『太陽光9.275kw蓄電池16.4kwhの見積りについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『太陽光9.275kw蓄電池16.4kwhの見積りについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

太陽光9.275kw蓄電池16.4kwhの見積りについて

2023/05/06 23:06(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 mmm345さん
クチコミ投稿数:6件

東京都の補助金が増額になり、太陽光と蓄電池を検討しております。見積り価格が妥当かどうかご意見頂きたいです。
●太陽光(長州)9.275kw 203万
 蓄電池(長州)16.4kwh全負荷 275万 合計478万
●東京都の補助金 
太陽光 約111.3万
蓄電池 約242.4万 合計354万
●実質負担額   約124万

築2年戸建て東西の屋根に設置、4人家族(幼児2人)
ガスありで現在の電気代は平均1万円程

家族構成や現在の電気代からすると容量が大きいとは感じていますが、補助金がある為将来子供が大きくなり各部屋で電気を使う事も考えて容量を多くするのもありかと思っています。ちなみにパワコンを2台にすると補助金が増えるとの事で、2台分見積りに入っています。

書込番号:25250392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6244件Goodアンサー獲得:1242件

2023/05/07 05:42(6ヶ月以上前)

mmm345さん

はじめまして!
まず、太陽光9kwと蓄電池16kwhの仕様は賛成です。

次いで価格ですが、どんな屋根に太陽光を載せるかで価格もことなるのですが、屋根一面、緩勾配、スレート系の瓦等の好条件が揃えばキロ単価18万円が出てもおかしくありません。9.3kwなら170万円。

蓄電池もキロ単価15万円として250万円
合計で420万円、ここからパワコン(ハイブリッドですかね?)のダブりを引いて400万円が適正価格だと思います。


この業者は補助金を逆手に取って価格を吊り上げていますね。補助金はユーザーの特権であることを忘れないで下さい。
業者は400万円でも十分な利益を確保してるのに、更に貴方の補助金からも利益を取ろうとしています。

都内なら東京シェルパック、横浜yhに同じ仕様で相見積もりを受けてみてください。

パワコンを2台にすると補助金が増える?
どういうことでしょう?
5.5と4.4で9.9kwのシステムにするつもりですか?

書込番号:25250558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:3386件Goodアンサー獲得:356件

2023/05/07 08:59(6ヶ月以上前)

>mmm345さん

最近、蓄電池を契約したので蓄電池の価格についてコメントします。

契約した蓄電池は同じタイプ?で、長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWhで契約時の価格は、220万円でした。補助金について「こどもエコすまい支援事業」から補助金64,000円が支給され、13万円/kWhです。
ただ、3月から値上げになったと聞いていますので最新については承知していません。

それにしても275万円は、かなり高額な見積もりだと考えます。都からの補助金を目論んだ値段設定だと思います。

数社からの相見積もりは必須だと考えます。
ちなみに私は、ネット一括見積もりを依頼して6社の中から業者を見極め、その中の一社と契約しました。

書込番号:25250689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6136件Goodアンサー獲得:1190件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/05/07 09:17(6ヶ月以上前)

>mmm345さん

はじめまして

補助金が厚い地域は補助金額を前提とした粗利確保型の”訪販スピリッツ”的業者が跋扈します。

東京都にお住まいなら、東京シェルパック、横浜yhへの相見積によるベンチマーク比較は必須となります。

以下の方のコメントもとても有益ですので参考ください。

>REDたんちゃんさん
>RTkobapapaさん

書込番号:25250707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 縁側-とよさん。の部屋の掲示板とよさん。の部屋 

2023/05/07 09:45(6ヶ月以上前)

安いですねー
うちの導入は12年前だったので、もう元は取れて昼間色々稼働中ですが・・・
その値段は、とても気になるー
補助金無くなる前に導入決めちゃった方が良いですねー

書込番号:25250746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmm345さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/07 11:00(6ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
はじめまして!返信頂きありがとうございます(^^)!
屋根についてですが、東西2面設置、勾配6寸の為足場が必要(足場代12万)、屋根材はアスファルトシングルになります。

パワコン2台については、太陽光かパワコンどちらか低い方の数字で計算されるとの事で、
パワコン1台だと5.5kwでの補助金になるのですが、
2台にすると太陽光の9.275kwの補助金になるようです。
補助金ありきだと安いのですが、やはり価格を釣り上げられているのですね。このままだと補助金入るまでの初期費用が高いですよね。。
他も5社程見積りお願いしたのですが、こちらが自己負担額が安かったのと会社の規模が大きく補償が安心出来そうだったのでこちらの会社で考えていました。
東京シェルパックと横浜yhにも見積りをお願いしてみようかと思います。

書込番号:25250836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmm345さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/07 12:15(6ヶ月以上前)

>RTkobapapaさん
はじめまして!ご返信頂きありがとうございます(^^)
同じタイプの蓄電池を契約されたんですね。
詳しい金額を教えて頂き大変参考になります。
確かに蓄電池が値上がりしているというお話は聞いたのですが、275万は高い感じがしますね。。これ以上値引きをすると補助金が満額出ないという事も言っていたのですが、完全に補助金ありきの金額ですよね。
すでに5社程見積りしたのですが、条件が違っていたので他の会社から同じ条件で見積りを取ってみようと思います。

書込番号:25250938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6244件Goodアンサー獲得:1242件

2023/05/07 13:38(6ヶ月以上前)

mmm345さん

パワコン2台持ち(9.275?)にして補助金加算される金額と、パワコン2台によるランニングコストを比較した場合、どちらが得か?ですね。

パワコンは消耗品ですからいずれは交換時期がきます。
その時は間違いなく2台同時に交換することになり費用はシングルの倍になります。
なので、10kw未満の太陽光の場合は5.5kwパワコンで過積載をお薦めしています。

>これ以上値引きをすると補助金が満額出ないという事も言っていた
こう言った話も聞いた事がありません。
逆に資源エネルギー庁が勧めるDER事業協力金の場合は
システム1kwhあたり15.5万円以下でないと補助金支給の条件を逸します。
補助金は国や都が推進する事業なので、ユーザーの保護を目的としてシステム価格の公平性を確保するための施策です。
これ以上安くする、、、という概念は考えられません。

早めにセカンドオピニオンされて他社の話を聞いた方がいいですね。
わたしも都内の業者から購入したので、都内の複数の業者と交渉にあたりましたが、こう言ったことをいう業者も無かったです。

書込番号:25251040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmm345さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/07 18:43(6ヶ月以上前)

>gyongさん
はじめまして!ご返信頂きありがとうございます!
実質負担額が低いので良いかなと考えてしまっていたのですが、もう少し他とも比較した方が良さそうですね。。
教えて頂いた2社にも見積りをお願いしてみようと思います。
皆様にご教示いただき大変勉強になります。
ありがとうございます!

書込番号:25251428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmm345さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/07 18:48(6ヶ月以上前)

>とよさん。さん
ご返信頂きありがとうございます!
実質負担額はめちゃくちゃ安いですよね…
補助金無ければ導入しないなという金額ですが。。
補助金なくなる前になるべく早めに導入決められたらと思います。

書込番号:25251435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/08 12:37(6ヶ月以上前)

>mmm345さん

ちょっと外れたお話しにはなりますが、東京都の補助金、現在は申請から支給されるまで1年以上かかってます。

私は昨年の8月に特例の申請前の施工でしたが都の問い合わせ窓口で支給時期を聞いたら、支給決定は今年の11月頃になりそうです...

業者さんからご説明はありましたでしょうか?

書込番号:25252271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mmm345さん
クチコミ投稿数:6件

2023/05/11 09:23(6ヶ月以上前)

>ろくでもないパパさん
返信頂きありがとうございます!
返信遅くなり申し訳ありません。
昨年の8月で今年の11月の支給決定なのですね…!かなり時間がかかりますね。。
業者からは一年近くかかる旨は説明受けております。ただ支給されるまで時間かかるのでなるべく初期費用少なくしたいなとは思っています。

書込番号:25255511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/14 10:46(6ヶ月以上前)

>mmm345さん

ご返信、ありがとうございます。

そうなんですよ...
でも、業者さんからご説明されていたんですね。

契約当初は担当営業さんから半年くらいで支給されるのでは?ってお話しだったのですが。
我が家はフルローンで繰り上げ返済するつもりでしたので、余計な利息を払う羽目に...まぁ、営業さんのお話しも確約されたお話しじゃないので責める訳にもいかないので諦めてますが...

東京都の補助金はかなりの手厚さなので私はこれで良しと思う様にしてます。

書込番号:25259653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)