『タイヤ交換のタイミングについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『タイヤ交換のタイミングについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤ交換のタイミングについて

2023/03/31 23:29(6ヶ月以上前)


タイヤ

クチコミ投稿数:8件

タイヤの交換を検討しています。
4月からタイヤの値上げということで、検討を進めていましたが結局変えられませんでした。
タイヤのヒビが気になっています。ディーラーでは次の10月の車検で交換を考えましょうかと言われましたが、気になるとなんとなく不安で、もう変えてしまうべきかとも思っています。
タイヤのヒビの許容範囲が難しいのですが、皆様どの程度で交換されていますか。
メーカーHPなどを調べてみるとカーカス部にヒビが達しなければ大丈夫とのことですが、それも判断が難しく。
よろしくお願いします。

書込番号:25203660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:264件

2023/04/01 02:28(6ヶ月以上前)

ブリヂストンいわく、夏タイヤは残り溝が4mmになると制動距離が急激に大きくなり、安全に使用できる限界とのこと。

また溝が残っていても、使用開始後5年以上経過したらタイヤ販売店等で点検を、とも言っています。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/lifespan/

残り溝が充分にある前提で写真だけ見ると、ディーラーが言う頃の交換で問題ないと感じますが、試しにカー用品店を2店舗くらい廻って、意見を求めてみてはいかがでしょう。

丁寧に説明してくれる店員さんが居れば、知識の向上になると思います。

交換目安は、以下も参考になると思います。

https://www.jms-car.com/ask/tire_koukan/

書込番号:25203764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2336件Goodアンサー獲得:259件

2023/04/01 02:59(6ヶ月以上前)

2年前に購入したタイヤが5部山以下に摩耗したので、3月中の数時間前に
ネットでオーダーしました。
最大8%の値上げのようです。

もちろん、ひび割れも無くサイドウォールもピカピカのままですが
スリップサインまで使うのは危険を招く元なので
早め早めの交換が、巡り巡って自分の身を守りますので。

消耗品はケチらず、交換は早いに越したことはない。

書込番号:25203775

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:59件

2023/04/01 03:31(6ヶ月以上前)

ヒビが目立つ様なら交換では?
自分も今年9月2回目の車検を控えてますが、
冬タイヤからの交換に合わせて履き替えました、
どうしよう?と云う不安からは解消されました!
距離は34000kです。

書込番号:25203790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/01 07:17(6ヶ月以上前)

>牧の原茶さま

JATMAから発信されてます。
クラックの深さが写真からではわかりませんが、緊急を要する程では無さそうですね。

書込番号:25203898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:49733件Goodアンサー獲得:14834件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2023/04/01 07:39(6ヶ月以上前)

牧の原茶さん

写真のクラックの状態で判断すると、今直ぐ交換が必要かと言えば、そこまでのクラックでは無いでしょう。

ただ、10月の車検時でタイヤは使用開始後5年となるようですから、交換時期が近づいて来ている事は間違いありません。

以上の事からディーラーの提案のように10月の車検時にタイヤ交換すれば如何でしょうか。

ただし、ディーラーでタイヤ交換するとタイヤ交換費用が高くなる場合が多いです。

という事で10月の車検前にカー用品店やタイヤ販売店でタイヤ交換の見積もりを取ってタイヤ交換される事をお勧め致します。


あとクラックの状態については、下記の「気になるタイヤのひび割れ。どこまでなら大丈夫?」も参考にしてみて下さい。

https://kurukura.jp/car/20210319-80.html

書込番号:25203917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8286件Goodアンサー獲得:1198件

2023/04/01 07:43(6ヶ月以上前)

>牧の原茶さん

使い始めて4年ですか、ちょっと早めのひびですが、まだ乗れるようです。
10月に替えてもだいじょうぶだと思います。

でも、だいぶ走ったようですが、トレッドはどのくらい残っているのでしょう?

書込番号:25203922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:336件

2023/04/01 08:22(6ヶ月以上前)

路面温度が上がってくるので早めの方がいいと思います。

書込番号:25203972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:10447件Goodアンサー獲得:1935件

2023/04/01 09:19(6ヶ月以上前)

>タイヤのヒビが気になっています。

気になるのであれば、交換をお勧めします。


>タイヤのヒビの許容範囲が難しいのですが、皆様どの程度で交換されていますか。

画像のタイヤはまだ使えなくもありませんが、ここまでヒビが入っているとコンパウンドは確実に劣化・硬化しているため、タイヤの性能を十分に発揮することはできません。
とくに、ウェット路面では制動距離が短くなることが判断できます。


>ディーラーでは次の10月の車検で交換を考えましょうか

ディーラーでの購入は、さらに高価になります。
せっかくの機会(春に交換するとスタッドレスシーズンまで長く使用できます。また、梅雨を控えウェット路面が増える時期が待っている)ですから、交換されて「安全・安心」を手に入れてはいかがでしょう。

書込番号:25204052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/03 06:54(6ヶ月以上前)

>牧の原茶さん

タイミングは色々あると思いますが、新品の溝量の半分以下、新品での使用開始から5年以上、ひび割れや亀裂の状態が芳しくない時
、この3項目のいずれかに該当している場合かなと。

エナジーセイバーは5年で牧の原茶さんの画像のようになりましたよ。溝はまだ新品の半分以上ありましたがひびがひどくて新品への交換に至りました。
夏の気温や路面温度の上昇によりバーストする可能性も。
牧の原茶さんの画像のようになるともはや交換すべきですね。ちょっとやそっとのひびではありません。
値上げ前に交換すべきだったと思います。

そう考えると交換しても悪くはないかと。むしろ安全を考えるならば良いと思います。

https://kuruma-news.jp/post/159576
5年でバーストの記事です。2014製タイヤで2019年の記事

書込番号:25206986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/03 07:29(6ヶ月以上前)

バーストの記事を読みましたが、量販店の広報さんも、タイヤメーカーさんもクラックが理由とは何処にも書いてませんね・・・

タイヤ劣化の参考写真も外傷でクラックではありませんでした。

5年使用すれば劣化やダメージの蓄積は理解できますが、クラックがバーストのような間違った情報や間違ったt理解が拡散されないと良いですね。

書込番号:25207016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/03 07:47(6ヶ月以上前)

訂正)
1枚目と3枚目が同じタイヤだとすると、メーカーさんの正確な回答を聞いてみたいですが、
>外傷でクラックではありませんでした。
>主さんのようなオゾンクラックではありませんでした。

書込番号:25207033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/04/04 13:45(6ヶ月以上前)

牧の原茶さん

いやはやなんともこれはひどい状況ですなあ。
私なんぞ怖くてすぐにでも交換します!
命あってのわが身、タイヤひとつで延命できるならタイヤを交換します。

書込番号:25208715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/05 10:45(6ヶ月以上前)

バースト記事のバースト原因、それはクラック(亀裂)
「おそらく近年の猛暑などの影響もあり、タイヤの劣化が予想以上に進んだのではないでしょうか。どのクルマにおいても、バーストしたタイヤ以外にもだいたい亀裂がありました」
つまりバースト原因は亀裂だと言っている。
今一度きちんと熟読しましょう。
文章に不明な点があれば、出身小中高の英語・国語・現代文(高校のみ)の教師に問い合わせましょう。

書込番号:25209717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/05 11:19(6ヶ月以上前)

主さんのオゾンクラックとリンク先記事のタイヤショルダー部に限定されてるクラックは別物でしょ。記事のタイヤはサイドウォールやリムライン付近にクラック有りませんので。

バーストの原因はググったら出る様に多くは低圧走行ですし、主さんレベルのオゾンクラックがバーストするかのように煽るのは、次の車検までOKだしたメカやサービスに対して失礼です。

書込番号:25209739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2023/04/05 13:54(6ヶ月以上前)

この画像の状態を危険以外に何があるだろうか?
この画像の状態を今すぐにでも信頼できるメーカーかつ新品で製造が古くない(製造から1年以内)タイヤへ交換すべき以外に何があるだろうか?

危険ではない交換しなくても良い、という発言をする人は記事のような事が起こらないという保証をしているという事ですよね。
タイヤの横側はもちろん上下に動きます。タイヤの構造の勉強をすらしないで煽るとかなんとかという、危険ではない交換しなくても良いという風に書くなんて、保証できるという事ですよね。
安全を無視した書き込み、くわばらくわばら。

サイドウォール いわゆるタイヤの側面
https://www.goodyear.co.jp/knowledge/sidewall.html

ひび割れが深くなりカーカスまで達すると、タイヤ内部に水が浸入してしまう。それによってタイヤの内部からゴムの劣化が促進されたり、カーカスに悪影響を及ぼす。たとえばスチールコードだと、さびが生じれば膨張し、内側から外側に向けた膨張力がタイヤに加わって、バースト(破裂)する危険性が高まる。
https://kurukura.jp/car/20210319-80.html

カーカスの場所
https://tire.bridgestone.co.jp/about/knowledge/basic-structure/

バーストの原因は空気圧が低いだけではありません
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-tire-burst-omen/


危険を助長し安全を無視する書き込みはいけませんねえ〜。タキステルクリカワさん

書込番号:25209910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:110件

2023/04/05 14:02(6ヶ月以上前)

もう少し勉強してください。
最初にディーラーさんが現物見て回答してるんですよ。
それを1枚の画像だけで・・・

ちなみにGYさんの水分侵入セパレーションからのバースト説明はケーシングがスチールコードの大型トラックですよ。一般乗用車の構造と部材理解してます?
理解していない人と話すだけ無駄なので、もうやめますね。
前回のタイヤスレも放置ですが、もう少し勉強してください。

書込番号:25209917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/02 13:36(5ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=RZLo2pYWbTA

6分7秒あたりから始まります
7分30秒あたりから  劣化が原因 4〜5年が目安 7年経過のタイヤを履いていた

これ見ると、危険じゃないという人は何様?


書込番号:25244701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/02 14:02(5ヶ月以上前)

しかもこの動画のタイヤもよく見るとミシュランかな?6分21秒ビバンダムの姿が見えるような気がする。

書込番号:25244732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/05/14 11:32(4ヶ月以上前)

皆様、いろいろなご意見をありがとうございます。
心配な状態で乗り続けるのも精神衛生上良くないので、夏になる前に替えることにしました。
ありがとうございました。

書込番号:25259727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング