


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
初めての投稿となります。よろしくお願いします。
先日訪問販売の方から太陽光と蓄電池の見積りを頂いたのですが、値段が適正価格かわからずに購入を悩んでいます。
今の住まいはオール電化で大体月18千ぐらいの支払いです。
太陽光パネル 長州Bシリーズ 25枚 3.83kw
蓄電池 スマートPVマルチ6.5KW(特定負荷)
パワコンや工事費込で280万でした。
こちらの価格は安い方なのでしょうか?
もし高いのであれば、どこで見積り等を取れば良いのでしょうか
色々とお聞きしてすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:25191865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オトリユウさん
2月末蓄電池を契約しました。
1月の電気代請求額に驚き、急遽蓄電池の設置を考えはじめ、2月の初めから業者6社から見積もりを取り、その中の1社と契約しました。
私も蓄電池業者など分からない状態だったので、取り敢えず「ソーラーパートナー」と「タイナビ」に登録し、紹介されたのが6社でした。全国大手から地元の小さな業者まで様々でした。
紹介された業者に関して、ネットを調べある程度の情報を得てから各々の担当者と会い、見積もりを貰いました。
担当者との話し合いの中で、その会社の見極め(価格重視かアフターサービスまでキッチリ対応してくれるか等)も出来ます。そして、肝心な価格の評価も、、。
価格に関しては、相見積もりとネット情報(此方の口コミ重要)からある程度の判断は可能です。
そして、私は会社ホームページ上の口コミ評価も大切にしました。また、その会社が施工した現場写真なんかも参考にしました。
そして、最終的に契約したのが地元県内で施工実績も多く、アフターサービスもキッチリあり、口コミ評価も最高レベルで、担当者も蓄電池の知識もあり、価格面でも2番目に安価な見積もりを出してくれた業者でした。そうそう、太陽光発電や蓄電池に関する事業年数も永いにこしたことはありません。
人気店だったので、施工は6月まで待たされるのですが、まあ納得の契約が出来ました。
こんな感じで、短期決戦での私の蓄電池(全負荷ハイブリッド16.4kwh)購入は終わりました。
最後になりましたが、今年末卒FIT(パナ5.4kwh)を迎えます。
最近のパネルと蓄電池の購入傾向として、
パネルは5kwh以上、蓄電池は9.8kw以上
が望ましいようです。
書込番号:25191986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オトリユウさん
太陽光パネル 長州Bシリーズ 25枚 3.83kw
蓄電池 スマートPVマルチ6.5Kwh(特定負荷)
工事費込で280万ですね。
ここに寄せられる同じシリーズの相場ですが
180万円くらいが平均です。
ただ、太陽光はそれぞれの住宅環境で価格が変わるので高い安いはこれだけの情報では判断出来ません。
オール電化で月平均1.8万円ですか?
それは安いですね。我が家は昼間は太陽光の電気でゼロ円なのですが、1月 2月は4万円超えてます。
訪問販売と言うことですが、既に契約または特典を得るための仮契約等はされていませんか?
仮契約という概念は特商法ではありませんので注意して下さい。また、地域とどちらの業者さんですか?
書込番号:25191998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オトリユウさん
はじめまして
訪販業者の見積とのことですが、どちらにお住まいでどこの業者ですか?
“訪販スピリッツ”企業はその生業から一般的な業者の相場よりさらに高い粗利を追求します。
よって、訪販でない業者との相見積もりは必須となります。
お住まいの地域を確認しているのは、地域的にあまり安くできないところがあるのでそれも知っておく必要があるからです。
書込番号:25192013
0点

>gyongさん
初めましてご返信ありがとうございます。
今の住まいは福岡県久留米市で見積り業者はあおいホームになります。
書込番号:25192152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
初めまして、ご返信ありがとうございます。
太陽光パネルは住宅環境で変わるんですね、、、
屋根の構造とかでしょうか??
電気代は住み始めて2ヶ月なので、電気料金はこれから変わるかもです。
住まいは福岡県久留米市で、見積り業者はあおいホームになります。
契約関係はまだ何もしていません。
書込番号:25192167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
はじめまして、ご返信ありがとうございます。
大きな買い物ですし、急がずに他の業者さんからも見積りもらった方が良さそうですね、、、
値段の安さだけを考えて施工業者の口コミは考えていませんでした。
自分でも調べて探してみます!
書込番号:25192171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オトリユウさん
太陽光は屋根の仕様で行ってくるほど価格が変わります
安く仕上がるのは屋根一面、緩勾配への設置
瓦はガルバやスレート系。天窓や段差がないこと等
好条件が揃えば1kwあたり16万円も可能です。
が、複雑な屋根や多面設置だと20万円を超えます。
kwあたり4万円で10kw載せられる屋根ですと簡単に40万円の差が出ることになります。
また、福岡とのことですので
太陽光が盛んな地域で発電量も高く立地条件としてはベストです。それに伴い業者さんも多数存在するので複数社から相見積もりを取って比較して下さい。
更に築2ヶ月と言うことですが
住宅の瑕疵保証は問題ありませんか、住宅メーカーとは話されてますか?
太陽光は屋根に穴を開ける工事を伴います。
わたしはセキスイハイムで、他社にて太陽光は施工しました。当然の如くセキスイの屋根の保証は剥奪されました。
その辺は事前にメーカーさんに確認して下さいね。
書込番号:25192185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REDたんちゃんさん
なるほど、、、
私の家の場合は4面の多面設置になるので、その分高くなるってことですね
福岡が太陽光盛んな地域とは知りませんでした。
複数社から見積もりをとった方が良さそうですね。
保険全く考えてませんでした。
一旦住宅メーカーに確認して進めたいと思います。
質問には書いてないんですが、パネル3.83kwで蓄電池6.5kwだとメリットはあるほうなんですかね??
書込番号:25192209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オトリユウさん
4面設置とのことですが、北面への設置の場合リスクがあります。
https://www.jpea.gr.jp/faq/590/
発電量は他の面より落ちるし、光害の可能性もあります。一度読んでみて下さい。
>パネル3.83kwで蓄電池6.5kwだとメリットはあるほうなんですかね??
築2年でオール電化でしたら、令和4年の電気使用量のデータ(各時間帯デイ/ナイト等)が契約の電力会社から入手できると思います。業者に頼めばそれとパネルの発電量と蓄電池の容量のシミュレーションをしてくれるはずです。
私の場合、そのシミュレーションにより蓄電池容量16.4kwhが費用対効果が最適と判断し設置を決めました。
私が用いたシミュレーションの例を提示しますので参考にしてみて下さい。蓄電池導入により、年間15万円以上の節約が期待出来るとの結果がでました。
(このシミュレーションだけでは分かり難いですが、、シミュレーションの一例として提示)
書込番号:25192292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オトリユウさん
屋根4面への設置とのことですが、北側の屋根には載せないですよね?
北は発電量が少ないのと光害と言って、北側にある住宅や建物にパネルの反射光が射し、最悪は訴訟問題へ発展するケースもあるからです。
施工に長けた業者はそのへんのトラブルを嫌い北面への提案はしません。メーカーである長州産業も北面設置は許容しなく保証がおりないかも知れません。
また、3.8kwの太陽光と6.5kwhの蓄電池はスモールタイプのシステムに部類します。蓄電池は6.5kwhの定格容量ですが、実行領域はその70%になります。
残りの30%は停電時の保護領域になります。
よって、実際に使えるのは4.5kwh程度でしょうか?
もちろん、設定であり程度はアレンジ出来ますが。
PVと蓄電池の連携システムですから、太陽光が発電した電気をまず昼間の自家消費に使います。続いて蓄電池の充電にながれます。それでも余った電気は九州電力が1kwhあたり16円で買い取ってくれます。
これも家庭での電気使用事情や契約してる電気プランによって違いますが、平均的な家庭の年間電気消費量5000から6000kwhの場合、このシステムが家計にもたらす効果は10年間で140万円、15年で180万円程度かと思います。
10年以降は九州電力への売電が無くなるのと蓄電池の性能劣化があるので効果は徐々に減っていきます。
詳しくは業者さんがシミュレーションしてくれるとおもいますが、このシステムで投資した分を回収するには、多額な補助金の恩恵を得るか、如何に安くシステムを購入出来るかに掛かっています。
書込番号:25192296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オトリユウさん
すみません、住み初めて2ヶ月でしたね。
2年と勘違いしていました。
そうなると実績に基づくシミュレーションは少々難しいかもしれませんね。申し訳ありません。
書込番号:25192616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(太陽光発電)