


Androidアプリ
他のメーカーやスマホでも同じかはわかりませんが、HUAWEIタブレットの場合YouTubeをkiwi Browserなどの一部ブラウザで全画面表示しようとすると横にならず縦のままになってしまいます(純正YouTubeアプリやBerry Browser、soul Browserなど一部ブラウザだけは全画面表示になる)。
これは最小幅を弄れば解決しますが、HUAWEIの場合Harmony OSのドックが使い物にならなくなります(最小幅を変え表示を拡大させるとドックが埋まる、または消えてしまう)。Xiaomiなどは最小幅を変えてもドックはそのままなため正常に使えますが、HUAWEIの場合はこれがMatePad 11であるならNova Launcherなど他のホームアプリを使えば即解決ですがそれ以外は致命的です(YouTubeアプリが使えないため、YouTubeを横に全画面表示出来るブラウザが必要)。
しかしkiwi BrowserまたはFirefoxしか画質や広告ブロックなどが揃っているブラウザが無く他は使い物になりませんが、kiwi Browserは再生時自動回転を有効にしないとならないなど使い易いとも言えません。
そんな中この回転制御というアプリを見つけましたが、アプリを個別に選べる点を私は選びました。これがNEC製のように(最小幅を変えると)常に画面の向きが強制されるタイプなら大まかな(全体の回転を固定する)アプリでも良いですが、Harmony OSのように嫌でも最小幅を変えられないタイプであるならもってこいの機能と呼べます。なんせ個別に向きを指定出来るため、横に全画面表示出来ないブラウザアプリは、横に強制または自動で表示するよう指定すれば良いのですから。
早速kiwi Browserにのみ適用してみたところ、ホームはじめ他アプリはそのまま回転せずに、kiwi Browserのみ自動回転を有効にしたため横への全画面表示が出来るようになりました。これでいちいち自動回転を切り替える必要性がなくなります。kiwi Browser自体回転が有効になったため寝転がるなどすれば向きが変わりますがこれはもう仕方無いでしょう。当然最小幅を変えると表示が強制的に横表示になるNEC製にも有効なはずです。
本来なら最小幅を弄る自体してはならないやり方なのでしょうが、それを差し引いても縦にしか全画面表示にならない、または強制的に横になるのは使いやすいとも言えませんね。
書込番号:25196932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記アプリも同様な機能があり、P30Liteの頃に使っていました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pranavpandey.rotation
今は、Googleアプリに自動回転が付いたので使わなくなりましたが。
書込番号:25196972
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Androidアプリ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 20:48:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/08 14:13:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/19 13:10:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/18 17:20:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/14 23:26:51 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/30 20:57:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/25 18:12:30 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/03 6:55:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/15 23:13:22 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/13 11:42:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)