『太陽光 + 蓄電池見積についてご教示下さい』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光 + 蓄電池見積についてご教示下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光 + 蓄電池見積についてご教示下さい

2023/04/01 00:51(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ayasei0524さん
クチコミ投稿数:6件

新築戸建て 太陽光と蓄電池システム導入を検討しています。
長洲産業の8.16kw太陽光発電システムスマートPVマルチ9.8kwh ハイブリッド特定負荷の見積値段が適正かご教授お願いします。

書込番号:25203717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:29件

2023/04/01 01:05(8ヶ月以上前)

はじめまして!
国産パネルと特定負荷蓄電池で308万ですね。

妥当だと私は思いますが、ネット業者だと100万は安くできると思います。ネット業者さんが証拠もなく営業が100万会社が100万取っていると騒いでいるので(^^)
(個人がネット業者に成りすまし毎日投稿してネット業者の特定業者への勧誘をしているのですぐわかると思います)

ただ、
他の方にも伝えていますが(以外コピペです)
太陽光は結論
買う側次第です。
激安でネット業者か、適正価格で大手か

完璧な会社は存在しないので
値段だけで全てを判断するのであれば、
無保険のネット業者で何ヶ月も休みを費やして最低10社の相積もりを出し1円でも安い業者に頼むべきですね。

後出しジャンケンが最強なので、ネット業者ならいくらでも安くできます。

また、見てわかる通りこの口コミサイトは一括見積りのネット業者が紛れ込んでいます。
ネット業者の個別会社名をだして、一般人ではまねのできない何年も毎日投稿している業者は気をつけて下さい。


また、
対応はネット業者は全てメーカーに丸投げで後は知らぬ存ぜぬです。
そもそも激安なんだから文句言えないですね。

工事が終わり、保証もないのでもし問題や不都合な事が起こると、、、
私の家族は計画倒産して逃げられました。
私の数年前の投稿みて下さい。

保証で決めるのであれば大手もあります。
全国展開もしている大手にしか特殊な保険はなかったです。
私は資本金1億8千万の全国展開している名古屋本社の最大手に頼みました。
値段はもちろん保険料込みなので高くはなります。
ただ安心が買えるで私個人は大満足しております。
何年も経った今もです。

メーカー保証が切れてもメーカー保証以外の保険で大手は対応できるので急な出費もないです。

なので、
トータルで判断される事をオススメします。

メーカー以外の特殊な補償、資本金、従業員数、年間販売件数、施工実績、全国展開、会社の財務状況。

また、ニュースにもなりましたが、
ネット業者だと金だけ取って工事せず逃げたり、、、
工事後に後で追加工事代で何百万と請求されたり、、、
正直オススメはできません

書込番号:25203726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayasei0524さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/01 01:13(8ヶ月以上前)

>りえかママ さん

はじめまして夜分に早速の回答ありがとうございます。
知らない事ばかりなので参考にさせていただきます。

書込番号:25203734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:1190件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/04/01 01:46(8ヶ月以上前)

>ayasei0524さん

はじめまして

どちらにお住まいで、どこの業者の見積でしょうか?
見積書で太陽光パネルのワット単価は80〜100円です。
ここを標準価格で示している業者はこのワット単価の差額分を粗利としています。
このテクニックを多用し、どどーんと一括値引の多さをアピールしますが、さらなる割引が無ければ得しません。

書込番号:25203753

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayasei0524さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/01 03:15(8ヶ月以上前)

>gyongさん

はじめまして回答ありがとうございます。
長崎に住んでおり、業者さんは福岡の業者さんになります。
説明では粗利は約30〜40万位しか取っていないとおっしゃってました。

書込番号:25203782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6244件Goodアンサー獲得:1242件

2023/04/01 05:18(8ヶ月以上前)

ayasei0524さん

はじめまして!

長洲産業の太陽光8.16kw、蓄電池9.8kwh の連携システムですね。

住宅の仕様(設置面数、勾配、瓦の材質等)が分からないので概算ですが、平均的な価格で280〜300 万円程度です。初回見積りとしては及第点だと思いますよ。

書込番号:25203824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3388件Goodアンサー獲得:356件

2023/04/01 06:03(8ヶ月以上前)

>ayasei0524さん

2月末蓄電池を契約しました。

ちょうど同機種(全負荷/特定負荷の違いはありますが)の見積書も貰っていますが、全負荷なので特定負荷より定価は高いです。
それでも、160万円(ただし、3月からの価格上昇前)でしたので参考程度として下さい。恐らく価格上昇分を考慮しても特定負荷ならこの程度になるのではないでしょうか?(全負荷>特定負荷 価格差15万円程度?)。

ちなみに私は、既存の太陽光発電パネル(パナ5.4kwh)に対し、費用対効果が最適(シミュレーション結果参考)な蓄電池容量16,4kwhで契約しました。その価格は220万円です。
この蓄電池と8.16kwhのパネルで、提示価格308万円ならお勧めしたいです。

確認ですが、全負荷と特定負荷の違いはご理解されていますか?承知されていたら非礼お詫びします。
その上で、特定負荷を選択されているなら良いですが、私は停電時に家中(ほぼ)の電気を使用したいため全負荷を選択しました。

一般的に見積書の表示の形式ですが、良心的な業者では機種の定価は表示しません。最初から販売価格による表示のみで、値引きが数百万円も有るように見せ掛け、購買心を煽るような表示はしません。

私個人として、この様な業者とは契約したくないと感じています。
参考として、私が契約した業者による見積書を添付しますので比較してみて下さい。
それと、補助金に関する情報提供はありましたか?
良心的な業者なら、補助金に関する情報も持っており、補助金申請の実績等も確認してみて下さい。業者選択の基準になると思います。

最後に、パネル容量と蓄電池容量のシステムを選択される時、費用対効果がわかるシミュレーションのデータを業者から提供して貰って下さい。その上、ご検討されることをお勧めします。
基本的に、利益優先の業者は購入者の費用対効果より自社の利益を優先したシステムを勧めてきます。
契約される業者選びは慎重になさって下さい。

書込番号:25203846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayasei0524さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/01 09:20(8ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

はじめまして♪
回答ありがとうございます。
設置面は屋根がフラットで瓦はないです。説明下手で申し訳ありません。

まだ交渉の余地があるという事ですね!
参考になります。

書込番号:25204053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ayasei0524さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/01 09:31(8ヶ月以上前)

>RTkobapapaさん

ご丁寧な回答感謝します。
全負荷と特定負荷の違いは知りませんでした…
見積書提示はおっしゃる通りですね。
添付見積書参考させて頂きます。
補助金に関してはこちらから情報持ちかけましたが現在
は利用出来る補助金はないとの回答でした。

費用対効果がわかるシミュレーションデータは尋ねてみますね。
色々と勉強になる回答ありがとうございました。

書込番号:25204064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3388件Goodアンサー獲得:356件

2023/04/01 10:32(8ヶ月以上前)

蓄電池16.4kwh導入時の費用対効果シミュレーション

>ayasei0524さん

私が契約業者から頂いたシミュレーション結果を添付しておきます。参考になれば、、

我が家の場合、蓄電池容量16.4kwhを導入すれば、4月からの電気代値上がりと卒FIT後の売電価格が下がった(38円→7円)前提で、年間15万円オーバーの節約になるとの結果が出ています。

補助金に関しても、私の居住地からはなにもありませんが、国の「こどもエコすまい支援事業」認定業者と契約すれば、蓄電池設置で64,000円 の補助金が貰えるはずです。太陽光発電については認識不足でわかりませんが、、恐らく別口であるのではないでしょうか?

これも、業者選びの選択肢になると思います。

書込番号:25204162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayasei0524さん
クチコミ投稿数:6件

2023/04/04 00:41(7ヶ月以上前)

>RTkobapapaさん

連絡遅れて申し訳ありません。
添付資料ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25208173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)