


私は価格3,40万円のプリメインアンプ、CDプレイヤーを使用しています。そして、これまでは御多分に洩れず、電源ケーブルを2,3万円のものに変えて使っていました。
しかし、ふと純正の電源ケーブルを見てアース線がついているのを改めて見て、ほとんどのメーカーの製品の純正の電源ケーブルにはアース線がついているのだろうと思い、これは一体何のためについているのだろうかと不思議に思い、試しに電源ケーブルを純正のものに変えてアースをとったらどうだろかと何気に思いつきました。そして、たまたま電源タップにアースを取る端子が付いていたので、繋いで音を鳴らしてみました。そして、私は驚きました。音の響きは良いし躍動感もあり、音質はちょうどデジタルシンセが出てきた頃のアナログシンセのように有機的なものでした。
そして、全ての機器を純正の電源ケーブルに変えてアースを取り、エアコンを接続するためにあるアース端子からもアース線を引きました。
確かに2,3万円くらいの電源ケーブルは音質が良く美しいのですが、純正の電源ケーブルを使いアースを取りさえすれば、別に2,3万円も出して市販のケーブルを買う必要がないと言う結論に至りました。
そして、全ての市販のケーブルを売りに出し、購入時の約半額の値段ですがちょっとしたお小遣いを稼ぎました。
私はオーディオの音を変えるには今までに使っていた機器、アクセの3倍の値段を出さなければ、大きな変化はないと思ってきましたが、今回は目に鱗でした。
一度お試しあれ。
書込番号:25148190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

”一度お試しあれ。”
と言っても、”価格3,40万円のプリメインアンプ”は340万円なのか34000円なのか小数点が入っていて判らないし、具体的な機種も書かれてないし・・・ 340万円のプリメインアンプって、どっかにあったっけ ? !
”エアコンを接続するためにあるアース端子からもアース線を引きました。”
普通はオーディオ用にエアコンや洗濯機のアース端子へは接続しないと思うけど・・・
”ほとんどのメーカーの製品の純正の電源ケーブルにはアース線がついているのだろうと思い、”
付属の電源コードでアース線も一緒になっているのは、アキュフェーズ位だと思いますが・・・
スレ主さんは、初心者なのかオーディオに詳しいのか判別不明で、残念ながら参考にならない書き込み (-_-メ)
書込番号:25148586
4点

あの、それは単に『今まで本来の音じゃなかっただけ』なのでは・・・?
良くなったのではなく、本調子になったのでは。
それもみんな機器と純正ケーブルの品質がいいからでしょう。
書込番号:25148745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく、以前の電源接続環境が悪かっただけでよりマシなっただけ?だと思われます
電源ケーブルに固有の音はなく、インピーダンス・振動(共振振動・固有振動)・外部ノイズの伝搬 を調整して特定の流れる電流・電圧周波数を微調整しています
※電源ラインには様々な電磁波・歪を伴った数Hz〜数GHzといった電流・電圧が混入しています
>アースを取りさえすれば
これに固執していると、グランドループやノイズの混入が発生している場合 電子機器(ルータ・HuBやDAC部分で)誤動作を誘発する原因になりますから いずれトラブルにハマってしまう危険もあります
How to Fix Ground Loop Noise, Hiss, Buzz, & Hum (Simple & Cheap!)
https://www.youtube.com/watch?v=einxGsiuwso
アースの接続は特に注意が必要で、産業界ではノイズ抑制(常識)が実行されています
https://www.fujielectric.co.jp/technica/products/noise-cut-transformer/faq/cuttrans/04.html
電源ケーブルは高ければ良いというものでもありません
高級ケーブルの使いどころは、電源環境がしっかり対策されている(バッテリー駆動含む) 又オーディオ専用アースも設け機器類が本来の性能が正確に出しうる環境になった後で、最後の好みの調整で使用するレベルのものでしょう
書込番号:25149730
0点

使用機種はプリメインアンプにアキュフェーズのE360,CDプレイヤーはエソテリックのK-05をDACはWM8741です。アキュフェーズとエソテリックの機器の純正の電源ケーブルにはアース線が付いています。DACには三芯の電源ケーブルを使用していましたが、純正の電源ケーブルと同様にアース付きのケーブルに変えました。
私が使っている機器には純正のケーブルにはアース線が付いていたので、てっきり他の機種でも同様にアース線付きの電源ケーブルが付いているものとばかり思っていました。
そして以前使っていた電源ケーブルは、オヤイデ電気のTsunami GPX-R V2とBlack Manbaです。
両方とも信頼できる電源ケーブルだと思い使っていました。
頭の中で理屈を持って考えるより試せる環境にあるのであれば試してみて御自身で結論を出されてはいかがでしょうか。私は私の結論を出していますが、ただ、それが絶対に正しいと人に押し付けるような事をする気はまったくありませんので、一つの意見だと思ってもらえればそれでかまいません。
書込番号:25150229 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVケーブル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/03/27 9:40:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/17 17:45:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/20 16:28:45 |
![]() ![]() |
5 | 2024/12/22 1:46:18 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/07 12:27:39 |
![]() ![]() |
0 | 2024/01/24 1:10:19 |
![]() ![]() |
4 | 2023/11/14 18:14:19 |
![]() ![]() |
1 | 2023/06/10 13:17:56 |
![]() ![]() |
4 | 2023/02/19 20:43:14 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/27 12:42:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
