『MCINTOSHのアンプの音の傾向について』のクチコミ掲示板

2022年 8月 2日 登録

MA8950

  • 従来機「MA8900」の基本的機能と性能を受け継ぎながら各部にブラッシュアップを施したプリメインアンプ。フィルター容量を2倍にし、低域再生能力が向上。
  • デジタルモジュールDA2を内蔵し、7系統のデジタル入力を装備。USB入力は、DSD再生が最大DSD512まで対応できる。
  • 独自のMCT入力を備え、マッキントッシュ製SACD/CDトランスポートMCTシリーズと専用ケーブルによる接続でSACDを高音質で再生可能。
最安価格(税込):

¥1,636,250

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥1,636,250

e逸品館

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥1,636,250¥1,828,750 (5店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:200W/8Ω/200W/4Ω/200W/2Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω/2Ω アナログ入力:6系統 アナログ出力:2系統 ハイレゾ:○ MA8950のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MA8950の価格比較
  • MA8950のスペック・仕様
  • MA8950のレビュー
  • MA8950のクチコミ
  • MA8950の画像・動画
  • MA8950のピックアップリスト
  • MA8950のオークション

MA8950MCINTOSH

最安価格(税込):¥1,636,250 (前週比:±0 ) 登録日:2022年 8月 2日

  • MA8950の価格比較
  • MA8950のスペック・仕様
  • MA8950のレビュー
  • MA8950のクチコミ
  • MA8950の画像・動画
  • MA8950のピックアップリスト
  • MA8950のオークション

『MCINTOSHのアンプの音の傾向について』 のクチコミ掲示板

RSS


「MA8950」のクチコミ掲示板に
MA8950を新規書き込みMA8950をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

MCINTOSHのアンプの音の傾向について

2023/03/31 21:10(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA8950

スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

アウトレットで安かったので衝動買いしてしまったのですがみなさんはMCINTOSHのアンプはどうお感じなのでしょうか…?

自分は見た目が気に入って(笑)買ったみたいなもんだったのですが、まぁ有名なメーカーだし、この値段だし、と思ってましたが、改めて使ってみてよく言われている通りパワフルだとは思うんですが…

良い点:見た目がカッコいい!!パワーがある!そこそこのDAC積んでて、同軸や光、USB入力があり、拡張性がある。(最後のはプリメインの持つ機能としては貴重ですよね?)

不満点:音の純度(分離?)が良くないというか、きれいな音ではないような気がする。特に女性ボーカルとか。自分は高級なアンプであれば、透明感のあるボーカルが聴けると思っていたのですが、音量を上げると、低音はドスドスしすぎていて、高音はキンキンうるさくて…。スピーカーがDALIのOPTICON8なので、このアンプに見合ったものではないからかもしれませんが…。

左右両方200Wでパワーは十分だと思いますが、YAMAHAやラックスマンのように、プリメインに4ch分あれば、バイアンプ接続して、高音と低音の分離をよくすることもできるでしょうが、マッキンは2chですし…。

MCINTOSHのアンプってみんなこんな感じでしょうか…?使われたことある方がいれば、ご意見いただけるとありがたいです。

書込番号:25203498

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2023/03/31 22:04(1年以上前)

>ProfessorDさん

マッキンに繊細さを求めてはいけません。
JBLあたりをガンガン鳴らせて、ハッピーな音を楽しんでください。

書込番号:25203581

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/03/31 23:17(1年以上前)

ProfessorDさん、こんばんは。

マッキンはマッキンの音しか出ないです。
使っている部品は、日本メーカーのようなこだわったオーディオ用ではなく、
汎用の抵抗とかコンデンサーを使っています。
それもあってか、歪み=倍音成分が多くなってしまう音作りなので、
分厚い音になるため、それが好みの人には唯一無二のアンプですが、
高解像度(高分解能)を求める人には向かないです。
大昔にセパレートを使っていましたが、マッキンの音でした。
基本的に、音の方向性はいまも変わっていないと思います。

>YAMAHAやラックスマンのように、プリメインに4ch分あれば、バイアンプ接続して
何か勘違いされているようですが、YAMAHAやLuxmanで出力端子が2組あっても、
プリメインアンプの内蔵パワーアンプは2chです。
2組のスピーカーでA、B切替とかが出来るように、端子が2組ついているだけです。
ですのでバイアンプは出来ません。

書込番号:25203649

ナイスクチコミ!11


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/01 00:04(1年以上前)

>ProfessorDさん

> 音量を上げると、低音はドスドスしすぎていて、高音はキンキンうるさくて…。

これはマッキンならではの特権である5バンド内蔵イコライザである程度は調整できないのでしょうか?
普通のアンプだと付いていてもベースとトレブルの2つのみですが、Mcintosh は 5バンドですよね。意味あってのことだと思います。

あとは blackbird1212さん も書かれていますが、世にあるAV用ではないオーディオ用のアンプはほぼ全てが2ch(もしくは1ch)だと思います。
日本でよく見る家庭用アンプでは廉価機で Maranz M-CR612という機種は例外的に4chのようですが、私はそれ以外に4chのアンプを知らないです。
A/B出力があるアンプは出力が内部で分岐していて出力端子が2組付いていて機種によっては切り替えができるというだけです。(切替ができず同時出力専用のものもあります)
それだから2組接続の際は合成抵抗が下がるので接続スピーカーの推奨抵抗値が上がってることが多いんですよね。

MA8950は1台だけでバイアンプはできませんが、バイワイヤリングならできます。
バイワイヤリングについては、諸説ありますが、音は変わると "私は" 思っております。
高音側と低音側とでケーブルを変えたりもできますし。
実態は高音用と低音用の信号をスピーカー入力部で分けるか(ケーブル1組の場合)、それともアンプ内部で分けるか(ケーブル2組の場合)の違いなんですけどね。
端子が1組しかない場合の2組のケーブルの接続はバナナ2つとかだとそのままではつなげませんが、バナナとYラグ、あるいは裸線などで繋げば問題ありません。

書込番号:25203685

ナイスクチコミ!4


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/01 15:43(1年以上前)

>あさとちんさん
なるほど…
繊細は確かにマッキンと相反するものかもしれませんね。

>blackbird1212さん
歪み=倍音成分が多くなってしまう音作りなので、
分厚い音になるため、それが好みの人には唯一無二のアンプですが、
高解像度(高分解能)を求める人には向かない

なるほど…
非常に納得できました。確かにその通りかもしれませんね。
まぁ、アンプとの出会いは一期一会だと思うので
しばらく付き合っていきたいと思います。
ちなみに、blackbird1212さんが高解像度と思うアンプを
作るメーカーはどこですか?後学のために教えてください。

>core starさん
確かにイコライザを使うと調整できます。
なので、音量を上げるときは低音を抑え気味に調整してます。

あと、日本のプリメインについて恥ずかしい誤解をしていたようです。
そうなんですね、バイアンプでなくバイワイヤができるということ
なのですね。これも勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:25204563

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2023/04/01 18:55(1年以上前)

ProfessorDさん

 マッキンの漆黒面に青いガラス越しのメーター 通称 ブルーアイズ 魅力的ですよね。
 システム全部 マッキンで揃えて部屋の明かりを暗くしてスローなジャズ聴くと飲まずとも酔いそうです。

 以前マッキンの何周年か記念イベントに行った時に、特徴であるブルーアイズのガラスパネルを製造する工程を紹介する販促DVDをもらったことがあります。
複雑な工程を経て 職人さんが3日かけて作るそうです。

なので マッキンはケースにかなりコストがかかってます。

最たるものが これです。
https://www.electori.co.jp/mcintosh/mclk12.html

 音が出ません。単なるアナログメータを使った ただの時計です。
 お値段40万円

 それと、マッキンはデザインを重視します。
 復刻版の真空管アンプ
https://www.electori.co.jp/mcintosh/c22v.html
https://www.electori.co.jp/mcintosh/mc275vi.html
 本来は、信号の流れにそって真空管を配置すべきですが、信号の流れよりデザイン重視する傾向があります。
 MC275の初号機でも、トランスの向きは変えた方が 音が良くなるというのがマニアの通説でした。

 ハイエンドオーディオ+高級インテリアの側面が大きいと思います。
 なので モニター的に細かい音を聞き耳たてるよりも、情感たっぷり、ゆったり聴くスタイルを目指しているのではないでしょうか?

書込番号:25204765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5405件Goodアンサー獲得:70件

2023/04/01 22:19(1年以上前)

はじめまして
この画像はシアタールームでしょうか?
音楽特化にてステレオチャンネルで良い音にする場合、側面壁が近いと思いまして!
アンプだけど、個の固有な音色がマッキンにはあるには有ります!
ただ、ハイエンド機器特番のユーチューブで鳴らすマッキンを家の再生システムでキャストした場合。
解像度が低いと感じた事が無いんだけどなあ。もちろん再生環境が違うからではありますが!
これは
皆さんに意見を聞いて貰うしかないけど、、
@壁とスピーカーの距離設置。、
Aスピーカーの位置はそのままでマッキン以外のアンプならこのダリ?を上手く鳴らせるか?
色んな意見があると思う。

私なら別途、2チャンネルスピーカーを新たに買って再生スピーカーのポテンシャルを引き出す場所に設置しますね。
もちろん、予算その他制約が無ければの話ですが…?あしからず。

書込番号:25205100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1223件

2023/04/02 10:11(1年以上前)

>ProfessorDさん
マッキントッシュのアンプの音は出力トランスの音です。
そのため音の切れ味が良くなく透明感に欠けます。
低音がドスドスするのは、トランスのせいで、低域のインピーダンスが上がったところでも同じ出力が出るためです。
通常のアンプだとインピーダンスが上がると出力が低下します。
高音のキンキンはエージングで収まるでしょう。

書込番号:25205625

ナイスクチコミ!6


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2023/04/30 12:19(1年以上前)

>BOWSさん
確かにMCINTOSHの見た目は大変すばらしいですね。
どんなに性能がいいとか音がいいとか聞いても
それに乗り換える気がしないほどの魅力が
MCINTOSHアンプにはあると思います。

>ローンウルフさん
はい、専用シアタールームです。
ご指摘の壁との距離は私も昔から少し気になっていました。
ちょっと色々動かしてみたいと思います。
ご指摘ありがとうございます。

>blackbird1212さん
出力トランスがあるのがMCINTOSHアンプの売りの一つだから
そこは受け入れていかなきゃですね。
低音は相変わらず音量上げるとドスドスしてしまうので
音量上げるときはイコライザーを使用しています。
ただ、高音はDACを挟んだらかなり改善しました。
次の書き込みで詳細を書く予定です。

書込番号:25241847

ナイスクチコミ!1


NinniQさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/17 09:08(1年以上前)

こんにちは。

McIntoshのブルーアイズメーターがよろしければ、
セパレートにして、プリにマッキンを使うと良いです。
パワーは自分好みのものに合わせてください。

よく、プリの方が音質の支配が大きいと言われますが
McIntoshに限っては逆で、パワーアンプに搭載されたオートフォーマーの支配力が大きいです。

McIntosh特有の全体域に渡って音が太く、かつ高音域が伸びるというなり方はパワーアンプを変えるとキャラクターがガラッと変わります。

私はプリにMcIntosh C52
パワーに Triode 武蔵
を使用していますが、非常にクリアで鮮明に聞こえます。

マッキンの最近の半導体プリアンプはクリアネスです。

ご参考までに。

書込番号:25347592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2024/03/26 20:37(1年以上前)

DALIじゃね駄目よ

書込番号:25675847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「MCINTOSH > MA8950」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外付けDACの有用性について 0 2023/04/30 12:38:26
MCINTOSHのアンプの音の傾向について 10 2024/03/26 20:37:56
利用方法について 8 2023/03/26 10:06:38

「MCINTOSH > MA8950」のクチコミを見る(全 21件)

この製品の最安価格を見る

MA8950
MCINTOSH

MA8950

最安価格(税込):¥1,636,250登録日:2022年 8月 2日 価格.comの安さの理由は?

MA8950をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング