


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
円安、物価高に伴い太陽光を導入しようか迷っています。
パナソニック
パネル5kW
蓄電池6.3
税込総額298万との事です。
私としては長州産業が良かったのですが家の屋根の大きさ上、パナソニックの250のパネル20枚、5kWでが最大でした。
他の見積もりですと4.72kWなどの為こちらの見積もりが1番載せれるから良いのか?と思っておりますが価格は適正でしょうか?
電気代が
12月15000円
1月21000円
2月17000円
3月16000円でした。
毎日の使用平均電気量は10〜20くらいのようです。
この冬最高でも600は使用してなかったです。
我が家は4人家族
子供が小さいため日中も毎日います(幼稚園入園までまだ2年以上あるし今後も当分は使用量の減少はないと思います)
夏の夜中は冷房つけっぱなし。
冬の夜中は暖房は切ってます。
都市ガス併用(コンロ、お風呂)
シミュレーション値はかなり慎重に出した数値らしく実際は2割くらい上な人ばかりとの事でした。
できたら250万くらいが良かったのですがこれでも及第点でしょうか?
またパネルが250が20枚では微妙ですか?
大きい買い物のためつけない方が良いなどありましたら教えて頂けたら有難いです。
もし千葉で良い会社がございましたら教えていただけますと幸いです。どっちも見えないじゃん
書込番号:25179627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひっなーさん
はじめまして
可もなく不可もない見積です。
千葉で西向き勾配4寸で年間5,272kWhの年間シミュレーションのようですね。
南向きでないので控えめなのでしょう。
相見積もりはされてますか?
東京シェルパック、横浜yhのコンタクトをされてなければ、セカンドオピニオンを受けてください。
屋根は実際の採寸現調が必要かと思います。
書込番号:25179688
0点

まったく保証がないですが大丈夫ですか?
価値観はひとそれぞれなので強要はしませんが、値段だけの激安がいいのであればいいのではないでしょうか。
売ったら売りっぱの典型例ですね。
他の方にも伝えていますが(以外コピペです)
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か
完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。
後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。
また、見てわかる通りこの口コミサイトは一括見積りのネット業者が紛れ込んでいます。
ネット業者の個別会社名をだして、一般人ではまねのできない何年も毎日投稿している業者は気をつけて下さい。
また、
対応はネット業者は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。
工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。
保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。
メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。
なので、
トータルで判断される事をオススメします。
メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。
また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません
書込番号:25179694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りえかママさん
こちら激安のネットではありません。
購入した建売業者と提携を結んでいる大きい所のです。
太陽光もピンキリだと思うためPanasonicのこの価格が適正なのかの判断をして欲しく質問いたしました。
保証のことを書かず見積もり書のみ写真を提示している私も悪いですが毎回同じコピペのみ書き込んでいるようですのでもう少し回答を選んでいただけたらと思います。
書込番号:25180969 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>gyongさん
こちら屋根は建売購入時の屋根の寸法でシミュレーションしてもらいました。
本当はPanasonicである必要はないのですが他のメーカーだと寸法的に5kW乗らなくて悩んでいます。
できたら全負荷タイプの蓄電池が良いなと思うのですが…あまり意味はないのでしょうか?
300万は可もなく不可もなくという事ですね…ありがとうございます。
書込番号:25180971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひっなーさん
はじめまして、卒FIT(パナ5.4kwh)に備え先月蓄電池(全負荷ハイブリッド16.4kwh)契約しました。
>できたら全負荷タイプの蓄電池が良いなと思うの
ですが…あまり意味はないのでしょうか?
現在検討されている蓄電池容量6.4kwhですが、使用目的により判断が別れるかと思います。
停電時、各部屋で電気を使いたいなら全負荷で容量9.8kwh以上(200v対応モデル)でしょうし、特定の部屋のみで100vまででよければ6.4kwhの特定負荷でも良いかと思います。
節電対策を優先するなら、オール電化住宅の場合、パネル5kwhで蓄電池容量9.8kwh以上が望ましいと言われています。
ちなみに私はシミュレーションの結果、パネル出力5.4kwh(年間発電量6,200kw,使用電力量10,000kw)で蓄電池全負荷ハイブリッド16.4kwhを選択しました。
費用対効果は、各家庭の使用電力量により異なると考えます。
業者にお願いすれば、太陽光発電の発電量+蓄電池導入メリットを合わせたシミュレーションのデータを提供してくれると思います。それに基づき最適なシステムを選択して下さい。
最後になりましたが、私が契約した蓄電池価格ですが、 長州産業全負荷ハイブリッド16.4kwh(220万円)と見積もり価格9.8kwh(150万円)でした。
尚、居住地からの補助金は無いですが、国の「こどもエコすまい支援事業」認定業者と契約しましたので、補助金64,000円の支給が決まっています。
書込番号:25181008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひっなーさん
はじめまして!
同じPanasonic太陽光ユーザーです。
まず、この太陽光パネルはカナディアンソーラーから調達しているパネルになります。
カナディアンには同じパネルにPanasonicのパワコンをセットで売ってるシステムがあります。
同じシステムなのにカナディアンの方が割安で導入出来るという不思議な現象があります。
Panasonicは昨年秋の価格改定で30%近い値上げを行いました。また、同時に販売価格の指定制度(Panasonicが販売価格を決定するため業者は値引きが出来ず)を適応したため一気に高い部類のメーカーに転じました。
当然、既存住宅での販売シェアはガクンと落ちました。
そんな背景を踏まえて価格相場ですが
太陽光5kwと蓄電池6.3kwhの連携システムなら200万円くらいです。もちろん、Panasonicではこの価格は出ません。
また、蓄電池ですが全負荷がよろしいとのことですが
この蓄電池に搭載されてるコンバーター出力は2kwです
例えばリビング用の12畳エアコンと冷蔵庫、テレビ、待機電力で既に2kwに達してしまいます。
全負荷であって特定負荷回路とあまり変わらない仕様なのです。しかも、6.3kwhで災害時に残される保護領域は30%の2kwh程度です。エアコン、テレビ、冷蔵庫を使用しながら凌げる時間は1時間ちょいです。フル充電の状態で停電しても4時間です。
大切なのは全負荷とか特定とかではなく
災害時にどのような生活がしたいかで、容量をいくつにしたらいいか? 出力をどのくらいにしておけば安心か? それで仕様が決まります。
千葉県でしたら
都内の東京シェルパック
神奈川の横浜yhさんあたりに相談されたらいいと思います。健闘をお祈り致します。
書込番号:25181062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(太陽光発電)