『太陽光発電の購入価格の相場についてご教示ください』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光発電の購入価格の相場についてご教示ください』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:6件

初めての投稿になります。我が家も太陽光パネルの設置を検討していますが、相場がわからないので、ご教示頂きたく投稿しました。よろしくお願いします。

地域は、三重県です。平屋は片流れで勾配は2寸となります。方角は南東向き。屋根はガルバニウム

[業者からの見積もり】訪問販売
□設備
長州産業cs335k41H 32枚で10.720kw
パワコンが長州産業SSITL44B4CS 1基 
SSITL55B4CS1基
□保証
・構成機器保証25年、施工保証10年、自然災害補償
□費用
・総額200万

費用は、この内容であれば、妥当な範囲なのか、また保証もこれで大丈夫なのか教えてください。
あと、これだけは確認しておくべき内容など、どのようなことでも構いませんので、アドバイスをお願いします。

書込番号:25176378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5889件Goodアンサー獲得:1171件

2023/03/11 05:35(2ヶ月以上前)

熊さん達さん

はじめまして!
まず価格ですが、キロ単価で20万円を切ってますので相場並みの見積りです。
片流れ、ガルバと好条件が揃ってるのでキロ16万円が出てもおかしくありません。

次にパネルですが
長州産業のKシリーズは産業用と言って野立てや公共施設、工場の屋根等に使われるパネルです。
住宅用はBかGになります。たぶん、多く仕入れてしまって処分にこまってるのでしょう?数日前にも同じKシリーズの問い合わせがありました。
同じ業者さんですかね、なんという訪問業者ですか?

保証はメーカーが担保する出力保証、機器保証、自然災害保証、施工保証(長州は雨漏り保証をメーカー側の保証に組まれています)が一般的です。
三重は伊勢湾側ですか?
台風災害が多い地域ですので損害賠償保険にも加入されるといいですね。

また、太陽光は高い買い物ですので
1社で決めず複数の業者から同じ仕様で相見積もりを取るべきです。健闘を祈ります。

書込番号:25176504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/11 12:19(2ヶ月以上前)

相場はネット業者と大手ではかなり違います。

小さな会社だとメーカー保証しかないのでアフターはありません。
あっても規模が小さい会社だと10年存続は厳しいでしょう。ないのと等しいです。
国のデーターでも民間企業の資本金に対しての倒産確率がでているので見て下さい。

会社規模は見ましたか?

他の方にも伝えていますが(以外コピペです)
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
過去のやり方を見ると原価割れしても追加工事費用で後で取ればいいだけなので

対応は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。

メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません

書込番号:25176830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:318件

2023/03/11 13:18(2ヶ月以上前)

>熊さん達さん

太陽光発電の価格について、経済産業省は2022年から23年も 25万円/kwh (ネット情報)と考えています。
その価格が目安になると思います。

私は間も無く卒FITを迎えるため、最新のパネル情報には疎く的確なアドバイスが出来ないため申し訳ありません。

ただ、2月末に蓄電池を契約したので、太陽光発電を扱っている業者6社の相見積もりをとり価格交渉した経験があるため一言助言されて頂きます。

小さな地元の業者(従業員数名)から全国区大手(資本金1億円 従業員300名)まで話を聞きました。

結局私が契約した業者(資本金3500万円)は、地元県内で創業年数も永く、施工実績が多く、口コミ評価も高く、アフターサービスも十分、そして担当者も誠実(?)な業者にお願いする事にしました。

太陽光発電や蓄電池は、導入価格だけで決めてしまうのではなく、設置工事の責任(自社施工)と設置後の対応(不具合等)を重視すべきたと私個人として考えています。選んだ業者は、担当者との話しの中で不具合時の対応もキッチリ体制が出来ていると感じました。

一方、全国区の大手は営業所も隣県で、不具合時の対応を確認した時、適当な回答しか返ってこない印象を受け、万が一の時の不安を覚えました。価格も其れなりに高目でもありました。

私の経験上、信頼感は必ずしも 大手>小規模 は成り立ちません。やはり、業者選びは価格も大事ですが、施工責任やその後の対応の速さ等(アフターサービス)も価格以上に大切だと考えています。

その為には、数社からの相見積もりと各社の担当者に会い、どの様な会社であるかを判断して慎重に契約するようにして下さい。

老婆心ながらのアドバイスをさせて頂きます。

書込番号:25176888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2023/03/11 16:56(2ヶ月以上前)

私もRTkobapapaさんに全く同意です。

確率論のはなしで大手なだけで、必ずしもという訳ではないです。
ましてや、支店がなく隣りの県からであれば不安は拭えません。

やはり値段だけではなくやはり、トータルですね。

書込番号:25177081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/03/11 21:29(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
ご助言ありがとうございます。他のコメントも参考にさせていただきます。
知識がないので、教えていただきたいのですが、
キロ16万とは、どのような意味でしょうか?
発電効率と関係するのでしょうか?
あと、私も産業用という説明がなかったので、
少し不信感を業者に感じてしまいますが、
何か違いがあるのでしょうか?

損害保険は、別に保険会社で入るのでしょうか?
それとも業者に確認するのでしょうか?
三重県でも中勢地区の山側です。
業者は、名古屋にある50人規模です。

書込番号:25177394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/03/11 21:37(2ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
確かに金額は、非常に抑えてもらっているように感じるのですが、訪問販売だけに疑心暗鬼になっています。
キロ25万ということは、10キロの発電システムなら250万が妥当ということになりますね。
以前に見積もりをされた別の業者は、その辺りの金額でした。
そうですよね、アフターフォローが重要だと思うのですが、契約前はいいように言われても、その後はどうなるのか不安です。
でも、最終的には、会社規模と実績、担当者の様子を総合的
に考えるしかないですね。
ありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:25177408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/03/11 21:42(2ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
今回は、名古屋からの訪問販売で、ちょっと不安です。
会社規模は、50人くらいで資本金は、1000万円です。
H23年創業でまだまだ若い会社です。
値段も大切にしたいところですが、その後のアフターも大事にしたいので、トータルで決めたいです。
ありがとうございました。

書込番号:25177416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:318件

2023/03/11 22:27(2ヶ月以上前)

>熊さん達さん

>アフターフォローが重要だと思うのですが、契約
前はいいように言われても、その後はどうなるの
か不安です。

例えば太陽光発電システムに不具合が発生した時の対応はどうですか? と聞いてみて下さい。
@業者によれば、メーカーへ連絡してメーカーの対応に任せますという業者
A取り敢えず取り付け業者のメンテナンス担当がきて、対応が無理ならメーカーへ連絡して対応します
等、あるかと思います。

私ならAの業者と契約すると思います。

その為にも施工は自社の施工班(電気取り扱い資格を有する)がするのか、パートナー企業に任せているのか?も確認するようにしています。

不具合対応を聞くだけでも、其れなりの判断が出来ると思います。

特に、私は太陽光発電システム(パネルはメーカーの20年保証)は別の業者(蓄電池の取り扱い無し)で施工していたため、10年のシステム保証後の対応(メーカーとのやり取り)を蓄電池業者がしてくれるのか?も確認しており、その対応までしてくれるとの確認まで得ています。

いろいろ心配な点は、見積もりした各業者に確認すれば信頼性も自ずと見えてきます。

最終的には、ご自身で判断するようになります。

最後になりましたが、キロ25万円とは 発電量1kwhのパネルを施工する代金(本体、工事、税込み)が25万円 という意味です。
お察しの通り、10kwhのパネル工事なら250万円になり、25万円/kwh という言い方になります。
通常、2から3kwhの発電量のパネル工事は25万円/kwhからになり、逆に10kwhの様に規模が大きくなれば20万円/kwhと安くなる傾向があります。

私が購入した蓄電池も同様で、購入した蓄電池容量(16.4kwh→13万円/kwh)でしたが、検討した蓄電池容量(9.8kwh→15万円/kwh)でした。

ちょっとごちゃごちゃした書き方になり、分かりづらいかと思いますが、何とかお答えになったでしょうか?

書込番号:25177489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5889件Goodアンサー獲得:1171件

2023/03/12 08:17(2ヶ月以上前)

熊さん達さん

太陽光の価格を評価するのに、一般的には1kwあたりの単価で横並び比較しています。
(住宅で言う坪単価と同じような比較です)

坪単価も建坪が大きくなるに連れて単価が下がるのと同じで太陽光も容量が大きければ低く出ます。
低く出る理由は太陽光のパネル容量が5kwでも9kwでも工事費用は余り変わらない。
業者によって価格テーブルが人工×日当のケース
5kw以下と以上で工事費が決まっているからです。

また、キロ単価16万円にはある程度の施工環境や条件を伴います。
関東甲信、東海、近畿地区等の太陽光が盛んな地域は業者間の価格競争原理が働くこと。
屋根が作業のし易い1面設置、緩勾配である。
屋根材もガルバやスレート等の金属屋根であること等の条件にはまると低価格が出ます。

発電効率(変換効率のことなのかな?)には関係うりません。変換効率は単位面積辺りの定格出力の高さを表す指標です。最近のパネルはサイズを抑えて380w.400wの出力を出してますので変換効率で22%くらいが相場になっています。だからと言って発電性能が高いとは限りません。小さい屋根でも大きな容量のパネルが載りますよというのが変換効率の意味合いです。
何故、発電性能をパンフに載せないかというと
お客の屋根にひとつとして同じ屋根がないからです。
地域、屋根の向き、面数、影の影響等で同じパネルでも大きな差が出るからです。

産業用のパネルでも発電性能的に劣勢間はないと思いますが保証期間等に差があるかと知れません。
その辺は直接長州産業に聞いたほうがいいです。
業者では、売りたいが先走っていい事しか言わないと思うます。家庭用の屋根に野立てのパネルを提案してくる業者なので。

プリウスが欲しくてTOYOTAのディーラーへ行ったら
トラクターを提案されたようなもんです。
三重なら名古屋のyh社、神戸のトランスオーシャンプランニング辺りに比較見積りをお願いしてみて下さい。

書込番号:25177777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/03/12 21:25(2ヶ月以上前)

なるほど、参考になります。
アフターをどこが対応するかで、その後のこともある程度業者の姿勢がわかるのですね。
蓄電池も検討しようかと思ったのですが、業者からは蓄電池はあまり勧めらませんでした。

書込番号:25178826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/03/12 21:34(2ヶ月以上前)

産業用の理由は、説明されていないのは、気になります。
一度長州産業に聞いてみてもいいですね。
施工環境や条件によっても単価は異なるのは、初めて聞きました。そういうこともあるのですね。
こちらが知らなければ、業者のいいようにされてしまうのですね。しっかりと確認して、他にも見積もりを頼みたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25178835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5828件Goodアンサー獲得:1136件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/03/13 07:29(2ヶ月以上前)

>熊さん達さん

はじめまして

パネルが10kW搭載でき、安価なキャッチ工法で工事完成できるのであれば、キロワット価値16万円、すなわち税込160万円も可能なはずです。
産業用パネルなら住宅用と比べ、より安く仕入れられるはずなので。

どちらの業者でしょうか?
訪販なら営業員成功報酬歩合のための粗利は必ず確保しています。

訪販でない別業者の相見積もりは必須です。

書込番号:25179185

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)