


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めまして。
皆様お知恵を拝借させて下さい。
電気代を抑えたいため、太陽光パネルと蓄電池を設置したいと考えております。
但し、自宅の経年劣化により10年後ぐらいに建て替てを考えているため、
隣接する畑に太陽光パネルを設置したいと考えておりました。
調べてみると自宅の屋根では無く地面に太陽光を設置する場合は、産業用途として扱われ
10kW以上の規模で無いと設備設置が出来ない、かつ色々と制約があると書かれていたのですが、その通りなのでしょうか?
用途としては自家消費なので、10kW以下の設備を導入出来れば良いなと思っていたのですが・・・
現在の仕組みですと一般家庭の自家消費用途だと屋根に太陽光パネルを設置する他ないのでしょうか。
書込番号:25144363
0点

kojikozi1987さん
はじめまして!
ソーラーカーポートと同じ扱いですから無理ではないのでは?(確認は必要ですが)
10kw以下だと固定売電が10年となるのと30%以上の自家消費計画書の作成が必要になります。
ただ、住宅の屋根と違って
レイアウトが簡単
10kw目一杯の容量の構成が組める
発電に有利な向きや角度が簡単に設定出来る
パネル清掃やメンテナンスが大変楽になる 等のメリットがあり発電量は屋根上より高くなります。
反面
架台やモルタル固定等の費用が掛かる(初期費用負担)
パネルや配線の盗難のリスクが高まる
感電や発火のための養生(安全柵)が必要
飛来物による損傷のリスクがたかい
建築法上の固定資産税の対象になる懸念がある 等のネガティブな面もあります。
小規模野立て太陽光を請け負ってくれる業者は少ないと思いますが、一括サイト等を使って確認してみて下さい
結果をまた教えて下さいね。
書込番号:25144435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kojikozi1987さん
はじめまして
地目は畑ですか?
畑に太陽光設置は農地法違反となり、経産省認定は取消となります。
農業委員会に農地転用可能か確認ください。
それと、悪い業者が多くなっているので、10kW未満の太陽光発電所の申請は建物の登記情報の添付が必須となっております。
事実上、野立て太陽光は経産省認定ができない状況です。
書込番号:25144594
2点

>REDたんちゃんさん
小規模野立て太陽光の条件で一括サイト使って調べてみます!
回答頂きありがとうございます。
>gyongさん
設置箇所は現在畑ですが、転用可能と確認は出来ています。
しかし、野立ての太陽光設置は難しいのでしょうか・・・
有益な情報提供頂きましてありがとうございました。
書込番号:25145619
0点

>kojikozi1987さん
農転可能ですね。
「地上設置」の扱いとなります。
fit-portalサイトで発電した電気を消費する建物の登記事項証明書を添付する必要があります。
もちろん、建物は法務局に登記済みですよね。
建物の登記事項証明書を差し出せば、経産省の認定はとれるかと。
設置工事は野立て設置を行っている業者が良いと思います。住宅用と産業用両方やっている業者もありますが、少数派です。
どちらにお住まいですか?
書込番号:25145798
1点

>gyongさん
建物=自宅と言う認識で宜しかったでしょうか?
古い家なので自信は無いですが登記済みのはずです。
自宅は広島県です!
広島県内で住宅と産業用やってる業者探していますが全然無さそうです。
書込番号:25145958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kojikozi1987さん
>広島県内で住宅と産業用やってる業者探していますが全然無さそうです。
gyongさんが勧めていた伊藤忠エネクスホームライフ西日本は、両方やっていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25008450/#25008880
昨年CIS薄膜太陽電池の生産を終了したソーラーフロンティアをご存じですか。
このCISですが、効率は低いが価格が安かったので、住宅用にも産業用にも使われました。ソーラーフロンティアWebの販売店リストに出てきます。
https://www.solar-frontier.com/jpn/dealers/
10kW未満の地上設置について
「近接した10kW未満の複数設備(地上設置)で認定を取得し、設備を意図的に10kW未満に分割するなど、10kW以上50kW未満の地域活用要件逃れの疑いのある案件も生じており、2022年度から、10kW未満で地上設置を選択した案件については建物登記等の提出を求める。」事業計画策定ガイドライン (太陽光発電) P.31より
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/kaitori/dl/fit_2017/legal/guideline_sun.pdf
書込番号:25151741
1点

>kojikozi1987さん
福山にはエコラボやsawadaがあります。
コンタクトしてみてください。
書込番号:25151753
2点

>さくらココさん
業者をご教示頂きありがとうございます。
早速伊藤忠エネクスホームライフ西日本殿に見積依頼のメールを入れさせて頂きました。
>gyongさん
SAWADA殿には既にコンタクトを取っていたのですが、
「野立て」という区分になると、「発電量の一定率を自家で消費しなければならない」・「経済産業省に定期報告の義務がある」・「メンテナンス費用がかさむ」などのデメリットが大きいとコメントを頂いている状況です。
他業者も同様認識なのかエコラボ殿や伊藤忠エネクスホームライフ西日本殿にも問い合わせしてみます。
色々と情報提供して頂きありがとうございました。
結果またご連絡させて頂きます。
書込番号:25152257
0点

>kojikozi1987さん
10kW未満の野立ては珍しい構成ですが、定期報告の義務は住宅用屋根置きでも必要です。誰もやってませんが。
「発電量の一定率を自家で消費しなければならない」これは自家消費ですから問題ないですよね?
というかこの要件は10kW以上50kW未満の発電出力に限定されます。SAWADAは分譲野立てと勘違いしていませんかね。
架台コストはダンチに高額です。下手したら架台設置工事だけで50万円コースです。それでも手掛けますか?
書込番号:25152640
0点

>gyongさん
ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
工事ですがエコラボ殿が対応可能とのことで、今月現地調査をして頂けることになりました。
業者をご紹介頂き重ねて感謝いたします。
自分だけでは確実に見つけることが出来ませんでした。
>SAWADAは分譲野立てと勘違いしていませんかね。
10kW未満での対応は出来ないか?と相談させて頂いていたので勘違いでは無いと思います。
繁忙のためのお断りでその様な回答だったのかもしれません。
>架台コストはダンチに高額です。下手したら架台設置工事だけで50万円コースです。それでも手掛けますか?
家の建て替えを予定しているので、野立ての追加コストはまあ仕方無いかな...と思っています。
書込番号:25163932
2点

遅くなりましたがその後の報告です。
gyong様に紹介頂いたエコラボ殿にて野立て18kW過積載(PCS容量9.9kW)で334万円で契約させて頂きました。
PVケーブルの架空線工事もお願いしてるので結構頑張って貰った金額かなと感じています。
野立てを施行してくれる業者が見つからなくて…実はこちらで投稿する前に幾つか他業者とはやり取りしたのですがメールのやり取り中に急に音信不通になるとこ多数で本当に嫌になってました。
gyong様には本当に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:25238637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)