


10年ほどほぼ使ってなかった書斎のシアターでDLA HD350、VSAAX2AH、KEF HT3005SE、プレイヤーはプレステ3の当時フルHD、ロスレス音声環境のシステムがありますが、久々に使ってみたところ機器の調子も問題なくAmazonFire dtick4kでのNetflixも非常に良い画質、音声で視聴できています。
部屋が狭いためスクリーンサイズは80インチということもあり今の画質も不満はありませんが、出来ればAVアンプ、プロジェクターを4K対応のものに買い替えてより高精細な画質で見たいと思っています。
予算はプロジェクターは20万ほどまでで中古を視野にしていますがおすすめのプロジェクターはありますか?
ビクターならX550Rあたりは中古で視野に入るのでいいのかなと思いましたが、同じビクターのDLP式なら新品も手に入るし、BENQとかの環境的には不要ですが音声も出るタイプは安いので音声はアンプとスピーカーで鳴らすことにして映像だけ遜色なければ日本製なこだわらなくてもいいならそれも考えたいです。
アドバイス、ご意見いただけると幸いです。
書込番号:25211071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーさむさん
こんにちは。
現在 avacでは中古にて「DLA-X590R」(176,000円)、「DLA-X550R」(169,400円)が出ているようです。
→ 信号対応度では590Rの方がオススメ(⇒ 商品程度は考慮していません。)
※「DLA-X770」も有りますが 275,000円と若干 予算オーバーのようです。
770Rは私も使っておりましたが性能的には十分満足いくかと思われます。
(↑ 当方では全暗室にて使用=アナモルフィックレンズ併用設置です。)
JVC新品では予算的に「LX-UH1」になりますでしょうか。
主な用途ではリビングシアター向きかと思われますが、調整項目等ではXシリーズ機種と
差がついてしまいそうです。
※細かくこだわらずに手軽に楽しみたいのであればむしろ向いているかもしれません。
書込番号:25211230
2点

>まーさむさん
こんにちは。
4Kの解像度を味わいたい場合、やはりネィティブ4Kパネルを持つものが良いと思います。
X550Rなど、2Kパネルによるe-shift 4Kは4K分の解像度を楽しめるとは到底言えません。なんちゃって4Kです。
ちなみにLX-UH1やLX-NZ30などのDLP 4K機も、FHDパネルを使ったなんちゃって4K機なのでご注意ください。
となると、LCOSパネルの4K D-ILAか4K SXRD搭載機になりますね。
SXRDは中古を買う場合、経年変化によるコントラストなど画質劣化が心配ですので、買うならD-ILAかと思います。
D-ILAでネィティブ4Kパネルを持つ最も安い機種はまだ新しいDLA-V5になります。avacには現在中古在庫はなさそうですが、ヤフオクの相場だと30万強になります。予算にはちょっとあいませんがこのあたりがぎりぎりお勧めできるラインですね。
リスク含みですがソニーならネィティブ4K機が安く買えます。17年モデルのVW245なら20万円前後です。
書込番号:25211285
1点

>まーさむさん
LX-UH1は黒浮きがあります。LX-UH1はHD350よりもコントラストが低下すると
思われます。機種変更した場合、性能向上した部分より性能劣化した部分が
気になる場合が多いです。
HD350:ネイティブコントラスト3万対1、LX-UH1:ダイナミックコントラスト10万対1
JVCのコレまでの表記から、LX-UH1のネイティブコントラストはHD350の1/3の
1万対1である可能性が高いです。
映画中心なら黒が沈まないと厳しいので550R、映画が少ないならLX-UH1も
アリだと思います。
画質は発色も重要で、肌の生気が違ってきます。7シリーズになると発色性能が
飛躍的に上がるので、個人的には750R(相場は予算ギリギリの20万円程度)か
ちょっとがんばって770Rにされたら良いと思います。
精細度についても、750R,770Rはe-shift4Kですが、HD350からならはっきりと
精細度が上がっていることが分かります。
書込番号:25211381
1点

http://blog.livedoor.jp/teintosian/archives/50707707.html#comments
↑ HD350と75Rの比較です。 75Rは750Rの2世代前のプロジェクターで、
それでもHD350を圧倒しています。
書込番号:25211392
1点

https://www.youtube.com/watch?v=b9jHwCOUQsg
↑
LX-NZ3ですが、DLPは特に暗い場面で黒浮きがあります。
映画では厳しいと思います。
書込番号:25211467
1点

>まーさむさん
こんにちは
>今の画質も不満はありません
であれば買い替えなくても良いかと思います。
最近HD100を入手して楽しんでおりますが、2Kではあるものの普通に高画質で十分満足しています。
なので、現在使用時間が増えているようであれば、ランプを交換して使っていくのが良い気がします。
もし、少しでも4K画質に関心があるのであれば、X70RやX75Rあたりが宜しいかと思います。
ヤフオクなどで10万円〜15万円程度で入手可能で、入力信号自体は4K認識しないものの、画素ずらしの4Kは搭載されているので4Kは楽しめると思います。それ以降のX770Rなどになると4K信号対応しますが、画素ずらしの4Kでありますので、お得感という意味でもX70RとかX75Rが良さそうな気がします。
お金を無理に使う必要もないと思いますがいかがでしょうか。
現在よりもテレビのように、かつ、ネイティブ4Kで楽しみたいのであれば、ソニーの500ESはおススメですが、この個体を選ぶのならば1度もランプ交換なしで数百時間内があれば良さそうですが、最近はそんな個体のたまかずが減ってきました。
書込番号:25211535
1点

>Pastel-Kさん
レスありがとうございます。
少しの価格差なら590がよさそうですかね。中古品の注記の色むら記載ですがどこまで気にすべきかわからないでいます。
映画見ていると気にならないのか、ランプ以外の部位の寿命が短くなっていて避けるべきということなのか。
どうなのでしょうか?中古しか買えませんが気になります。
書込番号:25211703
0点

>プローヴァさん
レスありがとうございます。私もネイティブ4Kが一番いいと思うのですが、何分価格が。先日ソニーの500ES?が10万切る値段でヤフオクに出てて気になりました。シフト4kってネイティブより差は大きいのでしょうか。現在のHD350も大きな不満はないからお金貯めるand安い中古が出るまで待ちましょうかねえ。悩みます。お金持ちが羨ましいです。
書込番号:25211710
0点

>まーさむさん
>>シフト4kってネイティブより差は大きいのでしょうか。
全然違いますよ。
LCOSは画素開口率がとても高いので、画素ずらししても重なりが大きくなりすぎますので、4Kコンテンツで一番美味しい解像度アップの恩恵が殆どありません。
書いた通り「なんちゃって4K」です。
気分の問題だけになっちゃいます。
なんちゃってにするくらいなら、買い替えはやめた方が良いですよ。
書込番号:25211822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーさむさん
こんばんは。
>中古品の注記の色むら記載ですがどこまで気にすべきかわからないでいます。
私自身 予算の関係もあって中古機もターゲットですから…
商品紹介の"色むら"表記、悩ましいですよね。
正直に書いてくれる店舗側の姿勢はありがたいと思います。
同機種で出品ある場合はやはり"むらなし"、使用時間が短い方を選んでしまいます。
私の場合はむしろ全暗画面時の輝度むらの方が気にかかりますので、
具体的な商品状況は掲載店舗にジャンジャン問い合わせてみた方がよろしいかと。
590RをオススメしたのはXシリーズの最終機種だからでe-Shift5、4K入力対応が充実しているためです。
少し長く使う予定であれば色々と対応出来た方がいじりがい(楽しみ)も多いので…
JVC機を使われていた方は解像志向で他社製品にいくと見えない暗部にストレスを感じてしまうかもしれません。
掲示板を読んでいくと他社からJVCに変更された方も見受けられますので。
V5やV50は基本機能・性能もしっかりしているので中古が安く出回るのを待つ選択肢も有りますが、
私などは我慢出来ないたちですので、とりあえずツナギでめぼしい機種を導入して楽しんでしまいそうです。
出来る事であればイベントや店舗予約等 まず色々な機種の投影画像を実際に体験される事をおすすめします。
私自身はイベント通った上で現状ではJVC以外を導入するつもりは更々ありません。
自身が感じる解像感はパネル精細度だけによらず、多分に色彩や階調、レンズフォーカス、
自身の視力や室内環境等のアナログ的要素(又はバランス)によるところと思われますので。
※とは言え 見る本人が何を重視するか、環境・ソフト傾向にもよりますのでご自身で納得出来るまで探求されて下さい。
(陰ながら応援してますので…)
書込番号:25211834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考までに個人的な解像感は下記の感じです
ネイティブ4k>DLP4k>>液晶シフト4k>>ネイティブFulHD
シフト4kの中でも綺麗汚いあるので一概に否定するものでも無いとは思いますが当然ネイティブの方がすっきり綺麗です
DLP4kは解像感はそこそこあると思うのですがネイティブコントラストが壊滅的なのでJVCのLCOS機種の後釜にお勧めするようなものではないのが残念です、マジで興ざめレベルの黒浮きです
書込番号:25211844
2点

>まーさむさん
色むら記載個体はやめておいた方が良いと思います。パネルの不可逆な経年劣化ですから直りません。
ソニー機は暗部の再現能力がビクターよりだいぶ悪い点も積極的にお勧めしにくい点ですね。
ネィティブコントラストがビクターより低く、ダイナミックレンジが自発光TVなどに比べて絶望的に狭いプロジェクターに合わせたFrame Adapt HDRのような工夫もありません。
早くからネィティブ4Kやっているので選択肢はとても広くはありますが。
予算は合いませんがおすすめしたV5はFrame Adapt HDR入りなので、ソニー機と比べて暗部再現性のメリットがしっかりあります。
書込番号:25212051
1点

予算内(20万円以内)でお答えするのが現実的なので
3機種を対象にしました。
○精細度 : UH1 ≧ 590R >750R >>HD350
○コントラスト : 750R >> 590R > HD350 > UH1
○発色性能 : 750R > 590R > UH1 > HD350
○価格(中古) : UH1 > 590R > 750R
画質は総合性能で、個人の好みによるところが大きいです。
一般的に価格が総合性能を表しています。
個人的には価格通り750R > 590R > UH1です。私は映画を
よく見るので、背景の黒の艶と、感情表現が出る肌の血色を
美しく再現出来るのが選択の条件だからです。
他機種でも良いので試聴して、好みが精細度に特化しているか
バランス志向なのかを確認された方が良いと思います。
私の最終アドバイスは、現状に不満がないようなので、予算を
10万円以上あげられるまで待って、もっと選択肢を広げられたら
良いと思います。
書込番号:25212128
4点

皆様、親身になっていただき本当にありがとうございます!なかなか追いつかずですみませんが少しずつしてゆきますのですぐに返信出来てないこと、ご容赦ください。
本当にありがとうございます。
書込番号:25212262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふえやっこだいさん
レスありがとうございます。また画像の比較すごいわかりやすいです。
LXは確かに黒浮きがありますね。私もリビングではなく暗室の書斎で主に映画なのでDLPは安くてもやめておきます。
75Rでも明らな進化ですね。
>ケーキクーラーさん
ありがとうございます。確かに今の画質で特に不満はないんですよね。待つという選択肢は結構アリな感じもしてます。
HD100は往年のフラッグシップだから今でもいい画質でしょうね!
書込番号:25212839
1点

https://b-movie.tokyo/home-theater-projector/
↑
75Rのブログの評価です。ターミネーター2の写真で肌の質感でLGの有機ELを上回るとありますが
そのくらい肌に生気があって生々しいのは、7シリーズの性能です。
https://review.kakaku.com/review/K0000427208/ReviewCD=644664/#tab
↑
75Rは肌の質感や精細度だけでなく、明るい場面で背景が緑かぶりせず白が綺麗に出るのも特徴です。
75Rを持っていたんですが、動画解像度に欠点があり、700Rに買い換えました。75Rの欠点を
解消していて、発色、コントラストともにさらに高画質化されていて、名器でした。
ただ75R,700Rともに4K入力対応していないので,、まーさむさんの対象外になると思います。
4K対応した750R、できれば770Rの7シリーズをおすすめしたのは以上の理由です。
書込番号:25213046
2点

>Pastel-Kさん
>プローヴァさん
中古品 色むらに関するコメントありがとうございます。やはり色むら個体は避けた方がいいんですね。アバックさんの中古品に許容範囲内とよく書いてますが、店舗さんに聞いてみるのがいいんですね。なるべくムラ無し、時間の少ない個体を選ぼうと思います。
V5ですか・・ちょっとハードル高いかも知れません。皆様のお話聞いててDLPは無し、SONYはネイティブ4Kの利点はあるものの耐久性の面で少し微妙、今のHD350でも満足しているので候補はやはりビクターのD-ILAにはしたいと思います。
しかし皆さま親切すぎてどれもグッドアンサーにしたいです。ありがとうございます。
書込番号:25213296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グレイスマインさん
ありがとうございます。そうですね、DLPはやめときます。軽くて小さい面はいいのですが、やはり黒浮きは映画の魅力が半減しますよねー。
最近iPadで気楽にNetflix見ることも多いですが(寝落ちできるから)当方の見る映画は背景が暗い作品が多いのでタブレットで見えにくくその面でもやはり目のためにも臨場感の面でももっとホームシアター活用したいです。
書込番号:25213312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふえやっこだいさん
四機種の比較ありがとうございます。とてもわかりやすくお陰様で考えがまとまります。
仰る通り、750R以上を視野に今すぐ不満があるわけでもないので、
1.ゆっくりお金を貯めて20万以上を視野に入れれるようにする
2.同時に予算内で750R以上の製品のお得な中古があれば購入を考える
以上で考えようと思います。
一方、今のVSA-AX2AHは4k伝送に対応してないので、AVアンプの導入も考えないと意味がないですね。
>ふえやっこだいさん
>プローヴァさん
>グレイスマインさん
>Pastel-Kさん
>ケーキクーラーさん
今までみなさんの大変親切なアドバイス、ご意見伺えたおかげで考えをまとめることが出来ました。
本当にありがとうございます。
本当は全員の方にgood answerをつけたいのですが数の関係でできないと思いますが、この場をお借りしてお礼申し上げます。
書込番号:25214577
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





