『【HKS・クスコ】C27セレナ後期 車高調のご相談です。』 の クチコミ掲示板

『【HKS・クスコ】C27セレナ後期 車高調のご相談です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「車用サスペンション」のクチコミ掲示板に
車用サスペンションを新規書き込み車用サスペンションをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

標準

車用サスペンション

クチコミ投稿数:10件

初めまして。この度愛車の【C27セレナ e-powerハイウェイスターV後期】の車高調に関しまして
ご相談させてください。
このようなサイトが初めてなので、使用方法など至らない点がありましたら申し訳ございません。


【使いたい環境や用途】
・街乗り、高速道路
・通勤や買い物などに毎日使用
・航続距離45000キロ
・夏:18インチ45扁平
 冬:15インチ65扁平
・乗車人数:1-6



【重視するポイント】
1.乗り心地

【予算】
アライメントや工賃込み、税込み25万円前後

【比較している製品型番やサービス】
・HKSハイパーマックスS
・クスコ ストリートゼロA
【質問内容、その他コメント】
 納車の段階からダウンサスを履いていましたが、乗り心地がとても悪く、段差を超えた際や小さなくぼみでも「バチン」と音を立てるほどの乗り心地の悪さで、運転している私もそうですが、同乗している家族もストレスとなっています。
納車されてから4年目となり、いい加減交換をしようと思い、今回投稿させていただきました。

 色んなサイトで調べたりし、今回の「HKS」と「クスコ」にたどりついたのですが、どちらも良い製品のようで、柔らかい乗り心地を重要視するとどちらの製品が良いのでしょうか。
下げ幅は製品標準として考えていますが、足の悪い祖母を乗せるため標準よりも下げた状態のご意見もいただけますと幸甚です。

大変長々書いてしまい、読みにくい点などあるかと思いますが、ご教授の程お願いいたします。

書込番号:25137749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/11 14:57(1年以上前)

>スノスラさん

基本スプリングを交換したり
車高調だから乗り心地が悪くなるとかでなく

車高を下げ底付きしない硬さのスプリングにするから
乗り心地が悪くなります

車高を下げなかったり
底付きしても良いなら乗り心地を悪くしない事は出来ます



書込番号:25138033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/11 16:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ご返信いただきありがとうございます。

 >>>車高を下げ底付きしない硬さのスプリングにするから
乗り心地が悪くなります

と言いますと減衰量調整付きの車高調にしても、柔らかくなったり固くなったりは
あまり実感できないということでしょうか?

現状の乗り心地改善対策としましては、
1.バネとバネの間に半透明のゴムスペーサーを入れ、衝撃を緩和(入れると入れないとではかなり差が出ました)
2.よくわからないメーカーのタイヤから「プライマシー4」に変更(夏のみで、冬はダンロップのスタッドレスです)

書込番号:25138134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/11 16:31(1年以上前)

>スノスラさん

〉納車の段階からダウンサスを履いていましたが、乗り心地がとても悪く

このサスが判断の基準になるかと思いますので
どんなサスか発表した方が良いかと思います

〉バネとバネの間に半透明のゴムスペーサーを入れ、衝撃を緩和(入れると入れないとではかなり差が出ました)

の商品も知りたいです


書込番号:25138156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/02/11 16:37(1年以上前)

そもそも車専用設計ではないものを入れてるのでは?
ePowerは車重もあるからね

書込番号:25138167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/11 17:02(1年以上前)

>gda_hisashiさん
販売店が車種専用設計でオリジナルで作成しているもののようで、スペーサーを某オークションサイトで購入する際に
スプリングの太さなどの詳細を担当の営業さんにお聞きしたのですが、お答えしていただけず
名もなきダウンサスです。

タイヤを外し、バネの細かい所まで見ましたが、品番やメーカー名は記載されていませんでした。
本当に車種専用設計なのかは、全然わかりませんし、名もなきダウンサスなので最近では不安もあり余計変えたい欲が
高まっています。

画像が現在つけているスペーサーになります。
チューニングバッファーと検索していただけば、詳細が出ます。


書込番号:25138202

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:105件

2023/02/11 17:55(1年以上前)

>スノスラさん

チューニングバッファーを見て感じたことですが・・・

・車高を上げたい場合に有効では?
 (バネ+バッファー?)
車検の時は、外されそう。
・劣化が心配なので、入れて効果が出るなら、私は車検に合わせて交換かな?



たぶん、乗り降りと乗り心地を重視するなら、福祉車両のカテゴリーですが、ノーマルでステップタイプが一番だったと思います。
(ePowerは2023年春発売とありますので、ePower重視なら間に合わなかったかもですが・・・)

書込番号:25138268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/11 18:05(1年以上前)

>スノスラさん

なるほど
ダウン量はどのくらいでしょうか

スペーサーはいわゆるラバーのような物で
むしろ車高を上げる(又は縮みにくくする)パーツのようです


理論的には硬くなるはずですが
僕が使っているラバースペーサーは乗り心地の悪化は感じません


かなり車高が下がっているので有れば
硬いスプリングの可能性も有ります
先ずは市販(有名所)のダウンサスのなかで車庫がチョイ下がりの
スプリングレートの低い物を選び換えてみるのも有りかと思います


書込番号:25138285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/11 18:25(1年以上前)

>ZXR400L3さん

用途しては車高を上げたり衝撃の吸収のようです。
ディーラーさんに入れるように、車高をあげることも考えこちらを装着しています。
こちら装着して、2年になり、平日は通勤で往復40キロ走っていますが交換までの劣化はしていないのでオススメです。


やはりノーマル車高が一番ですよね...
購入した時は祖母がまだ動けていたため特に考えずに福祉車両車は購入しませんでしたが
去年になり、祖母が怪我してから福祉車両車の方を購入すればよかったと後悔しております。。。

書込番号:25138311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/11 18:33(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ダウン量は、スペーサー有りで
スタッドレス装着時は地上高約70oで、
サマータイヤ装着時で90oは超えます。
タイヤの変更だけで、これだけの違いがあるとは最初は信じられませんでしたが
実体験になります。

ここまで下がっているとなると、硬いダウンサスになりますかね。

書込番号:25138324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/11 21:11(1年以上前)

>スノスラさん

元の地上高(カタログ値でなく同じ測り方で)
は判りませんか

あと夏、冬のタイヤ幅はいくつでしょう



書込番号:25138544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/12 02:18(1年以上前)

>gda_hisashiさん
スペーサー入れる前(納車時)は215/40/18
を入っていたので、地上高8センチでした。

冬195/65/15
夏215/45/18
です。

書込番号:25138945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/12 06:26(1年以上前)

>スノスラさん

〉スペーサー入れる前(納車時)は215/40/18
を入っていたので、地上高8センチでした。


ダウンサス入れる前(ノーマル)の地上高ですよ
 (分らないのかもしれませんが)



書込番号:25139026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/12 06:34(1年以上前)

>スノスラさん

欲しい数値は
ダウンサスで言ういわゆる○センチダウン
(元よりどのくらい下ったか)ってやつの
カタログ値か出来れば実測値です
(特注だとカタログ値って無いかもしれないので)






書込番号:25139031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2023/02/12 09:34(1年以上前)

>と言いますと減衰量調整付きの車高調にしても、柔らかくなったり固くなったりは
>あまり実感できないということでしょうか?

ここで簡単にバネとダンパーの役割を説明します。

衝撃を吸収するのがバネの役割。バネの振動を抑えるのがダンパーの役割。
或は、ロール量を決めるのがバネの役割。ロールスピードを決めるのがダンパーの役割。

つまり乗り心地を作っているのは主にバネの役割。あくまでバネが主でありダンパーは従です。
減調ダイヤルである程度変化はしますが、締めれば足が動かなくなり緩めればバネの振動が抑えられない感じになります。
そう大きな変化は見込めず、あくまで微調の範囲になります。

そうは言っても、ミニバン向けの車高調なら乗り心地はノーマルライク。現状以上の改善は見込める筈です。
乗り心地重視なら基準の車高が高くバネレートが低い物、それと複筒式がいいと思いますよ。

車高調と言えばテインもメジャーですね。
https://www.tein.co.jp/index.html

書込番号:25139192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/02/12 14:23(1年以上前)

>マイペェジさん

詳細に教えてくださりありがとうございます( ᵕᴗᵕ )
乗り心地を変えたい時は、バネだけでも交換すれば硬い乗り心地や柔らかい乗り心地になるということで
合ってますでしょうか?

バネレートが低くて複筒式ですと、私の候補としてはクスコになりそうですが、やはりTEINも良い商品なのでしょうか?
FlexAですよね?

書込番号:25139570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2023/02/12 19:57(1年以上前)

概ね合っています。車高調のメリットの一つは規格汎用の直巻きバネが使える事です。
車高調によってはオーダー時、±2キロのバネの変更が出来ます。

ただし車高調によって車高が下がれば当然サスペンションのストローク(特に縮み側)が減ります。
仮に柔らかいバネが用意出来たとしても、今度はダンパーが底付きする危険性が高まります。
そうじゃなくてもミニバンの特性上人や荷物を多く乗せる機会がありますね。

結局は短いストロークで破たんさせないようにするには、固いバネと固いダンパーが必要になります。

書込番号:25140062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/02/13 01:15(1年以上前)

>gda_hisashiさん
申し訳ございません。
購入する際には、もぉダウンサスを入れておりまして
標準サスでの地上高がわかりません。
他の方の投稿を見つけましたが、地上高12センチ程見たいです。

書込番号:25140556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/13 01:25(1年以上前)

>マイペェジさん
標準のダンパーとダウンサスの組み合わせだと、組み合わせが悪くなってしまうこともあるため、企画でできているものを購入した方が組み合わせ的には良いということですね。

なるほどですね。。。
人の数や荷物の量で乗り心地が左右されるため、組み合わせによっては、人数や荷物量が多いときに底つきするのはしょうがないと思った方が良いとかあるのですね。

書込番号:25140564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/13 15:28(1年以上前)

>スノスラさん

現状が解ってきました

50mm近く下がっているって事ですよね

それで乗り心地を良くしたいとの目的の為に
極論ノーマルスプリング入れるなんて考えは無いのですよね
車高(地上高)は現状維持のまま乗り心地をノーマルクラスに良くするのはかなり難しいとは思いますが
車高(地上高)を上げるっいて考えはないでしょうか

全長調整式車高調であれば調整範囲内で車高を変えても
そのサスペンション固有の乗り心地は変化しません(有利)

車高をあまり下げないならバネレートも柔らかく出来ますので乗り心地に有利です

あと夏も冬も乗り心地も悪さは同じ程度でしたか

冬の方が良ければ
インチダウンしタイヤハイトを上げるって手もあります

HKSもクスコもTEINモバネレートは大差無く減衰力も調整出来るので
今よりは良くなるかと思います

購入時バネレートの変更が出来るメーカーであればレートを少し(例えば1kgf/mm)下げる(小さくあうる)ってのも有かも





書込番号:25141323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/02/13 18:14(1年以上前)

>gda_hisashiさん
そのくらいは確実に下がっていると思います。

おっしゃる通りで、ノーマルスプリングにするという考えはないですね。
確かに現状ですと乗り降りは楽な車高ですが、一方で乗り心地が悪いとなるともう少し地上高を上げるというのも
ありかなと思ってきました。

>あと夏も冬も乗り心地も悪さは同じ程度でしたか
結論から申し上げますと、違いはありました。
やはり、扁平が違う分衝撃の伝わりかたが直に来るのか、「プライマシー4」を履いているとはいえ
衝撃の伝わり方は違いますね。
乗り心地以外の話をすると、さすがプライマシー4ということもあり「ロードノイズ」はとても抑えられています。
購入時に履いていた、よくわからないメーカーのタイヤと比較すると天と地くらいの差です。

インチダウンについては、一度考えたのですが、プライマシー4を購入してまだ1年もたっていないため
インチダウンはスタッドレス装着時のみにしようかと思っています。
せっかく案をいただいたのに、申し訳ございません。

そうなると3つの候補の中からどれを購入しても、絶対乗り心地はよくなるが、
商品の乗り心地性能はあまり変わりない形でしょうか。
バネが柔らかいなどメーカーによって違いはありますでしょうか。

書込番号:25141571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2023/02/13 18:35(1年以上前)

>スノスラさん

〉乗り心地はよくなるが、
〉商品の乗り心地性能はあまり変わりない形でしょうか。

すみません各々の詳細な違いは解りません
バネの硬さはたいさなさそうです
先にコメントした通りバネレートを変更出来る製品を選ぶのもあり

どのセットで組んだとしてもプレロードは小さくセットした方が乗り心地は良いと思います

お勧めと言う訳ではないですが
僕は全然違うジャンルの車でTEINを使っています







書込番号:25141604

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)