


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
ここでたくさん相談させていただきましたが、
solunaパッケージにしようと思っております。
屋根 北片流れ
太陽光モジュール LONGI415w 28枚 11.62w
蓄電池 power depo H 12.8kwh
工事費、申請費込み
\3443000
長州産業と悩みましたが
1.発電効率の違い
2.パネル出力保証の差
3.蓄電池のAI能力と容量の差
以上からこちらを選びましたが
いかがでしょうか?
書込番号:25162229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証の一文字もないですが値段だけで決めるのであればいいと思います!
ギャンブル感覚で後に大手でない限り倒産確率は跳ね上がりますし保証もないので実費です。
お隣さんもネット業者が潰れてメンテからパワコン修理代を何十万も払ってました。
他の方にも伝えていますが(以外コピペです)
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると原価割れしても追加工事費用で後で取ればいいだけなので
対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。
また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません
書込番号:25162376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>triplets_10さん
>solunaパッケージにしようと思っております。
故障したときは販売店が頼りため、販売店は、技術的に優秀で経営的にも安定していて、システムが存続する期間サホートすることが期待されます。次の点を確認されると良いと思います。
・アフターサポートについて、販売店はどのように考えていますか。
・販売店は何年営業していますか。
・パネルが故障したときには電流-電圧特性測定装置(IVチェッカー等)が必要になります。販売店は所有またはレンタル等で用意がありますか。測定の実績はありますか。(シャープの保守会社は所有していました。さくらココは20年間で2度測定してもらいました。)
>1.発電効率の違い
少しの差であれば重要ではありません。
例えば300Wのパネルの年間発電量は、発電効率が15%でも20%でも変わりません。必要な面積が変わるだけです。
>2.パネル出力保証の差
出力保証の期間が25年あれば十分だと思います。10年で5%程度の自然劣化があり、加えてさくらココ故障時は1年で10%程度の出力低下がありました。ガクッと下がりました。
>3.蓄電池のAI能力と容量の差
蓄電池容量はよく検討することをお勧めします。販売店でシミュレーションしたものを評価するか、パネル出力(年間発電量)、蓄電池容量からorange-sanaaaさんご紹介の論文のグラフにより自家消費率が求まりますので、自分でもできると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24991348/
書込番号:25163343
0点

>triplets_10さん
一部修正しました。
>solunaパッケージにしようと思っております。
故障したときは販売店が頼りため、販売店は、技術的に優秀で経営的にも安定していて、システムが存続する期間サホートすることが期待されます。次の点を確認されると良いと思います。
・アフターサポートについて、販売店はどのように考えていますか。(さくらココ郊外地上設置(ハンファQセルズ製)の業者の例 必要に応じ15年内に無料点検3回実施。発電所寿命まで、維持・メンテナンス等の無料相談を受ける)
・販売店は何年営業していますか。(さくらココ郊外地上設置(ハンファQセルズ製)の業者の例 設立20年、新に設立できない有限会社)
・パネルが故障したときには電流-電圧特性測定装置(IVチェッカー等)が必要になります。販売店は所有またはレンタル等で用意がありますか。測定の実績はありますか。(さくらココ自宅屋根設置(ジャープ製)の場合 シャープの保守会社は所有していました。さくらココは20年間で2度測定してもらいました。)
>1.発電効率の違い
少しの差であれば重要ではありません。
例えば300Wのパネルの年間発電量は、発電効率が15%でも20%でも変わりません。必要な面積が変わるだけです。
>2.パネル出力保証の差
出力保証の期間が25年あれば十分だと思います。10年で5%程度の自然劣化があり、加えてさくらココ故障時は1年で10%程度の出力低下がありました。ガクッと下がりました。
>3.蓄電池のAI能力と容量の差
蓄電池容量はよく検討することをお勧めします。
パネル容量との関係に基づき下記リンクの方法で求めると24kWhとなりますが、年間消費電力量を考慮して減じてもよいと思います。長州産業の16.4kWhも含めて検討されると良いと思います。
https://ecodenchi.com/post-4708/
:経済性評価については、販売店でシミュレーションしたものを基に評価するか、パネル出力(年間発電量)、蓄電池容量からorange-sanaaaさんご紹介の論文のグラフにより自家消費率が求まりますので、自分でもできると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24991348/
書込番号:25163560
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)