


PC何でも掲示板
【購入動機や用途】DTM、動画編集、PCゲーム用途。小型で静音性の高いPC。
【質問/要望等】
規格等は最低限しらべながら組み上げたものの、MB、メモリ、CPU、CPUクーラー、SSD(HDDも試しました)の最低構成で起動できず途方にくれております。
恐らくメモリかSSDとMB/CPUの互換性がなく、BIOSが立ち上がらないのでメモリとSSDを返品して買いなおそうと思っています。
買ってしまったメモリやSSDとの互換性がなくて起動に失敗している場合、返品作業等に困るため有識者の方の助言がほしいです。
【予算】メモリSSDあわせて+5万円くらいが目安です。
【店名】全てAmazonです
【自作歴】初めてです
【CPU】AMD Ryzen 5 5600X
【CPU-FAN】Noctua NH-L9x65 SE-AM4
【Memory】Patriot Memory Signature Premium Line Series DDR4 3200MHz PC4-25600 32*2GB PSP464G3200KH1(多分これが駄目だと思っています)
【M/B】ASRock AMD Ryzen 5000シリーズ AM4対応 B550 Phantom Gaming-ITX/ax
【VGA】ZOTAC GAMING GeForce RTX 3070 Twin Edge OC LHR
【SSD】Crucial(クルーシャル) P3plus 2TB 3D NAND NVMe4.0 PCIe M.2 SSD 最大50000MB/秒 CT2000P3PSSSD8JP メーカー5年保証 国内正規代理店品
【HDD】なし
【光学ドライブ】手持ちありUSB
【電源】Silverstone(シルバーストーン) SFXシリーズ フルモジュール式 80Plus ゴールド認証 SFX電源 650W SST-SX650-G-Rev
【ケース】Jonsplus i100 Pro Mini-ITX
【その他のPCパーツ】Noctua NF-S12A PWM 三つ用意しています。送風向きはどうすればいいのかよくわかっていません。
【OS】Windows 11 Pro
【ディスプレイ】Acer ゲーミングディスプレイ VG240YSbmiipfx
【周辺機器】AUDIENT iD44mkII
【入力機器】マウスキーボード
【追記】MBのLEDは点灯しております。IFを通して音楽は鳴らしているため、MBのビープ音等は聴けません。
MBの型番で検索して各メーカーを回って互換性を確認してメモリを交換して試そうと思っています
候補は
Crucial 2TB PCIe 4.0 3D NAND NVMe M.2 SSD, up to 6600MB/s - CT2000P5PSSD8Crucial 2TB PCIe 4.0 3D NAND NVMe M.2 SSD, up to 6600MB/s - CT2000P5PSSD8
Crucial デスクトップメモリ PC4-25600(DDR4-3200) 64GB(32GBx2枚) UDIMM CT32G4DFD832A
です。Crucialはメーカーサイトに互換性があるかないか書いてくれてるので良いと思ったのですがいかがでしょうか。
CORSAIR DDR4-32GB 3600MHz CL16 デスクトップPC用メモリ VENGEANCE RGB RT 32GB [16GB×2枚] CMN32GX4M2Z3600C16(2021新モデル optimized for AMD)
↑のようにAMDに特化したメモリのほうが良いのかと迷っております。DDR4ならある程度互換性があるのかと思っていたのですが、調べているとCPUとの相性が思ったより重要だったり、MB、CPU、メモリ、SSDそれぞれのかみ合わせが悪いとだめというような情報もでてきて何が本当かわかりません。ケースLEDの配線も難解で簡易化できるケーブルがあるようですがそれも教えていただければ幸いです。
書き込みは初めてなのでお手柔らかにお願いします。
書込番号:25223365
0点

>起動できず途方にくれております。
ちゃんと詳しく事実を書きましょう。スイッチ入ってファンは回ってるんでしょうか?
まさかの電源の物理スイッチが入ってないとか、ケースへのPWR配線間違ってるとか、ケースのSW押してないとかないですよね?
BIOSのバージョン確認 1.20以上であること。
Beep取り付け (無いとエラーメッセージが確認できません)
この場合の最小構成は、CPU + クーラー + MB + メモリ×1のみ。SSDもHDDもBIOSの顔を見るまで不要。
USB機器とケースのコネクタも全部外してください。ディスプレイのみ接続。
スイッチ入れるのはドライバーなどで。
ディスプレイの入力切替が正しいか要確認。できたら別の接続方式も確認。
ケースからMBは取り外した状態で、雑誌などをMBに下に敷く。
グラボのコネクターが正しく入っているか確認。
電源のスイッチオフでCMOSクリア
メモリースロット×2とメモリー×2の組み合わせ4通りを試してみる。
それでダメならメモリー抜いた状態で起動してみる。
少なくてもここまでやりましょう。話はそれから。
書込番号:25223378
2点

まず、M/BのラベルなどでBIOSが5600Xに対応したものか確認する必要があります。対応していなければ、AMDからCPUを借りるなどしてBIOSを書き換える必要があります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1120374.html
あと、ビデオカードをつけ忘れています。
書込番号:25223379
1点

>ムアディブさん ありがとうございます。
"ちゃんと詳しく事実を書きましょう。スイッチ入ってファンは回ってるんでしょうか?
まさかの電源の物理スイッチが入ってないとか、ケースへのPWR配線間違ってるとか、ケースのSW押してないとかないですよね?″
説明が足らずすみません。PWRスイッチは起動しておりCPUファンは回っています。
"BIOSのバージョン確認 1.20以上であること。
Beep取り付け (無いとエラーメッセージが確認できません)″
BIOSが表示されていない場合のバージョン確認はどうすればいいのでしょうか?
Beepがないとどこがおかしいのか判断が付かないのは承知していましたが、わたしの認識が甘かったです。早速購入します。
"この場合の最小構成は、CPU + クーラー + MB + メモリ×1のみ。SSDもHDDもBIOSの顔を見るまで不要。
USB機器とケースのコネクタも全部外してください。ディスプレイのみ接続。
スイッチ入れるのはドライバーなどで。
ディスプレイの入力切替が正しいか要確認。できたら別の接続方式も確認。
ケースからMBは取り外した状態で、雑誌などをMBに下に敷く。
グラボのコネクターが正しく入っているか確認。″
電源のスイッチオフでCMOSクリア″
ジャンパピンを購入します。
"メモリースロット×2とメモリー×2の組み合わせ4通りを試してみる。
それでダメならメモリー抜いた状態で起動してみる。
少なくてもここまでやりましょう。話はそれから。″
自分では認識できていない確認項目がたくさんあったので助かります。一つずつ試していこうと思います。
本当にありがとうございます。
>ありりん00615さん ありがとうございます。
Asrockの公式によると当該製品は5600Xに対応しているようです。
https://www.asrock.com/support/cpu.jp.asp?s=AM4&u=654
書込番号:25223386
0点

横から失礼しますが、
最小構成にグラボは含んで下さい。
無いと立ち上がったの確認できませんし、
マザーによってはエラー吐き立ち上がりません。
またモニターは必ずグラボ側コネクターに繋いでください。
書込番号:25223397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アテゴン乗りさん ありがとうございます
GPUを刺した上で起動している状態です。ライトが点灯しているのでgpuも恐らく動作しているように思うのですが、gpu越しでもモニターの方に映らないので現状この状態から動作確認をしていくのが難しい状態です。
HDMIケーブルとモニターが二つありますので2パターンで試しているのですが、ともに画面に反応がないのでcpuかメモリに不良があるのかなぁと感じています。
今日か明日にはビープ確認用のスピーカーが届きますので、そちらを確認した後cmosクリアのほうも試してみようと思います。
ピープについては調べる予定ですが、なにかおすすめのサイトやasrock製マザーボードのものについての注釈を入れてくださる方がいらっしゃりますと検索語がわからず困っているのでとても助かります。
皆さま遅い時間にも関わらず親切なコメント本当にありがとうございます。誰にも頼れなくて困っていたので励みになります。
書込番号:25223413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありにゃんのいぬさん
出来るなら最小構成もしくは現状でもテストしている状態の写真上げてみるのは良いかもしれません。
初心者さんだと想定外の勘違いや間違えがある場合もあるので…
書込番号:25223414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

動画を撮影したのですが、スマホからだと投稿できなかったのでcpuファンとGPUに通電している写真だけ載せておきます。
疑問に思っていることを追記しておきます。eps?24/20ぴんによるマザーボードへの給電はledが点滅しているので恐らくできていると思うのですが、
cpuへの給電を担うatx4ピンがMBになく、pcie8ぴんではなく、eps8ピン?というのがありましたのでそのケーブルを接続してみています。
電源付属のケーブル類が色分けされておらず、標識になるタグ等もないのでもしかしたらこのあたりで間違えてる可能性があります……
あと、MBの外箱にamd ryzen™️ 5000 desktop ready 及び 3rd gen amd ryzen™️ desktop ready と書いてあるのですが、5600xはマザーボードメーカーに問い合わせたりしてbiosアップデートをしないとだめなんでしょうか……
外見でわかるものは動作している感じがするのでcpuやメモリが動作していない時の確認方法をご教授していただけると助かります。ビープ音で確認できるのは動作異常だけなのでしょうか。一度眠るのでまた本日の昼以降に本スレッドを確認いたします。
ありがとうございます
書込番号:25223418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSのバージョンはマザー上のCMOSチップとかに小さいシールで貼られていたりしますよ。
書込番号:25223419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


自分用にBeepについてのそれらしき案内をみつけたので皆さんの手を煩わせることが少しでも減ればいいと思いますので
メモしておきます。
AsrockのBeepに関する案内
AMIを参照してくださいということでいいのかな?
https://www.asrock.com/support/faq.jp.asp?id=286
AMIのBeep案内を日本語で書いてくれているサイト
https://www.note-pc.biz/trable/bios/beep-list.html#ASRock
明日Beep用スピーカー等が届いたらBeepの確認→Cmosリセットで解決しなかった場合は
電源も一度ケースから外して各ケーブルの挿入と配線を確認してリトライしてみようと思います。
そこまでやるならこれも試したほうがいいかもしれないということがあれば気軽にコメントいただければ助かります。
本当に丁寧に教えていただいてありがとうございます。
書込番号:25223426
0点

Beepスピーカーが届くまで何もしないこと。
出鱈目な対応をすると正常だったパーツを破壊しかねません。
書込番号:25223430
2点

BIOS画面が出てないなら、まだSSDはつけなくてOKです。
メモリーは2枚構成ですが、最小構成時は1枚でOKです。
※ 1枚で2つのスロットの両方をチェックするのと、メモリーを変えて2セットやってみましょう。
AMIのUEFIで合ってます。上の方の解説が合ってます。
今回の場合はPSCがないので、わかりにくいですが、Beepスピーカーが届けばチェックできると思います。どちらにしてもそれからですかね?
BIOSのバージョンは確認が必要ですので、これは多分、IOのシールドの裏とかかなと思います。BIOSが対応してないと起動しないのでお店などで3000円くらいで上げてもらえます。
※ 上げてもらうとマザーが動作するかのチェックにもなりますyが。。。
書込番号:25223503
1点

>ありにゃんのいぬさん
そのスポンジの上やめてください!
電気逃がす性質=電気流れる性質です。
運が悪いと壊します。
書込番号:25223542
2点

ピープなんか確認するまでもなくCMOSクリアと箱出し再接続くらいはするよ。普通。
書込番号:25223643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ一番大事なBIOSの番号が、判明していません
大変重要なことです
>BIOSが表示されていない場合のバージョン確認はどうすればいいのでしょうか?
添付写真の赤枠部分の小さなシールがBIOSの番号と思われますが
「1.20」「2.00」のように書かれてありますか?
書込番号:25223645
1点

CPUのファン、向きが違います。
それだと、風を吸い出す方で、当てる方ではありません。冷却が弱いです。
ファンの側面に、矢印で風の方向が書いていますので、ご確認を。
写真で良いので、もう少し角度換えてほしいです。メモリの装着具合や背面の配線、CPU補助電源ケーブルなど。
書込番号:25223826
1点

最小構成にはビデオカードが必要であることも無視してますね。
マザーボードのHDMI端子が利用できるのは5600G等のAPUを利用した場合です。
下に敷くのは導電性のない段ボールの方がいいですが、非接触で利用できるベンチ台を用意するのが一番です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B098MDZF1N
書込番号:25223936
1点

緊急入院することになりicuにて今日か明日まで安静していなければまたならないので、帰宅出来次第またみなさまのアドバイスを参考に取り組ませていただこうと思います。
書込番号:25226047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事に退院致しました。退院後、MBのBiosバージョンを確認するためにサポートセンターに連絡をしたら、Biosは5600Xに対応しているP2.30でした。サポート側の対応としては皆さんに教えていただいたことを一通り伝えたら一度返品交換してしまったほうが早いかもしれないということで、明日新しいMBが到着予定です。メモリとの相性が悪かった可能性が高かったので、Crucialのものを用意したのでそちらで最小構成から試してみようと思います。電源の接続等に関しても調べなおして、ピンを間違ったところに接続してしまっていないかを確認しました。24ピンも4+4の8ピンも問題なさそうです。グラボの電源もPCIE2本で間に合っています。
>肉たらしいさん ありがとうございます
Beep届いたので、今度はBeep有でテストしてみます。Beepって完成後もつけっぱにしておいていいものなんでしょうか。余計な負担かかったりしますか?
>揚げないかつパンさん ありがとうございます
規格について教えていただいてありがとうございます! BiosのVer.はP2.30だったので公式の対応表上では問題ないようでした。
>アテゴン乗りさん >ありりん00615さん ありがとうございます
裏の基盤が傷むかなと思いあそこに載せていたのですがだめなんですね……ありりんさんを参考にダンボール箱の上で製作しようと思います。ベンチ台というものもあるのですね。今回はITXで組むのでちょっと使いまわしにくそうなので、ダンボールで済ませてしまおうと思いますがATXで今後組むことがあればベンチ台用意したいと思います。
>モビルアーマーエルメスのララァさん ありがとうございます
初心者なのでcmosクリアの記事は読んだのですが、2ピンタイプのものだったのでジャンパピンの用意がなく実行に至りませんでした。
>PC01001jinさん ありがとうございます
MBのヒートシンクになっている側面にわかりにくくP2.30というシールが貼ってありました。サポートセンターの方に訊かないと見つけられなかったのでそこが問題でなかったのがわかってよかったです。
>パーシモン1wさん ありがとうございます
ファンの送風方向を示すものがあるんですね。あれ?何かおかしいなと思ったんですがわかっていませんでした。ありがとうございます。
明日の昼ごろには着手できる予定なのですが、
改めて最小構成を確認したいです。
CPU、メモリ1枚、GPU、CPUファン Beep 以上でよろしいでしょうか。
本当にありがとうございます。
書込番号:25229450
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)