


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
先日太陽光発電の訪問販売にて見積もりをもらったのですが。
太陽光発電システム 9.49kwh
長州産業 cs-340b81×24
cs-223b81×6 合計 210万円
蓄電池 長州産業 cb-p98m05a ハイブリッド特定負
荷 200万円 工事費 商品税込みで410万円でした。
補助金なし値引き後でこの金額は妥当なものでしょうか?
当方知識が薄い為、有識者の方のご意見をお願いします。
当方広島在住
屋根は片流れで南向き、勾配2.0です。
書込番号:25179023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あき0730さん
太陽光発電に関しては、今年卒FITを迎える者で最新情報に疎く、アドバイスは控えさせて貰います。
ただ、2月末蓄電池を契約したので、蓄電池に関してアドバイスさせて頂きます。
機種は、長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kwhです。
最初に確認ですが、提案された機種は特定負荷のタイプですが、その機能で良いですか?
特定負荷は、その名前の通り特定の場所(通常一部屋)のみの給電しか対応していません(100Vのみ使用可)
私が契約したタイプは、全負荷タイプで分電盤に接続されている全ての部屋に給電することが可能です(200Vまで使用可)。
先ず、ご自身が特定負荷で良いか、全負荷の方が良いのかで選択する機種が異なります。
次に価格面ですが、通常 全負荷>特定負荷 です。
上記した通り、私は全負荷タイプで購入価格220万円(国の補助金 こどもエコすまい支援事業より64,000円の補助金が貰えるため実質的2,136,000円)で、13万円/kwhでした。価格比較のため、単価で表示することが多いです。全国平均では、15万円/kwh位が多いようです。
また、提案された太陽光発電の発電量(9.49kwh)に対し、蓄電池容量9.8kwhでは蓄電容量がロースペックではないかと考えます。
私の場合、太陽光発電(パナ5.4kwh)で蓄電池16.4kwhを導入しています。それは、令和4年における発電量/電気使用量に対しシミュレーションを行い、蓄電容量の最適化を検討した結果、この容量になりました。
最近の考えでは、発電量は最低でも5kwh以上で、蓄電池容量9.8kwh以上(16.4kwhが望ましい)と言われています。
発電量/電気使用量/蓄電容量 に対するシミュレーション結果は、業者がデータ提供してくれるはずです。そのデータに基づき、もう一度 >あき0730さんに最適なシステムを検討されては如何ですか?
ちなみに私は同じ?中国電力管内に住んでいます。ファミリータイプU契約者で、4月からの値上がり金額に驚き、急遽蓄電池を検討しました。
太陽光発電/蓄電池システムは、高額商品です。また、15年以上のアフターサービスも必要となります。価格面については、必ず数社からの相見積もりをお取りください。そして、価格だけでなく業者の見極めが大事です。慎重にご判断されることを願っています。
一応、私が業者から貰ったシミュレーション例を添付しておきます。参考になれば幸いです。
書込番号:25179129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あき0730さん
追記失礼します。
肝心の9.8kwhの蓄電池ですが、タイプは全負荷ハイブリッドで特定機能より高額のタイプになります。
2月末(3月から長州産業製品価格上昇予定)時点での私が提示された見積もり額は、150万円(15.3万円/kwh)でした。
ちなみに、蓄電池容量が大きいほうが、単価は安くなる傾向があります。
書込番号:25179134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉RT kobapapa様返信ありがとうございます。
実はもう契約書にハンコを押してしまい、心配になりここのページを確認しメールさせていただきました.......
蓄電池の種類は特定負荷タイプです。出来るなら全負荷対応が良いですが、提案されたのが特定負荷対応でした。
家族5人で毎月の平均電気使用が500kwhを超えるので16.4kwhのが良さそうですね。
相見積もとっておらず勉強不足でした。
クーリングオフ期間内ですので一旦冷静になって見ます。
書込番号:25179165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あき0730さん
はじめまして
訪販の見積は訪販営業員の契約成功報酬歩合(数十万円から100万円)が見積金額に埋め込まれており、どうしても価格が高くなります。
これは訪販ビジネススキームの宿命です。いわゆる”訪販スピリッツ”です(笑)。
どこの業者ですか?
クーリングオフして訪販をしていない業者に相見積もりすると、契約成功報酬歩合分はコストカットできます。
なお、全負荷を強くお勧めします。
書込番号:25179172
1点

>gyong様ありがとうございます。
愛媛の昨年出来た会社です。
今まで訪問販売は断っていたのですが.......
前負荷対応型で検討し探して見ます!
書込番号:25179199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あき0730さん
>実はもう契約書にハンコを押してしまい、、
直ぐにクーリングオフした方が良いです。
その後、太陽光発電/蓄電池の知識を身に付け(私もほぼ初心者レベルなんですが)、数社から相見積もりをとり、ゆっくり検討しませんか?
数社と交渉するなかで、業者の体質(売るだけ?アフターサービスも重視?等)が見えてきます。
それと、施工に関しては自社施工をお勧めします。そうすることで、アフターサービス(ある程度は自社で対応可能)も責任を持って対応してくれると思います。
書込番号:25179213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RT kobapapaさん ありがとうございます!
クーリングオフを進めていきます。
高い買い物なのでkobapapaさんの仰るとおり焦らずに勉強しながらいきます。
ありがとうございました!
書込番号:25179230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あき0730さん
はじめまして!
みなさんのおっしゃるようにクーリングオフして仕切り直しした方が良さそうですね。
片流れ1面設置(ガルバ屋根でキャッチ固定ですか?)で広島と言う大都市ですので、安く仕上がる要素満載の物件です。それ故に訪問販売も活発なのですよね。
参考までに同じような条件で施工された方々の相場価格ですが、
太陽光が9.5kwで150万円
蓄電池が9.8kwhで170万円 システム合計320万円あたりが妥当な価格ではないかと思います。
だいたい、訪問価格から100万円引いた価格が相場になるようです。
片流れ屋根なのにハーフパネルを使われてますが隙間埋めですかね?
また、蓄電池の考え方ですが
全負荷or特定負荷は災害時に限った回路の組み方です。
日常はどちらの仕様を選んでも同じように使えます。
あき0730さんがどの程度の災害を想定して蓄電池を導入するか?もしもの時にどのような生活をしたいかで仕様は決まります。
全負荷の良いところは、今ある分電盤の上流に非常回路を組みますので普段と変わらない電気の使い方が出来ます。
反面、10kwhの蓄電池の保護領域最大は30%の3kwhになります。3kwhで全部屋、全家電を通常通り使っていたら数時間で蓄電池が枯渇します。災害は時を選ばないのでミニマムで考えてます。フル充電時の災害ならもう少し避難時間は稼げるでしょう。
一方の特定負荷回路ですが
分電盤の子ブレーカーへの配電たなります。
多くは皆さんが集まるリビングや冷蔵庫や調理器具が使えるキッチンに回路を組みます。トータルで定格15から20Aの範囲が一般的です。良いところは長い時間の避難生活が送れること。例えばリビングを選択した場合にリビングのエアコンが単相200v仕様であっても、電力切り替えスイッチを噛む事で容易にエアコンの活用が可能です。特定された回路にどんな家電が組まれてるかで業者さんが100or200v互換回路を組んでくれると思います。
反面、選択された回路以外は電源の供給がなくなります
太陽光が稼働している時間帯は1500wの範囲内で使える程度です。
繰り返しますが、通常時の蓄電池にはまったく関係ありません。非常時にどうしたいかで仕様は決まります。
災害時のメリット、デメリットと初期投資(価格差)でお決めになられて下さい。
大切なのは、特定や全回路ではなく蓄電池の出力(コンバーター出力)だと思います。出力2kwでは全回路であっても全部屋、全家電を賄うほどの力がありません。
蓄電池は災害モードでは使えるパワーに制限が掛かります。
書込番号:25179558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/05/31 17:15:34 |
![]() ![]() |
7 | 2023/05/31 18:38:54 |
![]() ![]() |
2 | 2023/05/30 10:39:06 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/29 21:12:19 |
![]() ![]() |
10 | 2023/05/28 18:34:46 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/27 5:33:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/05/25 9:04:12 |
![]() ![]() |
6 | 2023/05/25 20:49:57 |
![]() ![]() |
12 | 2023/05/24 9:06:30 |
![]() ![]() |
14 | 2023/05/24 14:31:38 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(太陽光発電)