


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
こんにちは。
オール電化で電気代高騰に伴い太陽光導入を検討しております。積雪地域にて、無落雪屋根なのでハゼを掴んで設置する平置きになります。そのため、冬に積雪してからの発電は期待できないです。
複数社の見積もりをとりまして、最終的に
Qセルズ6.5kW+ニチコントライブリッド7.4kW
設置費込みで195万(税込)となりました。
この見積もりは妥当な金額でしょうか?
書込番号:25140174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雪ゆきユキさん
はじめまして
垂直積雪量はどのくらいですか?
無落雪屋根に設置なら、ハゼに留めるキャッチ工法ですが、キャッチ点で受けるので、キャッチ数が少ないとパネルが歪みます。
パネル1枚あたり、何点止めか検討された用が良いと思います。
書込番号:25140288
3点

はじめまして!
2ヶ月ぶりにのぞきましたが、やはりネット業者さんがはびこってますね(^^)笑
Qセルズは海外メーカーになるので安くなるのはわかりますがさすがに安すぎて危ないと思います。
過去何人も安すぎて後に痛い目にあってます。
他の方にも伝えていますが(以外コピペです)
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると原価割れしても追加工事費用で後で取ればいいだけなので
対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。
また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません。
書込番号:25140356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

goingさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
垂直積雪量は140cmです。キャッチが何点かについては確認しておりませんでした。念の為聞いてみます。
Qセルズの400kWのパネルだったら何点が目安などありますでしょうか?
ちなみにお願いする予定の業者は積雪地域含め複数の地域で10年以上経過しているところです。
書込番号:25140686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りえかママさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
複数社の見積もりはグリエネ経由で紹介してもらった3社と知人から紹介してもらった1社で行いました。いずれの会社も10年以上の施工歴がある業者のみで、ネット業者ではありません。見積もりも対面で行っております。
大手?にあたるかはわかりませんが、、、やはり価格に問題があるのでしょうか?
書込番号:25140691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ないですがグリエネ自体がネット業者の集まりです。
手数料を払えばどの業者も加盟できます。
ただ、資本金が5000万以上あり従業員も100人以上いて全国展開している規模ぐらいあれば一安心ではあると思います。
実際国の統計で資本金5000万以下は10年以内の倒産確率がかなり高いとデータがあるので
値段だけで判断して数十年後に痛い目にあってほしくないので
書込番号:25140708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りえかママさん
グリエネ含め見積もりサイトはそうなのですね。
いわゆるネット業者の定義がわかりませんが、見積もりも含め営業と複数回の打ち合わせができ、自社施工を行っているので現地調査も含めてその業者が行っておりました。
過去の投稿なども参考に価格だけで決めるつもりはありませんでしたが、今一度検討いたします。
書込番号:25140900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雪ゆきユキさん
リエカママさんのいうネット業者って、対面店舗を持たない卸に近い個人向け事業者と思います。
そういう意味では横浜yhは近いかもしれませんね。
北陸地方は競合が少なく、多雪地区ゆえに架台強度のためのコストアップは避けられないので、三大都市圏の激安価格での契約は無理かと思います。
いま、お打合せしている業者での着地で問題ないとおもいます。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:25141024
0点

gyongさん
見積もりをとった業者はフロンティアジャパン、エコロジーライフ、エコテックジャパン、アークになります。
価格としては適正でしょうか?
また質問ばかりで申し訳ありませんが、先ほどのキャッチ数についてはパネル一枚あたりの目安などありますでしょうか?
書込番号:25141100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くうしゃんパパさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
トライブリッドである必要があるかは現在電気自動車ではないですし、正直微妙なところです。業者から提示されたのもありますが、容量と価格のバランスが取れたのでその方向で進めておりました。
蓄電池はまだ採算が合わないのもあり、あまり大容量のものを導入する気にならなかったので、6-10kW以下の全負荷で考えた結果です。
業者に取り扱いがあるかは置いておいて、コスパなど含め蓄電池についてオススメのものはありますでしょうか?
書込番号:25141226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雪ゆきユキさん
キャッチですが、一般的なパネルであれば固定点は4点です。海外では1枚500wを超えるようなパネルもあるそうなのですが、国内の主流は400wクラスなので。
また、キャッチは風圧耐久に弱い工法です。
台風や突風等の通り道の地域では必ず損害賠償(人身障害)にもご加入下さい。
よくニュース等でパネルが吹き飛ばされてるのを目にしますが、すべてキャッチ固定です。
一般的な屋根材にアンカー固定するパネルは屋根ごと飛ばされない限りパネルだけ飛ぶことは少ないです。
保険と定期的な増し締めは必須科目です。
また、金具も耐腐食性の高い材質を選んでください。
表面メッキでは持って10年でサビがでてネジばかになります。
書込番号:25141260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
保険については住宅火災保険と個人賠償責任保険は加入済みです。
金具の耐腐食性についても契約前に一度確認致します。
定期的な増し締め、メンテナンスについてもアドバイスありがとうございます。
書込番号:25141408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雪ゆきユキさん
保険、完璧ですね!さすがです。
蓄電池メーカーですが、用途や容量、出力等でちがいますが、V2Hを将来的にお考えならニチコンのままでいいのではないでしょうか、安いですし。
容量、出力なら長州産業、オムロンですかね。
SHARPや京セラも高性能ですが値段が!
書込番号:25141440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雪ゆきユキさん
失礼しました。
お住まいは、北陸でなく北海道ですね。
キャッチ数については業者のお考えをお尋ねください。
垂直積雪量は140cmなら、パネル1枚あたり、6点あったほうが無難と思います。
北海道にEVは考えてしまいますね。ドライブは真冬以外専用になるのかも。
書込番号:25141592
0点

>雪ゆきユキさん
私は、昨年5月に契約して、9月に工事、今年1月に北電の検査、そして本日電力購入契約の案内が届きました。
パネル設置済みですが、北電の検査前にパネルは雪に埋まってますので、まだ発電はできていません(来月あたりには発電開始できる予定)。
見積もりに関しては、雪ゆきユキさんが依頼した4社は全て見積もり依頼しました。
パネル一枚あたりのキャッチ数は、何社かに確認しましたが、通常4点固定のようです。
6点固定はオプション対応のようでした。
書込番号:25141645
1点

>とび〜さん
はじめまして。
固定に関して情報提供ありがとうございます。同エリアの方からの情報は貴重です。
ちなみに内容は異なると思いますが、当方の見積もり金額についてどう思いますか?
書込番号:25141760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)