『今更ながら性能評価』のクチコミ掲示板

ジオマII ED82-A 製品画像

拡大

※接眼レンズは別売です。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥98,000

接眼部:傾斜型(アングルタイプ) 対物レンズ有効径:82mm ジオマII ED82-Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ジオマII ED82-Aの価格比較
  • ジオマII ED82-Aのスペック・仕様
  • ジオマII ED82-Aのレビュー
  • ジオマII ED82-Aのクチコミ
  • ジオマII ED82-Aの画像・動画
  • ジオマII ED82-Aのピックアップリスト
  • ジオマII ED82-Aのオークション

ジオマII ED82-Aビクセン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月28日

  • ジオマII ED82-Aの価格比較
  • ジオマII ED82-Aのスペック・仕様
  • ジオマII ED82-Aのレビュー
  • ジオマII ED82-Aのクチコミ
  • ジオマII ED82-Aの画像・動画
  • ジオマII ED82-Aのピックアップリスト
  • ジオマII ED82-Aのオークション

『今更ながら性能評価』 のクチコミ掲示板

RSS


「ジオマII ED82-A」のクチコミ掲示板に
ジオマII ED82-Aを新規書き込みジオマII ED82-Aをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

今更ながら性能評価

2023/04/23 12:51(1年以上前)


フィールドスコープ > ビクセン > ジオマII ED82-A

クチコミ投稿数:49件


天体望遠鏡を自作するものにとって型落ちのフィールドスコープは格好の素材である。

対物レンズだけ取り外して塩ビ望遠鏡を作るもよし。
対物レンズと補正レンズを使用して組み立て望遠鏡とするもよし。
接眼部のみ改造して天体とネイチャーの二刀流にするもよし。

まさに思いのままだ。

ってことで私のジオマも当然のように改造している。
私の場合、天体望遠鏡用のアクセサリ流用や直焦点撮影といった用途を優先し
組み立て望遠鏡として使っているって感じだ。

今回、機材整理によりジオマを手放すことになったため、
最後にジオマの性能を再確認することにした。


一般的なカタログスペックはググればわかるので、
とりあえずカタログには載っていない改造時に役立つ情報を羅列。

<対物レンズ>
 ・分離式で有効径82mm/外径85mm
 ・スペーサーは金属製で充分な強度
 ・レンズの固定は抑え環のみ、カニ目レンチで取り外し可能
 ・レンズセルはなく鏡筒内の段差に嵌めこむ仕様

<補正レンズ>
 ・鏡筒中央に平凹の補正レンズ(たぶんフラットナー)
 ・対物レンズ単体では合焦しないため補正レンズの併用必須

<その他>
 ・ピント合わせの可動部は補正レンズではなく正立プリズム
 ・鏡筒は対物+補正レンズ部と成立プリズム部に分離可能
 ・分離箇所のネジ系はM56P0.75

書込番号:25232986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:49件

2023/04/23 13:11(1年以上前)


写真1は私のジオマの外観。
対物レンズ側からみた組み立て内容は以下の通りです。

 @ジオマの対物レンズの鏡筒部
 ABORG接続アダプタ(7911)
 BMILTOL(*1)の延長筒
 CBORG接続アダプタ(7522)
 D無印ヘリコイド(*2)
 E無印変換アダプタ(M48⇒M42)
 Fタカハシ眼視アダプタ(M42⇒M36.4)
 G無印接眼アダプタ(*3)

*1)MILTOL400mmF6.7EDの接眼部側の延長筒。
比較的新しい望遠鏡だが既にディスコン済みであり、
数年前はヤフオクで恐ろしく安価で取引されていた。

がしかしこの望遠鏡、本当に良いです。
対物レンズはスタインハイル型+上質なコーティングの凝ったつくり。
各所のネジ径はBORGとの相性がよく拡張性も◎。
塩ビを使うことなくCLOSEUPレンズ望遠鏡が組み立てられるなど、
BORG製品並みに遊べる望遠鏡だと思います。

*2)たぶんテレスコッパーで購入したヘリコイド。
メーカは不明だが丈夫でスムーズ、1つあると何かと重宝する。

*3)たぶん誠報社のガラクタ市で買った強化スリーブ。


ジオマは専用アイピースの併用ありきの仕様である節があり、
正直言って直焦点撮影時の性能はイマイチです。

そんなわけで天体写真のメイン機材にはなり得ない
と個人的には思ってますが、客観的な評価ができるよう
他の鏡筒の直焦点撮影と比較を載せておきます。
参考までにどうぞ。

なおピントのあまさが原因かもしれませんが、
同じF値の80mmアクロと比べ背景のボケ量が少ない。。
もしかして補正レンズはバローなのかな?

書込番号:25233018

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビクセン > ジオマII ED82-A」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今更ながら性能評価 1 2023/04/23 13:11:03

「ビクセン > ジオマII ED82-A」のクチコミを見る(全 2件)

この製品の最安価格を見る

ジオマII ED82-A
ビクセン

ジオマII ED82-A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月28日

ジオマII ED82-Aをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング