


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
はじめまして。
4月 6月から電気料金の値上げで太陽光パネル、蓄電池の導入を検討しております。
見積り額から値引き交渉するのは有か無かを悩んでいます。
ローンを組んで導入なので金額によって金利で支払う額も上がるので…
まだ令和5年度の補助金案内が出揃ってない状態ですが、令和4年度は県 市区町村共に補助金はありませんでした。
東京都のように手厚ければ見積り額のまま契約!といけるのですが…
値引き交渉はするのはダメ!
見積り額から交渉して値引きもらったよ!
交渉したけどダメだった!
非常識な値引き交渉はしたくないのでご意見など教えていただけると嬉しいです。
書込番号:25181927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UNICORN.Gさん
はじめまして!
太陽光は特商法に則った商品です。
定価はあるものの価格はオープンです。
相手も交渉余地を持った見積りを出してきます。
なので、値引き交渉は当然です。
ですが、それは相場を知っての上です。
太陽光は地域、住宅の仕様(屋根の種類、勾配、面数、向き)、動線等、その住宅ごとに異なるので、ある意味一点ものです。
なので、同じシステム(メーカーやパネル容量、蓄電池の出力)で、相見積もりしてお宅独自の相場を理解してからでないと交渉はムリです。
例えば同じ太陽光容量でも屋根1面に施工するのと複数の面に施工するのでは価格が異なります。
更に瓦の種類や屋根裏の材料(垂木や野地板)でも違います。あっという間に30万円くらいの差が出てしまいます
太陽光だけでも大変なのに、蓄電池まで含むと更に複雑です。まずは複数の業者から見積りを取りましょう。
書込番号:25182055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UNICORN.Gさん
2月末蓄電池契約しました。
私は最初から値引きはしていません。相見積もりを6社から取り、各々の業者の見積もりを比較して、担当者から話しを聞きどの様な業者か見極め、結果2番目に安価な見積もり額を提示してくれた業者と契約しました。
見積もり書の段階で、各業者ともかなりの値引きがされており、契約した業者担当者には「口コミ、施工実績、対応の良さ、信頼性からお宅の会社から買いたい。最安価な見積もりを出している業者との価格差が10万円以内なら契約します。」と伝えました。
結果、後日此方の希望額(+8万程度)に近い条件を提示してくれたので契約しました。
最安値の業者は、自社施工よりもパートナー企業による施工も多く、アフターサービスの面でも不安を覚えたため、価格は少し上がりますが施工実績も多く安心感がある業者と契約しました。
それでも購入価格も全国平均よりかなり安価で購入でき、蓄電池 長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kwhが220万円(13万円/kwh、後で補助金64,000円支給のため)での契約となりました。最安値は205万円の提示でした。
見積もり書ですが、最初から定価が書かれており、その価格から値引き額が数百万円(別記) とか何々工事一式 となるような業者は信用できません。
ちゃんとした価格と各々詳細の価格が書かれている見積もり書かどうかでも信頼度は判別可能だと思います。
何より価格重視より、信頼できる業者選びが大切だと思います。
契約する業者が、国の「こどもエコすまい支援事業」認定業者であれば、蓄電池購入にたいし64,000円の補助金が貰えるはずです。私もその補助金しかありませんでした。
書込番号:25182064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
レスありがとうございます!
見積り依頼は2社にしかしておりません、こちらの掲示板でよくセカンドオピニオン先として名前が出る所です。
1社は見積りが出てもう1社の見積り待ちの状態です。
現地調査に来た方は設置工事しにくいと言っておりました…
見積り依頼をもう何社かお願いしてみようと思います。
値引き交渉も有とのご意見ありがとうございます!
書込番号:25182187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
レスありがとうございます!
安ければなんでもいい!ではなく金額、製品の知識、工事の熟練度、アフターなどバランスがいい所でお願いしたいと思っております。
まだ2社にしか見積り依頼をしていないので比較、検討が出来てないので何社か見積り依頼してみようと思いました!
こどもエコすまい事業は登録済みの業者でしたので同じく64000円は受け取れそうです。
6月からの電気料金値上げで補助金が少なくても蓄電池導入した方が良いと判断しており、同じく16.4kwhの蓄電池で考えております。
値引き交渉有とのご意見ありがとうございます!
書込番号:25182196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UNICORN.Gさん
参考まで!
太陽光ですが、ここで寄せられる安く設置出来るケース
太陽光容量が6kw以上あること
屋根1面、緩勾配であること
価格競争原理が働く太陽光の盛んな地域であること
屋根材が施工しやすいガルバやスレートであること
上記のような条件下で1kwあたり16万円が出ます。
タイナビなどが22年度の平均価格で22から25万円と表記してますが、これは法外な訪問販売業者の価格も含まれています。やはり、16円の売電価格で元を取るとなると最低でも20万円以下でなければムリです。
次に蓄電池ですが
エネルギー庁の今年度の推奨価格が1kwhあたり13.5万円
DER事業協力金を得るための価格が15.5万円以下となっています。
が、実際には上記の価格を出せる業者はそうはいません
RTkobapapaさんが「私は値引き交渉しませんでしたよ」とおっしゃってますが、1kwhあたり13万円で提案されて「あと、ひと声!」と言える方はいないと思います。13万円を出せる業者は全国でも指折りです。
それ以下の業者もいたって、めまいがします!
太陽光と違って住宅の仕様にさほど影響されない蓄電池ですが、
16kwhクラスで15万円、
10kwhクラスで17万円、
6kwhだと20万円くらいがここで見る価格です。
機器+工事費を容量で割り算しますので、容量が大きければ当然、単価は低く出ます。
これは、坪単価と同じ傾向です。
書込番号:25182216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REDたんちゃんさん
太陽光パネル、蓄電池セットで購入、設置の場合でも
太陽光パネルが1kwh 20万以下
蓄電池が1kwh 15万以下
で購入、設置が出来れば理想的な金額ということでしょうか?
今 見積りがあるのは
太陽光パネル 6kwh
蓄電池 16.4kwh
共に長州産業製で340万と言われています。
この場合は1kwh辺りいくらになるんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25182456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

UNICORN.Gさん
太陽光と蓄電池の連携システムですので
セット価格をどちらかの容量で割ってキロ単価を出してもあまり意味がありません。
例えば
太陽光6kw×平均単位20万円=120万円
蓄電池16kwh×平均単価15万円=240万円
システム合計=360万円となります。
※ここからパワコンがダブルブッキングしてますので
15万円を引くと345万円となり、見積り額340万円は
妥当な価格だということです。
しかし、安く出るケースであげたシチュエーションを網羅してれば更に20万円以上安くなる場合もあります。
重ねていいますが、太陽光の工事は住宅の仕様で大きく価格が変わります。
住宅の詳細仕様が分からないので、これ以上は何とも?
書込番号:25182484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UNICORN.Gさん
私が安価の提示を受けた業者(何社も)は、元々蓄電池の卸しもされている業者です。もちろん自社でも施工する会社でして、担当者曰く「基本、卸し価格で入手でき、数多く取り扱いしてるのでメーカーからかなり安く入手出来るんです。」と言われてました。
また、他に見積もりした業者担当者も「卸しもしてるため、価格は他の業者には負けません。幾らでも出来ます。」とかなり強気の発言をされていました。
各業者で共通しているのは数多く契約をとり、メーカーへ注文すれば更に割安となるため、今お勧めの蓄電池(例えば長州産業16.4kwh等)なら、かなりお得となります、、という流れでした。
私の住んでいる地域性(とても激戦区とは思いませんが)かどうかわかりませんが、見積もりをお願いした4社/6社 はそんな感じでした。
結果、全国展開されている大手の企業が、一番高い見積もりでした。
そういえば約10年前太陽光発電導入時(寄棟、北面以外3面)も全国平均よりかなり安価(マイナス3万円/kw)で購入できたと思います。
プチ情報提供になります。
書込番号:25182581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
金額だけで単価は出せませんね、失礼しました。
施工面は西と東の2面
勾配は6寸
屋根材はスレート
関東地区です。
ひとまず340万が目安とわかり安心しました。
書込番号:25182619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
自社卸などマージンが減れば安く施工してもらえますね、たくさん注文が入ればどんどん安くなる…蓄電池もいずれはもっと安くなるといいですね!
複数社に見積り依頼して、担当の方にいろいろ相談して
ここでお願いしたい!と思える所を探してみます。
ちなみにkobapapaさんは値上がり前の契約でしょうか?
書込番号:25182625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>UNICORN.Gさん
はじめまして
>現地調査に来た方は設置工事
どの点が設置工事しにくいのでしょうか?
東西勾配6寸だとやや勾配がキツイですが、3階建てですか? そうならば足場が必要かもしれませんね。
値引どころか価格アップ要素です。
書込番号:25182638
0点

>UNICORN.Gさん
おっしゃる通り2月末の契約です。
3月から長州産業の蓄電池価格が上昇するとの情報が伝えられており、この日までなら価格据え置きで取り寄せ可能です、、と言われてたギリギリの契約でした。ちなみに施工は6月なんですが、、正規の順番待ちなんだそうです。人気の業者さんなので仕方ないかと、、、。
ただ、売電価格もまだ高く、発電量も多い頃なので気長に待とうと思っています。
不思議なことに上昇価格については業者によりまちまちで、数万円から一割程度までとバラバラでした(口頭で聞いただけ)。それについては言及していないので不明のままです。
昨年値上がりして、また3月の値上がりと暫くは値上がりが続くような雰囲気ですね。
書込番号:25182643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
レスありがとうございます!
2階建てです、足場は見積りに含まれております。
足場なしでの作業は危険、隣地との距離が狭いとのことです。
書込番号:25182663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(太陽光発電)