『太陽光設置から売電までの申請について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光設置から売電までの申請について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光設置から売電までの申請について

2023/04/02 22:03(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:10件

昨年太陽光パネル+蓄電池を設置しました。
売電が半年以上たっても始まらず不審に思い施工業者の本社に連絡したが繋がらず、営業の担当としばらくたってやっと連絡が取れました。

その後色々調査してもらったところ、認定申請・保証申請等、必要な申請類がすべて漏れていた事が発覚しました。
その担当者はすでに退職しており、施行会社も倒産寸前との事でした。逃げられました。

このままでは保証書がいただけないどころか売電もできません。
素人のわたしが自分で諸々申請することが可能なのか、必要な申請は何なのか、詳しい方がいらっしゃったら是非お知恵をお借りしたいです。

書込番号:25206698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:25件

2023/04/03 13:35(7ヶ月以上前)

せなちまるさん

まず、電力会社との電力需給契約、経産省への設備認定作業、製品メーカーへの施工許可申請
これらの申請と認証(認定)を受けて初めて工事が開始されます。

これらをパスして工事だけ済ませちゃった・・・という話ですか?

今から初期段階に戻って手続きを個人でおやりになるって大変な作業ですよ!
わたしでは想像を絶します。

第3者の太陽光業者にセカンド・オピニオンで相談されたら如何でしょう。
当然、有料での手続き作業になるかと思いますが、聞いてみる価値はあろうかと?

支払いはすでに終わってるのですか?
現金ですか、ローンですか?

ちなみにどこの何という業者でしょうか?

書込番号:25207323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:29件

2023/04/03 16:43(7ヶ月以上前)

はじめまして。

規模がやはり小さい会社だとそうなりますね。
昔からです。

毎年太陽光施工会社が毎月のように倒産しています。

市役所に無料の弁護士さんや
売電なら一度、東京電力パワーグリッドお客様センターと検索して相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25207523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/04/03 17:19(7ヶ月以上前)

>くうしゃんパパさん

太陽光設置を考える時にもっと勉強してからにするべきでした。
どんな段階を踏むのか、知りませんでした。
売電が始まらないのでまず電力会社さんに問い合わせをしたところ、太陽光を設置しますという申請(どのような申請なのかはわかりません)はでているけどそれ以降はなにも出ていない状況ですとの説明を受けました。
その後調べてもらうと、経産省への申請、メーカーへの保証書をいただくための申請がされていないことがわかりました。

FITをあきらめて、電力会社への直接売電をしようと再度電力会社さんに問い合わせた所、1番初期段階でだす申請をもう1度してくださいとの事でした。
その申請がどのようなものかわからず、メモでもすればよかったのですが…

支払いはローンです。
以前契約の際に、業者はこういったクチコミサイトや掲示板を見ていると話をしていたので、すみませんが
業者名は伏せさせていただきます。

書込番号:25207560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/03 17:23(7ヶ月以上前)

>りえかママさん

はじめまして。
しっかりと色々と調べて勉強してから設置するべきでした。知識不足でした。

弁護士相談はまだ行っていませんが、消費者センターには相談しました。会社が倒産してしまってはどうにもならないから早い段階で動くべきとの事でしたが、代表と連絡がつかないのでどうにもならないかも……と言われてしまいました。

書込番号:25207564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6244件Goodアンサー獲得:1242件

2023/04/03 17:50(7ヶ月以上前)

せなちまるさん

電力受給契約申込書(再生可能エネルギー発電設備用)という書類が必要です。

地域はどこ(何県)ですか?

少しの知識があれば作成することは可能です。
が、それ以降の手続きは大変です。

くうしゃんパパさんがおっしゃるように、近くの電気屋さんにお手当てを払ってやってもらうのもいいと思います。各種申請で5万円くらいの費用だと思います。

参考に東電の申請書を貼り付けます。
https://www.tepco.co.jp/workshop/pdf/jyukyu_20160401.pdf

問題は長州産業の保証ですよね。
施工業者の実態が無くなってしまった今、保証は出さないかも知れませんね。
そしたら民間の損保会社等の保険に加入されたらいいと思います。

普通であれば訴訟モノですが、倒産は合法ですので勝ち目はないし、相手もいないし、、、ですね。
お気の毒です。

書込番号:25207591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/03 18:17(7ヶ月以上前)

こんにちは。

具体的にどうすればよい、というアドバイスはできませんが、
メーカーである長州産業に、保証やサポートを継続できる会社が
あるかどうか聞いてみるのも方法かもしれません。

メーカー保証は、販売店がどうあれ継続するでしょうから。

ただ、システム保証はともかく、個別の保証書(太陽光パネルとか
蓄電池単体)も受け取っていないとなると、ちょっと大事かも。

書込番号:25207626

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:1190件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/04/03 21:26(7ヶ月以上前)

>せなちまるさん

経産省申請は自分でもできないことはないですが、電力受給契約書の写しPDFの添付が必要となります。プラス、電気的な知識を要します。
この電力受給契約書は電力会社が発行するものです。
以前の相談で、岐阜県にお住まいということなので、中部電力パワーグリッド管轄になり、中電インターネット申込サービスでその電力受給契約書を取得することになります。
残念ながら、中電インターネット申込サービスは登録電気工事店しかアクセスできません。

よって、それができる業者に頼る必要があります。

クレジット支払いは始まっているのですか?
クレジット会社に異議申し立てしてもよいかもしれません。

書込番号:25207905

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:94件 さくらココのページ 

2023/04/03 23:41(7ヶ月以上前)

>せなちまるさん
メーカに相談することをお勧めします。(E11toE12さんと同意見です。)
相談するポイントですが、
・メーカ保証を受けるにはどうすればよいか。
・連絡のとれない販売店の代りに、今後メーカサポート等を受けるための販売店の紹介。
この紹介を受けた販売店に不足している電力会社への手続き(接続契約)、:経済産業省への手続き(事業計画認定申請)の相談をするのが良いと思います。

その他気になること
>電力会社さんに問い合わせをしたところ、太陽光を設置しますという申請(どのような申請なのかはわかりません)はでているけどそれ以降はなにも出ていない状況ですとの説明を受けました。
「接続契約申し込み」だと思います。中部電力パワーグリッドの「申込みから売電開始までの流れ(低圧連系)」は下記リンクのとおりです。
https://powergrid.chuden.co.jp/goannai/ippan/powerconnection/saiene/sai_low/low_setsubi/
経済産業省への手続き(事業計画認定申請)には、gyongさん指摘のように電力会社の発行する「接続の同意を証する書類の写し」(中部電力PGは、「系統連系に係る契約のご案内」と呼び、gyongさん「電力受給契約書」と呼びましたが)を添付する必要があります。
「系統連系に係る契約のご案内」までは発行されたが、経済産業省への手続きがされていないかもしれません。もし販売店がご本人からの委任に基づき経済産業省へ申請すると、下記メールアドレスから本人に確認のメールが来ているはずです。
fit-mail@fit-portal.go.jp

>FITをあきらめて、電力会社への直接売電をしようと再度電力会社さんに問い合わせた所、
>1番初期段階でだす申請をもう1度してくださいとの事でした。
>その申請がどのようなものかわからず、メモでもすればよかったのですが…
「FITをあきらめて、電力会社への直接売電」とは非FITで売電することだと思いますが、経済産業省への手続きは不要ですが、中部電力パワーグリッドとの接続契約は必要で、内容が異なるので出し直してくださいという意味です。また別に売電先(中部電力ミライズ他)との契約も必要になります。おそらくFITを前提にして販売店が申請した接続契約は今でも有効なのだと思います。FITの場合、申請から認定まで数か月を要しますが、非FITだと売電価格が約半額になるので、FITで手続きすることをお勧めします。

>認定申請・保証申請等、必要な申請類がすべて漏れていた事が発覚しました。
:販売店による契約の不履行状態ですね。
ローン会社に相談してはどうですか。

書込番号:25208107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/04/04 00:01(7ヶ月以上前)

>gyongさん

以前もご相談にのっていただきまして、ありがとうございます!なるほど…どの道どこかの業者さんにお願いしないと素人ではできない手続きがあるのですね。

クレジット支払いは設置後すぐに始まっています。
売電はできないとはいえ普通に稼働していますし、クレジット会社に相談できるのでしょうか…
その際どのように説明したらいいものか…すみません。

書込番号:25208133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/04/04 00:07(7ヶ月以上前)

>さくらココさん

ありがとうございます。
経産省からの連絡はなにもきていません。
以前問い合わせをしたら、個人のことまでは把握出来ていないので販売店に聞いてくれとの事でした。
ちなみにFIT申請の件もお教えいただけないかと思い問い合わせると、稼働している状態ならFIT制度は使えません。と言われ特に聞きたいことを教えていただける感じでも無かったです。

契約の不履行とはいえ、パネルや蓄電池は設置され問題なく稼働しています。
ローン会社がお話きいてくれるのでしょうか…

書込番号:25208139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/04/04 00:42(7ヶ月以上前)

お住まいの電力管轄はどちらですか?
場所により、お助けも可能かもしれません。
ご自身で手続きするのは非常に厳しいかと。

書込番号:25208175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:94件 さくらココのページ 

2023/04/04 01:12(7ヶ月以上前)

>せなちまるさん
>経産省からの連絡はなにもきていません。
販売店が経済産業省への手続き(事業計画認定申請)を行っていないです。この状態で設置工事を行ってはいけません。
>ちなみにFIT申請の件もお教えいただけないかと思い問い合わせると、稼働している状態ならFIT制度は使えません。
正論としては、申請を行っていないのに工事を行ったり、稼働させたりすればFIT制度の対象外となります。
>契約の不履行とはいえ、パネルや蓄電池は設置され問題なく稼働しています。
単に装置の稼働が契約の目的ならば不履行ではありませんが、FITによる売電ができて目的が達せられるのではないですか。FIT申請は販売店がボランティアで行うものではなく、契約の一部として行わなければならないものと考えるべきです。
ローンの支払いが開始されている状況から、せちなまるさんが販売店に検収を上げて、これを基にローン会社が販売店に代金を支払っていると推測します。ローン会社は今頃言われてもという対応になりそうですが。

せなちまるさんは悪くありません。契約の一部であるFIT申請をせず工事を実施、稼働させ、連絡がとれなくなった販売店が悪い。と思わないと前には進みません。
せなちまるさんだけでは無理だと思います。メーカに相談して販売店を紹介してもらってください。


書込番号:25208191

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:94件 さくらココのページ 

2023/04/06 18:23(7ヶ月以上前)

>せなちまるさん
訂正します。
1.ローンとクレジットを取り違えていました。ローン会社への相談は無意味でした。
ローンは借り手がローン会社から借りるだけで販売店は無関係です。このためローン会社への相談は無意味でした。
2.10kW未満住宅用非FITを中部電力ミライズが取り扱っているような書き方をしましたが、卒FITは取り扱っていますが、非FITの取扱は確認できませんでした。
FITの事業計画認定を受けると2023年度認定の場合、16円/kWhで10年間、法に基づき一般送配電事業者(中部電力パワーグリッド)に買取義務が生じます。
一方FITの事業計画認定を受けずに売電することを非FITと呼んでいますが、自分で売り先を探さないといけません。小売電気事業者の中部電力ミライズは、非FITの一部の卒FIT(FIT10年経過後)の買取メニューはありますが、それ以外のメニューは確認できませんでした。
https://katene.chuden.jp/sotsufit.html

良き支援者と巡り合えますように。

書込番号:25211419

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)