『自作PC、最優先で買い換えるべきパーツを教えて頂きたいです。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

『自作PC、最優先で買い換えるべきパーツを教えて頂きたいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU

スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

4年前に初めて組み立てたPCの性能を上げたいなと思ったので質問させて頂きます。
(パーツ一覧を最後に示します。)

負荷が高めな用途としては、ゲームと動画編集です。
具体的にどう性能を上げたいかというと、

〇ゲーム
最近出たゲーム「ホグワーツレガシー」をプレイしているのですが、戦闘で派手なエフェクトが出る時や、画面に景色が広がるようにカメラワークを動かすと、度々カクついたり、ひどいときは数秒画面が止まったりします。
これを改善したいです。グラフィックはすべて低品質でプレイしています。本当は高クオリティグラで堪能したいのですが・・・。

〇動画編集
「PowerDictor18」を使用していて、H264AVC, MP3、ビットレート60000で出力しています。
プレビュー解像度はHDで設定しています。

@ズーム・パンを調整しているときのプレビュー映像がカクつき、きちんと表示されません。調整を完了してタイムラインが表示される画面まで進んだ後、プレビュー動画を再生するとスムーズに表示されます。調整中の時点で、編集したものを確認できるようにしたいです。

A動画速度ツールを使用すると、タイムラインが出ている状態でも、該当クリップを再生するとプレビューがかなりカクつきます。プレビュー解像度を落とせばそこそこスムーズにプレビューされますが、画質が粗すぎるので、仕方なく出力後に確認せざるを得ない状況なので、こちらも改善したいです。

B1時間以上の動画を編集する際、タイムラインに動画を挿入してから音声波形が表示されるまでのラグがかなり長いため、なるべく短縮したいです。



動画編集に関してはソフト依存の問題もあるかもしれません。また、ゲームと動画編集で買い替えるパーツも変わってくるかもしれませんが、以上の問題を少しでも軽減するために、自作PCのどのパーツを優先的に換えるべきか、ご意見頂戴したいです。

あまり知識がないので情報不十分であればご質問してくださると幸いです。

以下、現在のPCパーツとなります。

【CPU】AMD Ryzen 5 3600 BOX

【メモリ】G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

【マザーボード】GIGABYTE B450 AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]

【グラフィックカード】GeForce GTX1660Ti STORMX OC 6GB [PCIExp 6GB]

【SSD】CFD CSSD-S6B960CG3VX

【ケース】Thermaltake Versa H26 Blac

【電源】玄人志向 KRPW-PT700W/92+ REV2.0


何卒よろしくお願い致します。

書込番号:25171577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:47件

2023/03/07 02:21(8ヶ月以上前)

4年前にハイエンドで組み立てていればまだ使えたかもですが、構成見ると総入れ替えした方が満足度は高いかと。

書込番号:25171580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4433件Goodアンサー獲得:337件

2023/03/07 05:43(8ヶ月以上前)

5800X3Dに乗せ換えてみるとか。 M.2の早いモデルに乗せ換えてみるとか。 B550にマザーを乗せ換えてみるとか こだわったらお金がいくらあっても追いつきません。  電気代高騰が待っているので我慢した方がいいと思います。 来月は380円位上がるみたいです。5月からは本格的に上がってきます。 為替と原油価格をみていると怖いです。 5月からゼロゼロ融資の返済でものすごく不景気が来るので。

書込番号:25171618

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:30592件Goodアンサー獲得:5915件

2023/03/07 06:16(8ヶ月以上前)

少なくともCPUとグラボとマザーは替えないとダメな感じですかね?

省電力かつ高性能にしたいなら、総取り換えした方が無難な感じですね。
メモリーも用途次第ではDDR5にした方が良いかもという感じです。

優先的というか、CPUを5800X3D辺りにしてマザーをB550に変えるは条件になるし、まあ、グラボは能力次第ですかね?
5800X3Dは、まあ、動画編集では3600よりはかなりましという感じなだけですが

書込番号:25171644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:1040件 私のモノサシ 

2023/03/07 07:19(8ヶ月以上前)

>ジコ33さん
ゲームはソフトの仕様見た感じグラボあげればある程度行くような気もしますが。
症状訊くとVRAM・RAMやSSDがきついのかも。
CPUも決して余裕ある感じではないと思う。

CPUを変えるならマザーも変えないときついと思います。
Ryzen5000にするにしてもマザー変えないときついかもしれないし、
RAMまで増やすならDDR5のマザーをベースに考えたい感じ。

いっぺんに替えるのがきついとしても。

良くも悪くもバランスよいので、
全体的に能力不足気味になっているので、
グラボが先か
それ以外が先か
という感じには思います。

SSDって空き容量減ってくるといきなり快適性が失われたりすることもあります。
SSD容量ぱんぱんになっていたりはしないかは確認しておいても良いと思います。
(最低50GB以上は空けておきたい)

書込番号:25171686

ナイスクチコミ!1


磯の香さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/07 07:44(8ヶ月以上前)

>ジコ33さん

作業中にタスクマネージャを見てみて判断されては。
まあ、最初はマザーボード交換ですかね。でないと、そのうち行き詰まる気がします。

書込番号:25171710

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37334件Goodアンサー獲得:5348件

2023/03/07 09:20(8ヶ月以上前)

CPU。Core i7 13600で倍の性能。ありといえばあり。

メモリを倍に。余っているメモリはディスクキャッシュに使われるので、メモリ増量はでかいサイズの動画編集には効果があります。

ストレージをNVMeに。中級品でもSATAの5倍くらいは速い。
ただ、作業領域としてSSDを使うのは、ストレージの寿命を縮めるので注意。M2スロットは2本あるようなので、C:ドライブ用と作業領域用に分けるのもあり。

ハリポタ。重たい上にバグだらけ。実況見ていても、フリーズしたり、地面の下に落ちたりと散々。
ビデオカード買い換えは確かに効果あるけど、3060程度では体感できるかは微妙。かといってハリポタのために10万円出しますか?という話に。私なら様子見。
…キャラ可愛くないし。ポリコレ臭いし。戸田奈津子連れてこいって翻訳だし。全体的にリファインして欲しいですなこのゲーム。

…とまぁ。ここまで来ると買い換えと大差ないですな。

書込番号:25171791

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 09:32(8ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん

当時はなるべくお金をかけず、ゲーミングPCが欲しいなと思いこの構成にしました。
一部分を換えるだけだと劇的な変化は得られ辛いということですね。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:25171806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 09:37(8ヶ月以上前)

>からうりさん

電気代や5月からの景気に関しては盲点でした。
確かにコストパフォーマンスも視野に入れなければいけませんね。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25171813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 09:44(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

CPU変えるならマザボの換装も必須ですね。
バランスを考えると大部分のパーツ変更を視野に入れるべき、ということですね。

5800X3Dに関して自分でも調べてみます。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25171826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 09:52(8ヶ月以上前)

やはり全体的な性能不足ということなんですね。

CPU、マザボ、グラボこの辺りを変えることが重要ですね。

SSDに関しては、空き容量には一応気を付けています。
そろそろ残り容量が100GB切るので、M.2のものも考えています。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25171835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 09:56(8ヶ月以上前)

>磯の香さん

確かにタスクマネージャーからも情報落ちますね。
作業中に確認してみます。

換えるべきパーツに合わせてマザボも検討しないといけないですね。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25171840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:30592件Goodアンサー獲得:5915件

2023/03/07 10:00(8ヶ月以上前)

個人的には7700Xでは.問題がなった位の性能って事はわかってます。

書込番号:25171844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 10:39(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

i7 13600 調べてみます。

メモリやSSDの換装でも多少の改善が見込まれるということですね。
SSD上での作業の注意点、念頭に入れておきます。

たしかにゲーム1本のためにそこまでお金かけようとは思えませんね。
様子見も1つの選択肢ですね。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25171882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29248件Goodアンサー獲得:2837件

2023/03/07 11:07(8ヶ月以上前)

ゲームについては、解像度(ピクセル数)に比例した性能のグラボが必要になる。解像度指定しないでサイジングは無理。
高品質、FHDなら推奨スペックの中に3600も入ってるし。
一括で品質上げるとオブジェクト増えるからCPUも必要だとは思うけど。
その延長で言えばメモリーも足りませんな。

動画制作は、PowerDirectorは情報少ないからわかりづらいんだけど、CPU依存でしょう。GPUについては、2060以上でないと使えない機能とかあるみたいだから、それ使いたいかとかその辺かな。

問題は、ハイエンドの方に向かっていくなら、AMDは動画制作には向かない面があるし、ゲームはX3Dが圧倒しちゃったんでどっち優先するかというのはある。
まぁでも、撃ち合いfpsしないならCPUは動画に振った方が良いとは思うけど。

PowerDirectorがAMD苦手かどうかはちょっとわかんない。常識的には弱小だとAMDのチューンまで手が回らないのが現実と思うけど。

@ABはCPU処理だとは思うけど、1hのクリップで波形出るのが遅いとかって話は、SSDが原因かもしれない。そこは探ってみたほうがいい。タスクモニターのパフォーマンスとか見てたらわかると思うけど。
重い状況でCPU使用率やら動画支援の使用率が上がってないなら、ソフトの問題。

書込番号:25171904

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:30592件Goodアンサー獲得:5915件

2023/03/07 12:45(8ヶ月以上前)

最近のゲームはどんどん重くなってるから何処かで買い替えは必要かもね。
CyberPunk辺りからかなり重くなってきてる。

書込番号:25172009 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 14:54(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

映像編集だと、CPUがかなり効いてくるんですね。
FPSなどはやる時もありますが、高fpsでヌルヌル映像動かしたいとまでは思っていないので、最終的にはCPUは作業向けにして、GPUのスペックを上げていくのが理想だなと感じました。

もちろんコスパにもよるかと思いますが汗

SSDに関しても調べてみます。
現状、一気にCPU、マザボ、グラボを購入するのは予算的に厳しく、メモリやSSDなどの換装で多少問題点が和らげばとも考えています。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25172142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 15:02(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

7700X、i7 13600、X3D、大幅な改善を求めるならCPUの換装(合わせてマザボも)が1番なのかなと思いました。

確かにゲーム重くなってきてますよね。
性能がCS機とほぼ変わらなくなってくると、PCを使うメリットも薄れてきてしまうので、この数年で色々変化させようと思います。

複数の返信をして頂き、ありがとうございました。

書込番号:25172153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5587件Goodアンサー獲得:262件

2023/03/07 15:16(8ヶ月以上前)

5800X3Dは今は5.5万円するので、どうせなら7700(X)の方がお勧めになりそうです。
DDR4メモリが16x2 GBだったらそのまま流用で5800X3Dかなとは思いましたが、メモリも買い替え前提で。
CPUに合わせてマザーボードも変更。

ビデオカードは1660Tiでも変更が必要なら、RTX 3060 12GBがいいかなと。
ホグワーツレガシー基準では3080 12GB以上が理想だとは思いますが、3060よりは3070〜3080の方が良いでしょう。
予算次第ですね。

書込番号:25172170

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29248件Goodアンサー獲得:2837件

2023/03/07 17:54(8ヶ月以上前)

>映像編集だと、CPUがかなり効いてくるんですね。

そこはソフト依存です。

Davinci ResolveはGPU依存と言われてて、それでもCPU8コアまでは効きます。
Adobe PremiereはCPU依存と言われてますが、ある程度まではGPU性能で書き出し時間も大きく変わります。
FusionやAfter Effectsなどで3D (パーティクル) 使えば、当然ながらGPUの性能が効いてきます。

逆に、いくらリソースがあっても勝手に速くなるわけじゃなく、プログラマー側の意思が無ければ、GPUもマルチコアも動くことはありません。

グラボ放置すると、ホグワーツは絶望的だと思いますけど、いいのかな?

書込番号:25172300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:88件

2023/03/07 20:09(8ヶ月以上前)

先ずは
・信頼性モニターのチェック
・タスクマネージャーのチェック
が必須では?


> そろそろ残り容量が100GB切るので、M.2のものも考えています。

Boot Drive ならスペック通りに数字が出てないのでは?


OS をデフォルト設定で使用しているなら期待通りに動かないと思いますが・・・、サービスを停止するって事をしないでチューニングが必要かと。

書込番号:25172461

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 22:19(8ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

確かに、5800X3Dよりも7700Xの方がコスパ良いですね。
あとは、i5 13600KFとかですかね。

グラボも欲を言えばそれぐらいがいいですが、やはり高価ですね。

財布と相談します。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:25172610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 22:31(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

サッと調べた程度ですが、PowerDirectorはGPU依存の方が高いという意見が見受けられました。
もちろんハードウェアエンコーダーに設定して使用しています。

「度々止まる」と記載したのが少し語弊を生んでいるかもしれませんが、とてもストレスが溜まるような頻度では無いので、グラボの価格を考えると少し躊躇してしまうのも正直な感想です。

ただ、性能をしっかり上げていくのであれば数年の間にはある程度パーツを一新するべきということは理解出来ました。

詳しくご説明頂きありがとうございます。

書込番号:25172629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/07 22:38(8ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

SATA接続のSSDだと、やっぱりCPUやGPU性能を十分に引き出せていないということですよね。

ご意見ありがとうございます。

「OSの設定」というのがイマイチ、ピンと来ていないのですが、具体的にはどのような設定でしょうか。
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25172639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:88件

2023/03/08 21:53(8ヶ月以上前)

> SATA接続のSSDだと、やっぱりCPUやGPU性能を十分に引き出せていないということですよね。

いいえ、SSD のスペックを引き出せてないって事です。
CSSD-S6B960CG3VX は 960GB の容量ですよね?
此の全ての容量をユーザー領域に使用していて残りの空き領域が 100GB を切っている状態かと、その場合 CrystalDiskMark でベンチを取れば異様に数値が悪いはず。

https://crystalmark.info/ja/download/
CrystalDiskMark 8.0.4c の zip 版 (ポータブル版)でチェック、ランダムライト が悪いはず。


> 「OSの設定」というのがイマイチ、ピンと来ていないのですが、具体的にはどのような設定でしょうか。

電源のパフォーマンス から始まってその他色々、基本的に低スペック(システム要件の最低)で動く用に設定されているので其れをハイスペック?用に設定変更とか等。
過去の OS との互換性で無駄に有効に成っている部分も有る。


個人的に後 メモリ も十分に足りる?って事も有る、自分の場合 メモリ を無駄に消費しない様に設定し別途 メモリ を使う設定にしている事も有り Browser だけを使っていても 概ね 15-16GB 程度は使用している状態。
手元の環境では効果有りと見ていますが万人に合うかどうかは不明、それに一カ所(一発)で劇的に UP する物でも無いし。

SSD とか OS の設定関連に興味が有るなら別途新規スレをそれぞれに立てた方が良いかと(スレ違いになる / 広く情報を集める事もお勧め)。


FYI

Scalable Networking Pack (SNP) の使用上の注意事項について
https://www.support.nec.co.jp/View.aspx?id=3010102056

[Windows 7編]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100824/351391/

予期せぬ挙動が!? 新機能 Scalable Networking Pack をご存知ですか?
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/d9333bde-97d3-4b5a-8d61-affe55c943e5/2010426399123791239625369212051236412288260322723133021-scalable?forum=Wcsupportja

SSDが容量不足になるとどうなる?容量不足の解消法をご紹介
https://www.pro.logitec.co.jp/about_hdd/hddssd/20190621/

SSD オーバープロビジョニング (OP) を理解する
https://www.kingston.com/jp/blog/pc-performance/overprovisioning

UEFI/GPT ベースのハード ドライブ パーティション
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/configure-uefigpt-based-hard-drive-partitions?view=windows-11

Windows 10のOSイメージ展開の新常識(その1)――推奨パーティション構成
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1810/11/news013.html

書込番号:25173929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ジコ33さん
クチコミ投稿数:13件

2023/03/10 03:06(8ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

細かな説明や、サイトのご提示ありがとうございます。
すべて拝見しました。
専門用語など全部を理解したわけではないですが、SSDに関しておっしゃていたことや、設定・コンパネ・NVIDIA コントロールに関しての記事などを漁り、設定変更に関してもいろいろ知ることができました。

まずSSDに関して、
残り容量を確認した際、動画データを外付けHDDに移し忘れていたせいで誤った情報を記載していました。すみません。実際は250GBほどあります。
Boot Driveではなくメインのストレージとなっています。
パーティションも一応確認し、回復・MSR・EFIすべてあり、ご提示頂いたサイトの推奨構成となっています。

ただ設定を色々変えたことで、ゲームの問題点は軽減されました。グラボのパフォーマンスが上がったためか、1段階グラフィックを上げてもカクつきがなくなりました。

最高グラフィックでのゲームプレイや、動画編集ソフトにおける問題点は、やはり性能不足かと思われます。

しかし、設定を色々いじるだけで効果があったので、とても助かりました。

ありがとうございました。

書込番号:25175324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2023/03/14 23:02(8ヶ月以上前)

>ジコ33さん

同じ様な用途で久しぶりに1台作ろうかと考えています。私の考えている構成は以下。

CPU:Core-i5 13500
MEM:DDR4 32GB
NVMe:リード4000MB/sくらいの1TB
SSD:500GB(余ってるやつをキャッシュドライブに)
HDD WD Blue 8TB
GPU:RTX3060Ti

Adobeの画像処理ソフトを使うので、安定性重視でIntelです。
あと、空冷にしたいのでAK400(ファン)で十分冷やせる構成で考えています。
画像処理をするのであれば、メモリは32GBくらいあると困らないと思います。

書込番号:25181579

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング