『今の性能ではEV車は主役になれないと思う』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『今の性能ではEV車は主役になれないと思う』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ255

返信112

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:12件

2035年にEV車しか販売出来ないと欧米が取り決めたのは
ヨーロッパ(フォルクスワーゲンなど)のクリーンディーゼル車の
排気ガス数値を偽って販売していたのがバレた。
ディーゼルでは排ガスを要求値まで減らすのは無理。
かといって技術的に日本のハイブリッド車には、かなわない
そこで技術的に難しくないEV車を2035年までにすべて変換すると
取り決めたのが どうやら真相らしいと言われている。
日本などは火力発電所が多いから、トータルの排ガス中のCO2は
EV車もHV車も、あまり変わらないらしい。
最近、EV車が多く出てきて、初めて利用者がその欠点に気づいてきた。
HV車が1回の給油に対してEV車は少なくとも3回は充電が必要
そしてその充電時間がまた長い。道路上の給電所で他車が並んでいたら
長時間待たねばならない。また運転中もガソリン車と違い常に電気残量の
メータを気にしながら走らなければならない。とにかく面倒なのだ。
EV車の多い中国では、旧正月の渋滞中、電欠車(ガス欠)が発生し
あちこちで、大渋滞が発生したそうだ、こんな時に暖房を入れたりすると
エンジンの熱ではなく、エアコンなので驚くスピードで電池容量が落ちてゆく。
電池の容量が、現在の3倍になり、充電時間が5分になれば ガソリン車を
駆逐するのは間違いないが、そんな電池が誕生するのか見当もつかない
水素電気車も現在の半値以下で、水素ステーションの設置費が現在の数億円
から、数千万になるかどうか分からない。
だからトヨタは、どの車が主役になっても対応できるように備えている。
欧州も、EV車の電池容量3倍、充電時間5分が、どうやら達成できるか
自信がなくなり、https://kuruma-news.jp/post/620436
人工原油(CO2を出さずに造ったガソリン同等の性能の液体)なら
今まで通り使い勝手がよいというように考えが変わってきた。
ちなみに私は去年10月にカローラHVを買いました。最近のHVは
静かで力強いです。オプション入れて約300万でした。
EV車なら600万はします。そしてEV車の電池は電池容量が
充電回数によって落ちて最初のようには長い距離が走れません。
この電池劣化があるから、EV車の下取りは一般車に比べて
驚くほど安いです、覚えておいてください。

書込番号:25185135

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:28件

2023/03/18 01:53

長文コメントおつかれ様でした。
最近では、EV否定派が、謎?の書き込みをするようになりましたね。
個人的には、Twitterみたいに字数制限出来ないのか?と思う今日この頃。
EVの欠点なんて、乗っている人は、気づいていますよ。
今に始まったことでは無いですね。

誰が何と言おうと、将来的には、電気自動車に切り替わっていきますね。
まぁ、その頃には、死んでいますけど。

書込番号:25185140

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/18 03:51

未だに陰謀論ですか。。
欧州メーカーは、中国製EVに負けんぞと頑張っているところですよ
日本メーカーはもはや蚊帳の外ですね

書込番号:25185168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/18 04:08

先ずね・・日本のHVにかなわないからEVというのは恥ずかしいので止めた方が良いですね。
HVに電池を沢山積んだのがPHEV
欧州ではHVの必要性がないので安いMHVかフルHVにするならPHEVの方が良い。
それに欧州がEV化を提唱した2018年頃はEVに関しても日本がトップレベルだった。

それに欧州からすれば日本車はあまり見ていないですよ。
欧州車と行っても欧州と中国が主な市場。
ベンツやBMWは日本車とは被らない。
つまり日本車市場を奪うためとするには欧州車にはあまりメリットがない。
日本車市場のライバルは中国車

何故、世界はEVなのかを考えないとなりません。
自給エネルギー100%にするためです
昨年、日本は20兆円の巨額の貿易赤字でした。
しかしその内訳は国家予算の1/3に当たる化石燃料代の33兆円なのです。

これはCO2となって燃えて消えてしまう無駄なお金。
その無駄なお金を使わないように自分で電気を作りましょうと言うことなのです。
給料が30万円なのに支出は40万円でそのうち15万円も電気代を払ったらもったいないしいずれ破綻するでしょう?
100万kWの原発を一基作るのに5,000億円−1兆円
100万kWの太陽光発電を作るのは1,000億円から(国によって違う)
33兆円もあったらどれだけ作れますか?
それを毎年ゴミ箱に捨てているだけです。

33兆円も外資が出ていけば貿易赤字になり自国通貨価値が下がり円安が定着し何でも物価が高くなる
そのゴミ箱に捨てているお金を国内産業に回し自ら電気を作って経済を活性化して
エネルギーを他国依存しないように進めているのがEV化なのです。
巨大な設備投資なのですぐには出来ないので十数年かけて100%にしていきましょうと言うことなのです。

輸入エネルギーに頼らないで自分で電気を作る
外貨流出を防ぐ、国内経済を活性化する
電気を安く作れるので電気代を安く出来る
CO2もPM問題も起きずクリーンになる
このためのEVでEVに使う電気量は僅かです。

日本は現状、EVをまともに作れません。
しかし2018年では日本は世界のトップクラスだったのですが現在はダントツの最下位です。
EVだけというなら電池をモーターがあれば町工場でも作れますが
まともに作るにはEVがHVとは比べものにならないほど難しく先進技術が必要です。
なのでトヨタはまともにEVを作れません。

エンジン車はブラウン管TVやガラケー、EVは液晶TVやスマホです。
似てますが中身は全く違うのです。
重要なのは電池と半導体とソフトウエア技術です
なので老舗のトヨタといえどもEVでは新参者です。

今後、EVはどんどん安くなっていきます
今年は電池価格が大幅に下がりました
EVは部品点数が1/3なので電池さえ安ければエンジン車より遙かに安く作れる。
ナトリウム電池などの安価な電池が今年から出てきてどんどん安くなっていきます。

あと、リーフやサクラの電池は2世代前の古い電池で
今のリン酸電池は劣化しないんですね(冷却能力も最重要です)
ATTO3で24時間走り続け急速充電オンリーで16万キロ走り電池の劣化は3.82%のみで100万キロ走ります。

日本の環境とトヨタがEVを作れないことが日本ではEV化が難しい要因です
まずは日本は電池を安価に大量に作れないとなりません。
価格と性能は電池が先ず先です

書込番号:25185171

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/18 04:20

ガソリン車販売禁止法案もEU理事会の承認待ちだったけど、
ドイツ、イタリア、ポーランド、ルーマニア、ハンガリー、チェコ、スロバキア、ブルガリアの8ヶ国が反対しだしたね。
その結果、以下の2つの条件のうち2つ目を満たせなくなってきた。

・EU27カ国のうち15カ国以上の同意が不可欠・・・残り19ヶ国が賛成しても
・その15カ国がEUの人口の65%以上を占めること・・・反対派の人口が40%くらい居る。

ここでフランスまで反対はに傾けば消えてなくりそうだね。

書込番号:25185175

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/18 04:50

EVがどうかって話を、日本ガー中国ガーって話に置き換えるのが好きだねぇ。

書込番号:25185180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1784件Goodアンサー獲得:122件

2023/03/18 06:02

長距離に向かないという点は個人的には無理。

それ以上に重さが無理、コーナリング性能最重視な為。

EVは仕事でお給料を貰って乗るクルマ、そんなん個人では要らんわ。

環境性能もトータルで見れば明らかにガソリン車以下だし。

書込番号:25185191

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6817件Goodアンサー獲得:439件

2023/03/18 06:27

>佐藤彰子さん

長文で読み難いのに、自分の画面に合わせて改行するから様々な人が使う様々な画面には無駄な改行になり行数が増える。

「。」の部分だけで改行し、話が変わるなら1行空欄を作るなど書き方を改善しましょう。

ネットで見聞きしたEVのシッタカ話をするのはその後だ。

書込番号:25185202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:18155件Goodアンサー獲得:3343件

2023/03/18 06:28

皆(二人)長過ぎ。

書込番号:25185203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:35件

2023/03/18 07:36

二人目は途中で読むのを止めました(笑)

書込番号:25185246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:53件

2023/03/18 08:00

この議題は、
出口の無い討論会?
結果は寝てまて!かな?

書込番号:25185264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2301件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/18 08:05

毎年33兆円をゴミ箱に捨ててるとは、ひどいですね。

原発や太陽光発電その他代替発電諸々の、環境対策から設置建設、保守点検管理、それから寿命が来て廃棄、さらに再建築。

この費用を確かな根拠を持って示してこそ、語れる文言です。

それでなければ、ただの中傷だと思いますよ。

書込番号:25185269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:27件

2023/03/18 08:06

話の充電に時間かかるからしょうがない。

書込番号:25185270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:56件

2023/03/18 08:17

一度決めたこと(それも自分たちで)を取り下げるのはカッコ悪いが、期日直前でダメでしたは最悪だから、早めにかじを切るのはいいことだよ

書込番号:25185281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2301件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/18 09:19

●欧州はHEVの必要性が無いから、マイルドハイブリッドかPHEVの方が良い。

なんでいきなり「HEVの必要性が無い」て出てくるの、何の根拠も無いのに、単に作れないだけでしょう。

欧州では年を追うごとにHEVの人気が向上していて、2022年は過去最高レベルだそうです、日本のHEV好調です。

これなんですよ、欧州の「BEV」化は、将来に渡っての「日本のHEV」、これが怖かったんですよ。

日本国のHEVが、欧州を始め世界を席巻するのが怖いのです、なので早めに手を打ったんです。

欧州版「肉を切らせて骨を断つ」戦法です。

なので、スレ主様の「日本のハイブリッド車にかなわないから」は正解です。

書込番号:25185337

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:13100件Goodアンサー獲得:928件

2023/03/18 09:48

先進国?ですら充電アッププなのに全世界的に見て予想はつきますよね。
一択ではなく多技に渡る選択肢とバランスが必要ですよね。

書込番号:25185377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/18 10:28

ガソリン車、35年に禁止へ EVシフト加速―欧州議会が採決
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023021400657&g=int

欧州連合(EU)欧州議会は14日、フランス東部ストラスブールで本会議を開き、
2035年に域内でガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する法案を採択した。

二酸化炭素(CO2)を排出する車が売れなくなり、電気自動車(EV)の普及が進みそうだ。
加盟国の正式承認を経て施行される。

ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)も販売禁止となる。こうした車を得意とする日本メーカーはEVへの転換加速を迫られるなど、大きな影響を受ける。

書込番号:25185431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/18 12:12

相変わらず適当な数字を書く人が沸いたね。
日本の太陽光発電のkW当たりの設置費用は28万、100万kWだったら最低でも2800億円だぞ。
こんなの検索すればすぐ出てくるのに、1000億ってどこから来たんだ?(タイ価格はkw当たり14万円だし)
維持費は設置費用の0.5%くらいだから、年間7億円かな。

書込番号:25185570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/18 12:30

>関電ドコモさん

HEV=PHEV

BEVはガソリン車より安く作れるからBEV

ユーザーにとってガソリン車だろうがPHEVだろうがHEVだろうがBEVだろうがどちらでも良い

安くて高性能で便利で維持費が安ければ良い
それが一番出来るのがBEVなだけ

アフリカのエチオピアでEVが注目されていて人気らしい
ガソリンは2ドルもするのに電気は1セント/kWhでタダ同然だそうだ。
多くの国はガソリンは高く電気は安い
貧民国のラオスでもEVが多くて人気BYDも左ハンドルなのでフルラインナップで売っている 
ガソリンは入手が難しく高いが電気はどこにでも有り安い

自動車生産していない国ではガソリン車に高額な関税税金が掛かり
EVは免税の上に補助金とかでEVはガソリン車の半額とか

自国通貨価値の低い国ではガソリンは高く、電気は生活必需品なので安い
33兆円も毎年ゴミ箱に捨てて赤字になる日本は電気代がどんどん高くなる

電気は世界中どこにでも有りインフラなどなくても支障は少ない。
4-500km走れば十分で日本は月に1000kmくらいしか走らないのに
EVとなると航続距離が・・・・とかいう

書込番号:25185599

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:7339件Goodアンサー獲得:111件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2023/03/18 12:47

>佐藤彰子さん
>ディーゼルでは排ガスを要求値まで減らすのは無理。
現在問題になってるのはCo2です
勘違いしてますよ

>日本などは火力発電所が多いから、トータルの排ガス中のCO2は
>EV車もHV車もあまり変わらないらしい。
いいえ
廃棄物はEVの方が深刻です

>道路上の給電所で他車が並んでいたら
家で充電することが最良です
長距離はレンタカーで

>人工原油(CO2を出さずに造ったガソリン同等の性能の液体)
いいえ
でます
考え方の元を間違ってますよ

経年劣化はエンジンも同じ
今は半導体不足で生産が追いつかないので中古が高騰してるだけ

書込番号:25185634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2301件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/18 12:50

●安くて高性能で便利で維持費が安ければ良い

そうですね、その通り。

でも現状BEVが有利な点は、燃料代が「今んとこ」やや安いかも知れない、って所だけですね。

車両本体は安くも無いし、燃料補給諸々便利でも無い、燃料代以外の維持費も優劣不明。

高性能って所も、強い加速が=高性能ではありませんからこれも判定不能。

上記の●の部分は、最終目標ですね、こうなったらいいね頑張ろうねって事ね。

書込番号:25185636

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:7339件Goodアンサー獲得:111件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2023/03/18 13:16

>クマウラ-サードさん
コーナーリング性能は
良い可能性ありますよ
DSTを見てみましょう
https://youtu.be/csy7V35p3IY
テスラの方です

曰く
EVはパッケージングにもよりますが
曲がるべくして曲がる車だそうですよ

書込番号:25185668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/18 14:14

>佐藤彰子さん
アイコンをコロコロ変えるさんですね・・・どこかで拝見した気がします。


https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/07704/
欧州で「ハイブリッドシフト」鮮明、5年で販売比率29ポイント増


PHEVとHEVを同じグループに含める・・・大技炸裂

もうねぇ・・・呆れるよね・・・EV否定派の理論

書込番号:25185734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2462件Goodアンサー獲得:205件

2023/03/18 14:27

揺れるEUの全EV化 日本の温暖化対策一直線は危ない
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29692

「フランス運輸相も合成燃料使用のICE車の販売を35年以降も認めるべきと発言していたが、フランスがEU理事会議長国を務めた22年上期に加盟国間で一旦合意された法案であるため、表立って反対の立場を表明することはなかった。」

なのでひっくり返す可能性はゼロでもないのかなと。

本音は出る杭になった中国の存在かもしれないですね。
現時点で日本が脅威の対象となっていないのは寂しいところですが。
自動車産業における雇用問題はEUにおいても頭痛の種のようですね。


参考まで
EV電池原料リチウム「相場下落」が止まらない訳
https://toyokeizai.net/articles/-/657602

書込番号:25185750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/18 15:13

欧州の新車販売台数における比率
2019 BEV2.3% PHV1.3% HV4.5%
2020 BEV5.4% PHV5.1% HV11.9%
2021 BEV9.1% PHV8.9% HV19.6%
2022 BEV12.1% PHV9.4% HV22.6%

2019-2022の比率変化
BEV +10.5%
PHV +8.1%
HV +18.1%

2021-2022の比率変化
BEV +3.0%
PHV +0.4%
HV +3.0%

ちなみに、2023年1月の前年比は、
BEV +13.9%
PHV ▲9.2%
HV +21.8%

HVとPHV分けた方がHVの伸長が分かりやすいな。

書込番号:25185802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/18 15:55

 なんかの記事で、リチウムイオンバッテリ製造時のCo2排出量が莫大らしい。その元をとるのに何万キロだか走らないと、ガソリン車と同等の排出量にならないとの事。

 詳しい人、ヘルプ。

書込番号:25185864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/18 16:33

欧州メーカーは、95g/kmのCO2排出量へ全般的に抑制する策として、
マイルドハイブリッドとして48VのISG(インテグレーテッドスタータージェネレーター)搭載車がセットになっています。
これは、内燃車の数値を上げるための応急処理的な対応です。

欧州自動車メーカーのダウンサイジングターボ車にとって標準装備化しつつあるものです。

日本車に特化とした先進的機能でも特徴でもなんでもなく、
数値規制値のクリアに対して、欧州メーカーが手を打っている、ただの施策に過ぎません。

なお、ストロングHEVとMHEVは、HEVとして同一扱いとされます。

書込番号:25185923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/18 16:50

工場生産を含めた環境アセスメントの仕組み
https://www.greenncap.com/lca-explained/

車種別の環境評価
https://www.greenncap.com/assessments/


HEVが優れてるわけでもなく、EV圧勝やな・・・つーか、当たり前だけど

書込番号:25185951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:201件

2023/03/18 20:09

>佐藤彰子さん
及びEVに否定的なご意見をお持ちの方々へ

EVに関して、
皆さんのご意見と、自動車業界の方々の認識とは、大きく異なるようです。

トヨタのEVに関する方針
https://jp.reuters.com/article/toyota-exclusive-idJPKBN2RJ0NR
EV戦略を見直し、開発を前倒しすると言う内容です。

ホンダのEVに関する方針
https://www.honda.co.jp/news/2022/c220412.html
2030年までに(あと7年です)30車種のEVを展開、200万台を生産する(全生産台数の30%くらい)

マツダのEVに関する方針
https://motor-fan.jp/mf/article/98121/
2030年までに、全生産台数の25%から40%をEVに

スズキのEVに関する方針
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1473598.html
2030年までに6モデル、生産台数の20%をEVに

日産、三菱は言うに及びませんよね。

つまり
自動車業界の経営陣及び開発に携わるエンジニアの方々は、
「今後、7年間でEVが普及していく」、「相当数のEVの生産が必要」と考えています。


そのため、各社が生き残りを賭けて、EVの開発や生産部門の整備に全力を尽くしているのが現実です。

2030年までの、7年なんてすぐです。
リーフが2代目にモデルチェンジして、すでに6年ですから…。

書込番号:25186235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/03/18 21:38

掲示板でEV車は技術的にレベルが高く、日本のメーカーは世界に追いつけない
世界で通用するEV車を製造することが出来ないとの意見がありましたが、
EV車のメーカーになるのは意外に簡単で、乱暴に言うと
Eアクスル(モーター、インバーター、減速機を一体化したもので車の心臓部)と「電池」を
車台に取り付けるだけでよいのです。
だから素人のマスクだって簡単に自動車メーカーになることが出来るのです。
中国では老酒の会社がEV車のメーカーになったり猫も杓子もEVメーカーに
なるので、BYDはじめ数百社のメーカーがひしめき合っています。
日本でEV車が普及していないのは(日本のEV車シェア2023年現在2.7%)
まだまだ電池の完成度が低くて(1回の充電で1000Km、充電時間5分、価格300万以下が到達点)
とても高くて、厄介で不便で煩わしいからです。現在の所有者は「新しい物好き」「車好き」
「見栄っ張り」「乗り心地の良さに驚いた→所有後に、煩わしさにも驚くのだが」などで
普及していない。日本の各メーカーもEV車の心臓部のEアクスルは試作済みで、
採算が合う参入のタイミングを待っている状態だ。決して日本の技術的遅れではない。
車のメーカー以外にも、日本のE-axleの主要メーカー( 7社登録 )
日本電産・明電舎・ アイシン・ 武蔵精密工業株式会社・日立Astemo・ ジヤトコ・三菱電機 
日本はEアクスルの様な、電子制御と機械との組み合わせ分野(メカトロニクス)では、
世界的レベルにある、ロボット(ファナック、安川電機)、NC工作機械(世界トップ)、
昔はビデオデッキ(モーターと電子制御)VHSで世界制覇
現在の二次電池の性能では、もうそろそろBYDもテスラも販売台数が頭打ちになるように
思います。「新しい物好き・・・見栄・・・・乗り心地・・」のニッチの市場は限界に近づいています。

書込番号:25186397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/18 21:57

>佐藤彰子さん
>だから素人のマスクだって簡単に自動車メーカーになることが出来るのです。

第二のマスクが不在ですけど、簡単じゃないんですか?

>日本でEV車が普及していないのは

そこで、勝ち誇っても意味ないんですけど。
HEV世界一のメーカーが売る気もやる気もないからです。

一番肝心な、今、世界でシェア取れない説明が無いですねぇ。
すで沈没、浸水しちゃってるからですね・・・納得です・・・負け組確定ですね!



書込番号:25186437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/18 22:16

24万km走行時の環境負荷とか言われても現実的な数値じゃないよね。

書込番号:25186461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/18 22:52

>LCA分析は、車両の寿命を16年、走行距離を240,000kmと想定しており、
>計算は、27の欧州連合加盟国と英国の平均エネルギーミックスの変化に関する現在の予測に基づいています。

世界のいかなる環境下においても、トップを取るのが、世界一HEVメーカーの責務

それが、550万国内雇用だけでなく、世界の関連従業員を守る役目であり使命

ベストテンにすら入れない負け組が何を言っても・・・遠吠えにしか聞こえない・・・現実

書込番号:25186511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/18 23:20

>John・Doeさん

eフューエルになると、話はだいぶ変わってきますしね。

書込番号:25186553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/18 23:42

>佐藤彰子さん
>現在の二次電池の性能では、もうそろそろBYDもテスラも販売台数が頭打ちになるように
>思います。「新しい物好き・・・見栄・・・・乗り心地・・」のニッチの市場は限界に近づいています。

@ EVが売れなくなる
A 電池が余る
B EV車の価格が安くなる・・・ニッチでなくなる
C HEVが価格でも勝てなくなる
D EV車の普及率がアップする・・・普及が加速する
E 価格勝負になる・・・泥沼の戦い

あれ、似たような話が・・・あったような。

あっ・・・すでに戦力外通告済でしたね・・・。

書込番号:25186586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/19 00:06

そもそもEVだHVだという以前にHVでさえも販売不可能になるんだけど・・・

現状のユーロ6でクリア出来たのはヤリスHVのみ
25年からユーロ7で95g/kmから60g/km
純ガソリンどころかHVでも一台もクリア出来ないどころかPHEVでやっと

中国でもガソリン車の販売が出来なくなる
今年の7月からの規制強化で20年の50%減になるので
現在ガソリン車の乱売
BEV50%、HV50%くらいの販売比率程度にしないとならなくなる

これまで中国で売れていたのはヤリスやシルフィークラスで150万円前後の物
なのでbz4xやアリアは120万円引きのbz4xが273万円、アリアが90kWhで440万円。
bz4xに至っては限定だがbz4xを買うとヤリス1台プレゼントという閉店セール以下
カローラHVとなるとPHEVが買えるのでわざわざHVを選ぶ理由もない。

日本メーカーだけではないが中国国産含めて大乱売中
EVでなくても最低限PHEVでなければならずPHEVさえ満足に作れない
EVが必要とか要らないとかそう言う次元外

書込番号:25186610

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:7339件Goodアンサー獲得:111件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2023/03/19 08:33

>そもそもEVだHVだという以前にHVでさえも販売不可能になるんだけど・・・

嘘書くな!

ヨーロパは反対に回ってきてるぞ
変わってきそうなのを知らんのか?

そもそも
EVだけでにする事自体無理なんだよ

温暖化してほしいロシアは不可能にならんし
中国より大きな市場になりつつある
インドもならん

書込番号:25186802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2301件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/19 08:38

●まだまだ電池の完成度が低くて…

その通りですね。

電気自動車のバッテリーは、重量エネルギー密度が低いので、エンジン車より燃料系統がかなり重くなります。

日産リーフの40kw/hモデルのバッテリーの重量は303sだそうです、これで走れるのは322qです。

トヨタのカローラGガソリンエンジンモデルなら、ガソリンタンク容量47リットルです、タンク重量約8.0sでしょう、ガソリン比重は0.74ですからガソリン重量は47×0.74=34.78s、タンクと合計でも53s程度です。

これで走行出来る距離は、19.7Km/L×47リッターで925.9qです。


ガソリンエンジン車なら、53sで925.9q走行出来ますが、BEVなら、303kgで322qです。

燃料系統1kgあたりの走行可能距離は、ガソリン車17.47q、BEV1.06qです、16.48倍の差がありますね。

せめて2倍以下にならないと、環境負荷も大きすぎて話にならないと思います。




書込番号:25186808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 09:28

>せめて2倍以下にならないと、環境負荷も大きすぎて話にならないと思います。

すでに勝敗は決着済だが


車種別の環境評価・・・EV圧勝!
https://www.greenncap.com/assessments/

書込番号:25186869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/19 11:09

>ktasksさん

インドこそEVなんだよ
https://www.investindia.gov.in/ja-jp/sector/renewable-energy
70万円のEV発売 TATAは150万円以下

インドの再エネは世界3位
日照時間は日本の1.5倍

電気を自分で作る これが途上国では重要で必要な事
だからアフリカでもEVの方が良い
ガソリン2ドル 電気1セントkWhでタダ同然
100ドルくらいしか月収がなかったらガソリン車など乗れない
EVはガソリン車より大きく安く作れる

書込番号:25186980

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:7339件Goodアンサー獲得:111件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2023/03/19 11:47

電気はいずれ高くなる
幻想でしかない
70万のEVレベルならガソリンエンジンでできないわけがない
所得は変わるしな
EVの廃棄物の事を考えられる頭はインドにはある
すぐ気づく

書込番号:25187035

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/19 12:13

インド

https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2023/282e51364b047c16.html

今年2月の記事です。
BEVへの税金などの優遇も大きく、2030年時に乗用車の30%をBEVにする目標を掲げているようです。
ただし、現状ではBEVの購入金額は既存のガソリン車などの2倍以上。

まだインドを含め多くの国では、電気代以前に車両価格が普及のネックになっている様子です。
「電池が安くなる」、「BEVは安くなる」というのは、今後の展開として正常な方向だと思いますが、現時点で倍以上の価格差があるものが、そんなにすぐに逆転する価格になるとも思えません。
まだ現実と未来は切り離して語るべき内容かと思います。

また、新興国では価格が安い代わりに性能の劣るモデルもあるので、単純に超低価格車両をグローバルメーカーの一般乗用車と同じ土俵で語るとおかしなことになりますね。

書込番号:25187057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/19 12:24

まぁ、
収入が100ドル/月程度なら、いくら補助金あってもEVすら買えんわな。

書込番号:25187068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/19 12:27

>ktasksさん

電気代は国民の生活レベルで決められるんだよ
生活に必ず必要ないものだからね
それが正しく出来ていないのが日本。
訳の分からん付加課税ばかり詐取されて
生活が苦しくなるだけなのが日本
いつまで経っても昔の先進国気分でいる

今や日本は先進国ではないのだよ
高い化石燃料を大量に買っていたら電気代は上がるだけ
電気代を安くするために再エネ発電するんだよ。

書込番号:25187074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2301件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/19 12:36

現況BEVは、購入時の多額の補助金。

自動車用電気代にガソリン税のような税金がかかって無いので、燃料費が今の所少し安い。

このニンジン作戦に釣られて、後先考えず買ってられる方が多くおられると言う事ですね。

いつ、はしごが外されるのでしょうか。

書込番号:25187085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:60件

2023/03/19 12:50

誰もが10万km以上走行するとは限りません。
中古車市場を見れば分かるように5万km未満とか5年未満の車が大量にあります。
EVでも同じことをするのは目に見えていますよ。
バッテリーが弱る前に、値が付くうちに売るなんてね。
バッテリー製造時のCO2排出量が激減するようになったら話は変わってくるだろうけど。
その前にe燃料やら水素やら台頭してきそう。

書込番号:25187096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 13:10

インドの電力推移

@ インドでは長らく電力不足による停電が頻発していたため、商業・産業用需要家は発電機を備えて対策を取っており、自家発による発電は総発電電力量の1割以上を占めている。

A これが急速にソーラーになるんだが


スズキ危うし・・・言わずもがな
https://car-moby.jp/article/news/automotive-industry-news/pmv-electric-eas-e-small-ev-launch/

・約82万円のEV『EaS-E』
・ティアゴ.ev84万9000ルピー、日本円約150万円

書込番号:25187116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 13:21

>中古車市場を見れば分かるように5万km未満とか5年未満の車が大量にあります。

トヨタ製EVじゃなくて、水素推奨とはねぇ


KINTO bZ4Xの契約期間である10年間、または走行距離20万kmまで

10万キロ余裕でクリアしてんじゃん・・・あーあ

書込番号:25187127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2301件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/19 14:36

BEVは燃料の電気代が安いのでお得、と言われて購入を決める方がおられますが、どんなもんなんでしょう。

サクラ(3040400円)とデイズ(1773200円)の最上級グレードで年間走行距離1万キロメートルと仮定して比べました。

サクラ、総電力量20kwhで走行可能距離180q、1kw/hで走れる距離180÷20=9q 電気料金1kw/h=30円

10000q÷9q×30円=33333円

デイズ、WLTC燃費21.5Km/L、レギュラーガソリン料金1リッター160円

10000q÷21.5q×160円=74418円

その差、41085円(月3423円)、案外少ないですね。車両価格差は1267200円ありますからね。

ガソリンに課税されてるガソリン税53.8円が無くなって、例えば走行税なんかに置き換えられればもっと差が縮まります。

購入を考えてられる方は、時期は今なのかを良く吟味される事をお勧めします。

書込番号:25187201

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:7339件Goodアンサー獲得:111件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2023/03/19 16:33

>mat324さん
補助金を出さないと成り立たない時点で
ダメな証拠
インドは石炭火力の禁止に反対してる
太陽光パネルはまだ化石燃料の代わりになる
効率には達していない

>ミヤノイさん
日本の様に停電がほぼないと思ってるの?
頻繁に停電するのにEV買うかね?

朝起きたら未充電でした

どうすんの?

書込番号:25187321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/19 16:36

>関電ドコモさん

日本車EVの今のレベルでは買えないのだよ。
高すぎるし性能が足りない。
サクラで150万円、アリアて300-400万円まで
落とせないとならないし性能を上げる必要がある。
EVである以上スマートカーじゃないと駄目。

BYDやテスラのレベルまでは到達できなくても
近づけて行かないとならない。
日本のEVのレベルはとても現状では低い。
sic半導体は不可欠だし、電池の劣化の心配もある。
今のキチンとしたEVの寿命など心配する必要はないのだ

特にトヨタは10年遅れていると言われているのだよ

書込番号:25187324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 16:42

>ガソリンに課税されてるガソリン税53.8円が無くなって、例えば走行税なんかに置き換えられればもっと差が縮まります。

こんな例え話まで出てくると・・・必死さが伝わって・・・哀れみを感じるなぁ


2022/12
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku-8837

2023/2
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushokaku-8991

軽EVの日産三菱が伸びてんなぁ・・・これ他メーカーも黙ってねえんじゃね

これ、家に10-20万の充電器設置しちゃったらなぁ。

そういえば、スレ主いわく、EVはニッチ市場だしな

書込番号:25187330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 16:50

HEV世界一のメーカーが、FCVを未来の救世主に据えたお陰て
国内ボロボロ、海外から圧倒的に出遅れ、もはや末期ステージ

ってな段階、だがしかし

・末期な日本でも、ジワジワとEV普及率は進む
・スタンドの淘汰は加速する
・EV価格低下も進む

とある時期に、臨界点が訪れる

EV否定派が妄想しようが、ネガキャンしようが、この流れは止められない

書込番号:25187340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2301件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/19 17:11

BEVを否定じゃ無いよ、皆さんも同じと思うよ。

一択では無く、選択肢を多く用意して適切な時期に適材を適所にと言う事ですね。

柔軟に対応しましょう、です。

書込番号:25187365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 17:22

適材適所で提供できず、一極集中の顛末がコレ

適材適所でPHEV/EVを提供できない・・・HEV世界一の結果がコレ


発展途上国こそ、自前発電、ソーラーが救世主なんだがなぁ
って普通に誰もが考えるハズだが

書込番号:25187375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2301件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/19 18:35

BEVはエンジン車のように緻密で精度の高い技術はいらない。

おおざっぱに言えば、画期的で高性能なバッテリーがあればいいだけ。

エンジン車と使い勝手に遜色が無いレベルのバッテリーが出現すれば、そのタイミングで本気を出せばいい。

日本国メーカーには、高い基礎技術があり、万全の準備は出来ています。

日本の電機業界さんがやってくれはると思いますよ、超絶画期的なヤツをね。

書込番号:25187470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/19 19:20

2023年2月 販売台数と前年比
ダイハツ 51,131台 114.0%
スズキ 46,273台 116.8%
日産 19,370台 114.8%
三菱 4,471台 132.1%

ダイハツ、日産、スズキは前年比横並びで、どちらかと言うとスズキが前年比高い
三菱は前年比は高いが、452台増えただけという・・・
桁が足りてない。

足しになっとらんな。

書込番号:25187534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 19:20

2010年代にEVトップだった日本勢が低迷したのは、世界一のHEVメーカーがEVを軽視したからです。
結果、ベスト20からも消えつつあります。もう、世界市場でシェアを取れる見込みはゼロです。
妄想は、脳内で勝利するに留めた方がよいでしょう。


マクセル、大容量の全固体電池を量産 産業用で世界初
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1090V0Q3A310C2000000/
2030年度に300億円の売上高を目指す。

・・・遅すぎる・・・15年遅い

世界は液体電池のまま、性能進化とコストダウンが進む
CASEは市販量産車で鍛えてこその話・・・机上でマウントしても意味が無い

書込番号:25187536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 19:36

これ、何が売れてんだろうね。皆さん予想してみよう!

所詮、出遅れ日本・・・だから日本で伸びてるみたいなニュアンスで書くと・・・これ見よがしに数字出すだよなぁ
そーいうことじゃないんだがなぁ・・・所詮出遅れだし・・・下手すりゃ沈没だしなぁ


だが、しかし・・・ジワジワ伸びるEV/PHEV


・スタンド淘汰は、内燃車の燃費が良くなりゃ当たり前
・EV増えたら、スタンドはさらに潰れる
・スタンド閉店・・・負のスパイラル

2022の伸び率が、ここままいくと・・・あーあ

書込番号:25187554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/19 19:48

お手本のはずの欧州メーカーは、ここ数年自動車販売全体でシェア落としてるなぁ。
2030年まで持つんかな。

書込番号:25187574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/19 19:51

なんか感覚だけで書いてるのが約2名いるんだよなぁ。
で、数字見たら全然違うんだよなぁ。

書込番号:25187578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 19:59

やっぱ、EV/PHEVもベストテンに入りつつ、利益も増えてるなぁ
世界一のHEVメーカーは、EV/PHEV圏外・・・トホホ


BMWグループ(BMW Group)は3月9日、2022年通期(1〜12月)の決算を発表した。純利益は49%増と伸び、2年連続で増益を達成している。

フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は3月3日、2022年通期(1〜12月)の決算を発表した。増収・増益を達成している。

メルセデスベンツグループ(Mercedes-Benz Group、旧ダイムラー)は2月17日、2022年通期(1〜12月)の決算を発表した。実質利益が28%増加している。

書込番号:25187592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 20:04

欧州は全方位やなぁ・・・決算結果もやりよるな!

欧州は、老舗自動車メーカー自ら、EVを推進してるしなぁ

CAFE規制もMHEVで数値削減に寄与してるしなぁ

PHEVのラインナップなんか、日本車相手にならんレベルやしなぁ

2025/2030で、HEV追い出す勢いやしなぁ
2035・・・先の話よりも、心配すんの直近なのになぁ・・・

書込番号:25187599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/19 21:42

VWはポルシェなどの高価格帯で利益稼いでるのかぁ。
メルセデスもトップエンドが利益貢献かぁ。
しかも23年は利益率低下の見込みかぁ。
EVの利益貢献って話は聞かんなぁ。

書込番号:25187750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 21:49

10年前からFCVに大金突っ込んで・・・あーあ・・・それ、利益出せないHEV世界一のメーカー
失敗を認めず、大金垂れ流し
そのうえ、EV出遅れと散々叩かれてるにも関わらず、レクサスEV3年後
売る気なし、やる気なし、EVなし・・・3ない運動展開中!

全固体オリンピックに間に合わない・・・あーあ

一方

EV工場、電池工場先行投資、それでもトータルで利益を出す自動車老舗メーカー
EVトップテンランキング入り

書込番号:25187760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 21:58

10年前から、EV/PHEVへ先行投資
2021/2025/2030/2035を見据えて、血を流す欧州老舗メーカー
それでも利益を出すメーカー

内燃から電動化へ、すでに設備投資と人員配置転換もガンガン転換を進めているにも関わらず利益を出すメーカー

一方

10年前から、FCVが未来の救世主
EV/PHEVランキング圏外なのに・・・HEV一本で最高利益で桜満開のメーカー

550万・・・将来が危うい・・・素人でも判断できるけどなぁ

書込番号:25187774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/19 22:35

中華のスピードは圧倒的

世界における日本車EVは、もう戦力外通告確定や

欧州EVは、かろうじて圏内にいるレベルや
テスラも中華工場分は危うい

どう転ぼうが、HEV世界一のメーカーが欧米中にマウントする立場にないことは確か

書込番号:25187830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/03/20 01:19

>トロッコ001さん
長文、乱文 お許しください。
>第二のマスクが不在ですけど、簡単じゃないんですか?
EVメーカーになるのは超簡単です、2021年現在、中国では300社、現在は約400社。
https://evdays.tepco.co.jp/entry/2022/03/14/overseas3
日米欧のメーカーでも販売しているところもありますが。すべての大メーカーは、
EV車を試作して儲かる参入のタイミングを見計らって、待ち構えています。
テスラがEV車でうまく儲けたのは、他車より少しかっこよく差別化し、
他社が設定している利益より利益を3倍以上(ここが大事)乗せて高い値段を付けると、
「新しい物好き」「車好き」「乗り心地追及マニア」「かっこいいだろう、見栄」「その他」の
少数の人が必ず存在する。女性が高額のブランド品(一般の商品の10倍以上のバッグや宝飾品)を
喜んで買うように。テスラはうまく商売をしたのです。しかし女性でも高級ブランド品を
買って喜んでいる人はテレビなどでよく見ますが、
実際は多くはありません(高級ブランド会社の売り上げで分かるニッチ市場=販売に限界がある)
日米欧の主要メーカーがテスラと同じビジネスモデルをして利益3倍高いEV車を出せば
どうなるでしょうか? おそらくテスラはもちろん他のメーカーもニッチ市場では、
小さいパイを奪い合い、1社あたりの販売台数は少なくほとんどの会社が赤字になります
>そこで、勝ち誇っても意味ないんですけど。
>HEV世界一のメーカーが売る気もやる気もないからです。
今は儲からないから大メーカーは本腰を入れて売らないだけのことです
(中国はBYDはじめ全社真剣。テスラ、フォルクスワーゲンなどは本腰をいれているところもある)
https://www.businessinsider.jp/post-264999  EUではEV車1割でEV普及スピードも減速の見通し
日本のEV車の割合は2.7%で、今の二次電池の性能ではEV車の販売もそろそろ頭打ちのようです。
話が変わりますが、EV車はレシプロエンジン車の部品数は1/3程度ですが、いずれEアクスルのように
部品をくっつけて、売る形が定着すると、さらに1/20というようになる。パソコンがそうでしたね。
マザーボード、電源ユニット、ビデオカード・・・などを組み立てるだけで初心者でも、
オウム真理教でも作れて価格競争になって安くなり、最初は高かったけれど誰でも買えるように、
なりましたね。そこで最初高いパソコンを売って利益を甘受していたメーカーは凋落した。
https://mupon.net/domestic-pc-company-decline/
EV車の世界も、部品がコモディティ化(市場投入時には高付加価値の製品と認識されていたのが、
市場が活性した結果、他社が参入しユーザーにとって機能や品質などで差がなくなってしまうこと)
EV車がコモディティ化しているから中国で400社も、以前のパソコンのように参入できている。
しかし現在のパソコンメーカーは、少数の力のある大企業に絞られてきている。
EV車もそういう過程をたどるでしょう。最後に残るのは半世紀以上ユーザーの要望の酸いも甘いも
分かっている大メーカーでしょう。その時テスラが残っているかは分からない。

書込番号:25187975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2301件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/20 09:21

結局、BEVと言えど自動車なんですから、しっかりしたアフターサービスシステムが万全の態勢で構築されてる老舗の企業の製品のみが最終的に残ると言う事でしょう。

取り敢えずで参入したメーカーは、全て淘汰されるでしょう。

そして泣くのは、そのメーカーのBEVを買われたユーザー様です。

くれぐれもBEV購入は慎重に検討しましょう。

書込番号:25188143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/20 10:02

>佐藤彰子さん
>テスラがEV車でうまく儲けたのは、他車より少しかっこよく差別化し

いいえ。違います。

なぜテスラは世界一になった? トヨタを凌ぐ時価総額 そのカラクリとは
https://kuruma-news.jp/post/271763

中華メーカーは上場こそすれ、無名企業から第二のテスラは不在のままです。
欧州市場での存在感のある中華は従来の自動車メーカーのみです。


>今は儲からないから大メーカーは本腰を入れて売らないだけのことです

いいえ。違います。

テスラはCAFE排出枠を他メーカーに売るというビジネスモデルも確率しています。
EVは企業価値を株価を上げる以外でも儲かる証明ですね。

>最後に残るのは半世紀以上ユーザーの要望の酸いも甘いも分かっている大メーカーでしょう。

いいえ。違います。
パソコンを例に出して語るなら、第二のIBM/NEC/富士通のイメージなら
内燃にこだわるHEV世界一メーカーのDNA完全一致ですね。

>その時テスラが残っているかは分からない。

LENOVO/HP/DELL/APPLE/ASUS・・・これが現在のランキング
IBM/NEC/FUJITSU・・・あーあ・・・似たような巨漢自動車メーカーが思い浮かぶなぁ

書込番号:25188180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/20 10:14

欧州EVでは中華EVも限られてくるなぁ

ネットでポチっと注文
全世界で共通のプロセスが支持された結果です。

IT部品は全てブラックボックス・・・メンテフリー
コネクテッドでエラーも把握してるしなぁ
整備箇所は、ブレーキとタイヤのみ
あっ・・・手厚いサービス・・・イラネ

まさに価格コムユーザーが最も重視するネットショッピングのニーズそのもの
PCやスマホと一緒やんけ

書込番号:25188189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/20 14:32

>関電ドコモさん
>取り敢えずで参入したメーカーは、全て淘汰されるでしょう。

それは当然、競争に駄目で負けると消える 新参・老舗関係なくね
bz4xでトヨタのEV信頼性は落ちたよね
現代未聞のタイヤが外れるリコール
嘘つきレベルのカタログ性能
UPデートも何時まで経っても不具合直さず

日本車牙城の東南アジアに乗り込んだ中華EV
中華EVはでて1-2年経つが故障はゼロ
普通保証で8年16万キロの長い普通保証

8年間の点検メンテナンスをタイヤ以外消耗品も全て無料。
12Vバッテリーもブレーキもワイパーもみな無料
ドアtoドアの点検修理
電欠やガス欠したら電欠サービス及び10Lのガソリンを全国どこでも届けてくれる
もし故障して預かりとなったら宿泊費や交通費を負担
クラウドでの車両診断やOTA修理も可能。

過酷な実走16万キロで故障も何も無く劣化しない電池
12Vバッテリーもリン酸電池で長寿命

日本車は最初の点検だけ無料で後は有料
5年15万キロに引き上げられたけど中華車がでるまでは3年10万キロ
出来るなら最初からやっとけ
エンジン車は点検や修理やメンテナンスに結構なお金が掛かる
新車時は良くてもすぐに色々な異音が発生。

EVよりも数割から3倍も高いガソリン車
燃料費も5倍から10倍も高いガソリン車
メンテナンス費が掛かるガソリン車
PMをまき散らし目がチカチカしN95クラスのマスクが必須なガソリン車

かろうじて1Lクラスのショボいガソリン車が残っているけど
これもドルフィクラス(200万円)やシーガルクラス(120-150万円)がでると消える

中国と東南アジア全域が消え欧州も消える、米国もEVしか販売出来なくなる
これが世界の流れ・・・・・

フルHVも中国車の方がずっとレベルが高くて上
だけどHVでは市場を制覇できない。
なのでEVかPHEV(それもEVベース)が必要。

そのどちらも日本が満足に作れないメーカーが仕事をしなかった結果。
世の中メリットがある方に傾くだけ。
その環境にない日本だけが取り残されていく
ソニーのスマホと同じで高いだけでコスパ最悪に日本もなっていくだけ。
世界で売れているから今の日本車の価格がある

EVは駄目だと無駄な陳述を並べるよりどうやって難問を乗り越えるかだ
PHEVも今のHVベースでは駄目でEVベースにしなければならない
なのでPHEVも結局はEV技術なのだ。


書込番号:25188453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2301件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/20 15:25

●中華EVはでて1-2年経つが故障はゼロ

誰が信用するの?何であなたそんな事わかるの。

何でも無料、無料、無料、信じ無いけど、そうだとすればそれはむしろ営利企業のていをなしてない無責任企業と言う事ですね。

それにEVはガソリン車よりはるかに高価やで、燃料費も高性能な日本製HEVと税金抜きで比較すれば2割程度の差や、それと燃料補給の利便性はガソリン車の圧勝、道路に優しいのもガソリン車の圧勝や、メンテ費はちょっとわからんけどメンテしてくれるモータースの数は、ガソリン車の圧勝や。

●N95クラスのマスクが必須

どこの話してるの?タイランドかそれとも中国か?それ日本車関係無いで日本の空気は綺麗よ、そもそもそれ自動車が原因ちゃうやろ。

書込番号:25188502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/03/20 15:41

ま、EVの真相は環境利権派・グローバル主義者・共産主義者対本当の自然保護者・民主主義者の戦いだよ。

科学的根拠のないCO2神話(地球温暖化原因の嘘)でこれまた左に染まりきった世界の大手マスコミを動かし、そのマスコミの(何時もの如く)集中砲火の様な偏向報道を初心に信じる非科学的大勢が騒いでるって事だ。これで誰が得をするか、しようとしているかを考えれば中学生にも分かる単純な話。
コオロギ食えって言ってる連中とも基本的に同一。渦中の連中は勿論そんなもんは一切食わない。ダボス会議の会場にコウロギ食わせる様なレストランは一軒も無かった。そして連中はプライベートジェットで散々CO2を吐きまくって世界を飛び回りエグい金儲けに日夜精を出している。偽善も甚だしい。

冷静に地球の炭素循環をじっくり眺めいい加減に気付かないと本当に取り返しがつかなくなる。
ソーラー発電所、風力発電所などのせいでこの国の美しい自然環境は次々と破滅の道へ突き進んでいる。しかも他国の支配下で。

書込番号:25188513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/20 16:02

>関電ドコモさん

まともなEVがエンジン車より壊れにくいのは当たり前
実績だけが物を言う
エンジン車では欧米車に比べ優れていたので日本車は信頼性を得た。
だがEV化で過去の実績は関係なくなる

「その環境にない日本だけが取り残されていく」

日本でEVが高いのもEVを作れない日本の環境
国・メーカー・国民もやる気がないから進まない。

だから日本でEVが不要と唱えてもガソリン・HV車は海外で売れなければ
日本で買う車種が限定され価格が上昇してしまうだけ。
これがガラパゴスというやつ
これの極端なのが北朝鮮
ユーザーにとって何のメリットにもならない。

ユーザーは動力源だから何でも良いんだよ
メリットのある方へ傾くだけ。
日本は環境問題は殆ど無いと言ったところで無視して良いという事ではない。

競争出来なきゃ駄目だし、鎖国でもして江戸時代に戻るかね
北朝鮮国民は我が国は世界の最先端だと思っているから国が治まっている。
中華製の1万円のスマホを5万円で給料の10年20年分を突っ込んで最先端だと思っている。
外から見たらそう見えるかい?

書込番号:25188536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/20 17:46

再生可能エネ、日本はまだまだ低いけど

自給率が低い=他国支配だけどなぁ
天然ガスの依存度が高いおかげで、ただの燃やすだけに使ってる。
石油の輸入量は年々減少・・・スタンド潰れてるわけやなぁ

金垂れ流して、ガス買うぐらいなら、国内パネルメーカーでもええやろ
つーか資源が少ない日本こそ再生可能エネや

まあ、陰謀論を振りかざそうが、EV出遅れという世界的な流れは、一切変わらない

国内でマウント取っても、それはただの大本営放送なだけ

書込番号:25188623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2462件Goodアンサー獲得:205件

2023/03/20 23:28

タイトルだけで検索すればこんなのが出てきます。
アンチがまとめた5チャンネルレベルなので信頼性がないと言われればそれまでですけどね。
まあ話のネタとして。

検索ワードは
【悲報】中国EV最大手メーカーBYD、故障&不良による廃車続出で大炎上中.

・1000キロ走るとバッテリー回路不良で不動になる
・わずか1ヶ月で最大充電が8%までになる
・ドアが開かなくなる
・500キロ走った新車が電気回路不良で廃車
・バッテリーが自然放電されてしまう
・ヒーターから氷が噴き出す
・ドアが強制ロックされ出られなくなる
・走行中にブレーキがロックし出火

という事例があるようです....

「新車代より修理費の方が高い!」中国EVユーザーから不満の声
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01163/00023/

こちらは日本でもテスラでもよく聞く話ですね。
部品点数が減れば部品当たりその部品は当然高額、当たり前の話ですけどね。

書込番号:25188980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/20 23:45

EVの不祥事・・・面白い話は沢山ありますね。テスラの暴走とか・・・どんどん語って下さい。
ポイントは、炎上ネタによって、現地ユーザーが購入を止めるレベルか否かでしょうね。


それが、世界市場で、EV化の流れにほとんど影響なければ、焼け石に水です。


むしろ国内世論に向けたEVネガキャンは、ただでさえEV出遅れの足を引っ張る疫病神
550万EV出遅れ戦艦内における、自爆テロにも等しいのではないでしょうか。

書込番号:25188997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/21 00:27

>M_MOTAさん

日本ではそう言う面白ネタしか記事になりませんからね
初期不良はどのメーカーにも出ます。
特にハイテク新機能をどんどん採用するメーカーは最初は実験台でもあります。
それをすぐに対処するかどうかです。

アリアは2年間も色々と試行錯誤しても不具合多発ですね。
ハンドルが取れてしまうと言うリコールもありました

そんな不良を出していたら毎年3桁の伸びで売れませんよ。
中国ではBYDが一人勝ちなので放火とかも結構あるようで放火現場も記録されています。
海外で売られるBYDは中国で発売後1年ほどしてからの展開で安定性は非常に高いです。

EVの電池修理に掛かる金額が大きいのは事実です
前面や側面衝突には強くても底はEVの弱点でもあります。
その為に現状では車両保険は必須です。
但し、事故確率では圧倒的に低いので起こったときに騒がれるだけです。
しかし500万円の車で1,000万円の修理はあり得ないので直さないというだけの話でしょう。

テスラのフレーム修理が不可能または高額なのは当然です。
通常の自動車メーカーは色々な強度の超高張力板を組み合わせて作られてますが
Teslaは一体成形で巨大な型毎の一体成形で補修がほぼ出来ません。
(但しサブフレームは用いているのでこの部分だけなら容易)

これの利点は超軽量で強度が強く非常に安価なことですが
応用性がなくシリーズ化出来ず他車種展開が難しいことです。
その為既存のメーカーはこの方式を用いているメーカーはありません。

Teslaの圧倒的なEV性能の秘訣はここに有り既存メーカーが中々追いつけないところです。
一長一短のシステムです
スマホ的発想のTeslaだから出来たことでしょう。
既存メーカーの粗利が20%前後なのにTeslaは40%もあるのです。
これは安価にするのにまだまだ余裕があるって事でもあります。

書込番号:25189031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/21 00:59

パンダの太陽光発電100MkW

>wonderlandsさん
>ま、EVの真相は環境利権派・グローバル主義者・共産主義者対本当の自然保護者・民主主義者の戦いだよ。

大袈裟すぎだよ
再エネ100%目指すから車はEVなだけ。
そもそもHVで負けるからEVとか日本を陥れるためだとか被害妄想も良いところ

何故なら推進時に日本は世界のトップで有り太陽光もEVもトップの位置にいたから。
日本が一番有利で圧倒的優位の位置にいた。

日本のためにあるような欧州の政策だったのに
何もしなかったから落ちぶれただけの話し。

太陽光パネルは壮観を失うのは事実だけどアイディア次第

書込番号:25189053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2301件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/21 07:12

欧州は、日本のエンジン技術HEV技術には、未来永劫とても勝てないと思ったからBEVなんです。

高度で緻密な技術が必要なエンジン・,HEVでは無理だが、比較的簡単に作れるBEVなら先にアクセル全開にすれば追い越せると考えたのです。

欧州の自らの強みであるエンジン技術を捨ててまでも、日本国のより高い技術を水泡に帰せようとしてるのです。

この欧州の並々ならぬ覚悟、残念ながら長続きはしないでしょう。

書込番号:25189190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2462件Goodアンサー獲得:205件

2023/03/21 07:59

>初期不良はどのメーカーにも出ます。
もとネタのブログの中国語が自分に読めないので初期ロットなのかどうなのかどこで判断できたのかわかりませんがともかく市場に流れたという事ですね。
台数もその人だけかもしれませんが項目数としてはかなり多いような?
日本車もこんなものなのかな?
何より命に関わる物もありますね。
メーカーに関わらず市場に出る前に潰し込んでおいて欲しい内容ですね。

書込番号:25189231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/21 08:48

>中華EVはでて1-2年経つが故障はゼロ

と言ってたはずなのに

>初期不良はどのメーカーにも出ます。

もう何がなんだか(笑)

書込番号:25189285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/21 08:56

>シェイパさん

いつものことですよ(笑)

書込番号:25189296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 09:29

https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001445473.pdf

国土交通省: 故障・整備データ等の収集・分析の検討状況について


・電動車(EV/FCV/HV/PHV)の故障コード検出率: 39.8% (1,649種類の故障コードを検出)
・電動車以外の故障コード検出率: 44.7% (10,920種類の故障コードを検出)

この結果から、内燃部分の故障が多いと判断できる・・・部品点数が多いから当たり前

つーことは、内燃が無くなりゃ・・・いわずもがな

どうにか小さな突破口から逆転したいのだろう・・・だがEV出遅れという総論に微塵も影響がないのだった

書込番号:25189328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 09:47

トヨタ提携先のBMWは 「THSやハイブリッド技術」 を技術供与の対象に含めず。

結果

・2010年代前半、BMW製アクティブハイブリッド3/5/7シリーズ、SUVにも搭載
・2015年代以降、BMW製PHEVの搭載車増、・・・PHEVラインナップでも圧倒的

・BMW製自動車の全てにおいて、トヨタ製HEV搭載車ゼロ ・・・ココが重要!!!

・トヨタ製スープラにBMW製直列6気筒ダウンサイジングターボエンジン搭載

・トヨタ製THS特許無料開放後、欧州での採用例ゼロ・・・イラネ・・・ココが重要!!!


欧州は、低速走行だけに特化したHEV技術など必要とせず、
モーター駆動に移行しやすいPHEVを主軸に据えたのです。

書込番号:25189354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/21 09:54

なるほど。

故障コード検出率と使用年数、走行距離のグラフ上では、経年、距離が伸びるほど電動車の方が故障コード検出率は上がる、
と言うことがよく分かるな。




書込番号:25189362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 10:28

PHEVってシステムも複雑なんだけどなぁ

2025規制以降、重量級車両でのクリアが内燃車で厳しくなる以上
内燃車のPHEV化は当たり前

9速ATによる、エンジンとモーターの協調制御・・・べつに日本車だけに特化した技術でもなんでもない
むしろ、PHEVラインナップで圧倒的負けてる日本車

なぜか

PHEV作ってしまうと純EV走行のキッカケを作ってしまうから・・・ココが重要!

そうなると、HEV世界一のメーカーがどうなるか・・・皆さーん・・・わかるよね!

EV/PHEV・・・売る気ない、やる気ない・・・ココが核心部分ね!

書込番号:25189405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 10:44

トヨタ新型クラウン搭載の6ATベース「1モーターハイブリッドトランスアクスル」
https://motor-fan.jp/tech/article/23883/

従来のTHSベースじゃなく、システムを変えてきた
あれ、ATベースだと欧州と一緒やんけ

まあ、ここはいいだろう・・・だって、欧州は内燃もEVも10年進んでるんだから

ポイントは「6AT」・・・何じゃコレ・・・段数減らすとか・・・おったまげ!

いまどき、クラウンに6ATってさぁ・・・10年、逆行してんじゃね?

書込番号:25189418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/21 11:31

故障率は少ないよ 特にEVはね

その殆どはソフトウエアによる物だから初期不良
すぐにOTA修正される

だから海外に出るのは不具合はまず出ない

書込番号:25189464

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:7339件Goodアンサー獲得:111件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2023/03/21 11:36

>トロノイ
ぜんぜんわかってへんぞ
パワーあれば多段化は重くなるだけで意味ないんや

勉強せえよ

トップフューエルクラスのマシン一速やぞ

書込番号:25189466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/21 11:36

>故障率は少ないよ 特にEVはね

つまり、コレは嘘。

>中華EVはでて1-2年経つが故障はゼロ

書込番号:25189467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/21 11:39

>M_MOTAさん

トヨタもリコール続出だし
信頼性が重要なJAPANタクシーは95%が不具合発生
https://www.zaikei.co.jp/article/20230317/714058.html

そんな特定記事は探せばいくらでもあるよね
故障ばかりしていたら車は売れない 当たり前だね

書込番号:25189469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 11:55

6速ATって、10年前じゃなくて・・・13代目 S20#型(2008年 - 2012年)まで逆戻りか

15年前にワープってなぁ

クラウンらしからぬチープさ満載

だって、ボンネットの「つっかえ棒」わざわざ自分で出さなきゃイカンし、エンジンカバー無しって・・・
クラウンでコストダウンって、従来の歴史に対して、あるまじき侮辱と屈辱やろ

書込番号:25189480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2301件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/21 12:04

侍ジャパンやりましたね。

逆転サヨナラですよ、日本の逆転サヨナラです。

これはそのまま「CO2ぜロ」日本の逆転サヨナラを示唆していますね。

書込番号:25189485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/21 12:08

>ユニコーンIIさん

海外販売車 特にタイの状況だよ 量販車で故障がゼロはアリえんだろう

ほんと重箱の隅をつつくしかないんだから誰かに重箱男って言われるんだよ 

書込番号:25189488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/21 12:20

>特にタイの状況だよ 量販車で故障がゼロはアリえんだろう

だったら最初から「タイだけ」って書いときなよ。
タイに限った話ってショボすぎだけど。


>ほんと重箱の隅をつつくしかないんだから誰かに重箱男って言われるんだよ

キミが「中華EVはでて1-2年経つが故障はゼロ」って書いたんだけど?
だから皆に「嘘つき」って言われるんだよ。

しかもキミ自身の書込、つまりはキミの書込が重箱の隅って事ね。
あぁ、タイだけの話だから重箱の隅だね。
そんな重箱の隅の事を書いてもEVの信頼性には繋がらないね。
なんせ重箱の隅の話だからね。

書込番号:25189504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2301件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/21 12:24

嘘を指摘するのは、「重箱の隅をつつく」とは言わんよ。

書込番号:25189509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/21 12:32

>ktasksさん

違うよ タダのコストダウン
FFだからわざわざ9速とか開発費用かけたくないからだよ
重量増など僅か

THSは非力で不評だから1モーター作らざるを得なかった
海外だと速度域が高いのでカムリHV乗っていたけどイライラするほど遅くて10km/L走るかどうか。
1年で止めてしまった
1モーターにすると純ガソリン車と変わらないから余計に多段化が本当は必要。

クラウンの作りは酷いだろう
良くまぁこれで高級車ですって出すよね
だから日本車はカローラ以下しか売れないんだよ。
車が良くて売れていたのではなく安いから売れていた
その安さも中国車にはかなわない
だからEV以前に車の品質上げないともう世界では通用しなくなる

書込番号:25189517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 12:34

でね

EVのネガキャン頑張んなよ、ほら・・・沢山転がってるから細かいのが


日本のEV出遅れを助長する行為・・・それは将来の沈没を早める行為なのだが

「EV化はHEV潰しの陰謀論」は、日本を衰退に導く疫病神ね!

日本メーカー2000万台超え、国内市場400万台・・・550万人がどれだけ沈むのかなぁ

書込番号:25189518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/21 12:34

タイ全土で販売された中国製EVの全数が2年間故障ゼロなんだ。凄いね。
どうやって調べたんか知らんけど(笑)

書込番号:25189519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:7339件Goodアンサー獲得:111件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2023/03/21 12:47

>ミヤノイさん
僅かを削るのが大変なのを知らんのね
EVも多段化必要ないし
低速のパワーがあれば多段化必要なくコストダウンできる
それに何の問題が?

重くなってコストが掛かる複雑な機構は故障もリスクも上がる
必要のない多段化に何のメリットがあるんだ?

書込番号:25189535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/21 14:05

>ktasksさん

燃費と加速の改善

だから5Lクラスの大排気量車はみな8-10速ATでしょう・・・

書込番号:25189609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:147件

2023/03/21 14:35

重箱の隅をつついている場合じゃないと思うけどね

私やトロッコさんは現状を説明しているだけ
トヨタが駄目で仕事をしなかったのは私のせいじゃない。

批難すべきはトヨタだと思うけど 違うかね?

駄目な物は批難しないと国もメーカーも動かないんだよ。
北朝鮮じゃないんだから擁護だけしていたら沈没するだけ

書込番号:25189645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:40件

2023/03/21 14:59

>重箱の隅をつついている場合じゃないと思うけどね

キミたちが書いたことが間違えや嘘なんだが、それが重箱の隅っていうのは自虐ネタか?
しかも指摘されたら重箱の隅って言い訳、知らないなら書かなければいいのに。


>私やトロッコさんは現状を説明しているだけ

キミたちが書いてる現状の説明が嘘や間違えだらけだから、多くの人に指摘されてるだけ。

コレだけ多くの指摘をされてるのにまだ理解して無いのか・・・

書込番号:25189665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 18:20

10年前からEV市販化、着々とEV化を進める欧州
IT的なビジネスモデル、時価総額のテスラ
なんでもあり、強烈な中華パワー

一方

550万の雇用を重視しながら、ソフトランディングで移行する
蓋を開ければ、3年後ってねぇ
やる気なし、売る気なし

この段階で

欧州ディスれる立場かよ・・・それ言える立場じゃねぇ
テスラディスれる立場かよ・・・もう時価総額で負けてる
中華ディスれる立場かよ・・・資源とコストとスピード感で完敗
重箱の隅つつく場合かよ・・・それしか手段がねぇ・・・情けねぇ

書込番号:25189899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 18:24

「このままでは日本車は消滅する」和製EVが海外では検討すらされないという現実を見よ
日本メーカーだけが出遅れている
https://president.jp/articles/-/54373?page=1


話の本線、総論で一切反論できず・・・重箱の隅をつついて「嘘」・・・毎回それだけ
だめじゃん・・・沈没確定じゃん

書込番号:25189904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/21 19:23

中国の衰退や孤立、などの言葉を検索すると国内外の記事が出てきます。

日本が現状で表立って親中姿勢を明確にした場合、西側諸国と敵対する事になり、貿易を始め金融や防衛、あらゆることが壊滅すると容易に想像できます。
それを望む方や理解していない方もいるみたいですが、よく考えるべき事案かもしれません。

安定した生産性が期待出来なくなれば次の国に企業は移ります。
ウクライナ情勢が落ち着くことが大切になりそうですが、インドやインドネシアなどへのシフトは現在も進んでいます。

EVが次世代に突入し皆が納得出来るものが安価に提供される日はまだ遠い気がしています、主流になるのかはその後の話しでは。

書込番号:25189964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2462件Goodアンサー獲得:205件

2023/03/21 19:48

>ミヤノイさん
トヨタやらかしてますね。
でもリコール案件ならきちんと対応されるということですね。

それより推しの人から面白ネタ扱いされた人たちきちんと対応を受けていればいいですが。
当人ほったらかしでちゃっかりメーカーはフィードバックで対策してる何てことになってないですかね。
日本でも何年もたってからリコールになるなんて話はよくでてきますが。

>そんな特定記事は探せばいくらでもあるよね

日本語でしか検索できてないけど私の出したの以外にもたくさんある?
あっ特定メーカーではなく一般論としてですね。

「新車代より修理費の方が高い!」をもう少し検索してみたらこんなのがでてきました。
https://www.narika-thai.com/entry/electric-car-byd-atto-3-battery-repair-cost-is-expensive/

発進元がタイだし「事故の内容とか修理費とか車両保険とかの話はタイのテレビのYou Tubeで出てる。」
とのことだから現地の方は把握されてると思います。
テスラもそうだし、やはり高くつきます。

修理代もそうだけど別のタイ在住者の意見として参考にになります。

書込番号:25189997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 19:53

>すいらむおさん

https://www.dir.co.jp/report/column/20221031_010957.html

ここでも先を越されてる感

老舗自動車メーカーは、世界でもEVでもPHEVでもランキング上位を取る
それが、世界の関連従業員に向けて、取るべきメーカーの責務!
・VW・・・その他欧州勢
・GM、フォード

重箱の隅をつついて嘘呼ばわりしたり、中華や紛争のせいにしても「EV出遅れ」の事実は変わりません。
世界が再生可能エネを増やし、EV化一本の流れも事実も変わりません。

書込番号:25190004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2462件Goodアンサー獲得:205件

2023/03/21 20:08

失礼、ちょっともどります。

>テスラもそうだし、やはり高くつきます。

特にバッテリー交換としてですね。

書込番号:25190021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/21 20:20

>特にバッテリー交換としてですね。

ネット社会、テスラユーザーこそ、ハイリスキーな情報をツイッターから取得してるハズ

にも関わらず、このテスラ株価、このテスラ売れ行き、世界はEV化一択

もはや、ネガキャンなど焼け石に水なのが、全世界

陰謀論は日本だけのガラパゴス

書込番号:25190039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/21 20:22

>トロッコ001さん

内容を理解しての返信をお願いします。

私は日本メーカーEVの勝ち負け?はどうでも良いと考えています。

日本の550万人を心配する前に中国の14億人はどうなるのでしょうか。

EV推進国や環境対策に熱心な国や地域ほど窮しているように思えます。

EVが経済の指標となるなら、EV大国である中国は何故衰退しているという情報が多く見られるのでしょう。

書込番号:25190042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング