


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
現在、実家で太陽光発電をしておりましてそのパネルの交換についての質問です。
壊れたパネルの交換しないといけないのですが、今使用中のパネルを現在は生産していないらしく特注品として生産する必要があるらしいです。
そしてその特注品は生産までに時間がかなりかかる事、値段がかなり高くなる事を最初に工事してもらった会社から聞かされています。
長い年月使用することが前提の太陽光発電であるにもかかわらず、パネルを特注するほかないという状況に、非常に違和感があり、
詳しい説明や今生産されているパネルがなぜ使えないのか確認したところ
「現在市販されている生産中のパネルはサイズが大きすぎて付けられないかもしれない」、
「ワット数が違うので難しい」等々の説明がありまして、
素人はこれで納得するほかないのかと諦めようかと思ったのですが、
上記の説明が得られるまでかなりの時間を要したことや
「かもしれない」「難しいと思います」「〇〇にした方がよい」というようなハッキリしない回答だったのでなんともモヤモヤしています。
どなたか、こういった内容について専門的にご教示いただけないでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
使用パネルは「ks250p-3cf3e」という製品です。
書込番号:25253159
0点

>tteneさん
はじめまして
太陽電池は単結晶シリコンタイプが主流で、セルという基本単位を複数枚セットして1枚のモジュール商品として出荷されます。
このセルという基本単位が年々進化しており、現在は210mm角(M12サイズ)のウェハーが最大です。これは直径12インチ(300mm)のウエハーからとれる最大サイズに相当します。
このセルは初期は100mm角でしたが、時代を追うごとに125mm角,156mm角,158mm角,166mm角(M6),182mm角(M10)になり、210mm角(M12)に進化しました。
なので、現在製造する最新のセルを使ったモジュールは数年前に販売されたモジュールサイズと全く合いません。
実は、モジュールサイズの標準化を業界として取り組む機運はあるのですが、各社性能向上とコストダウンによる差別化が優先され、モジュールサイズの標準化は置いてけぼりになっているのが実情です。
モジュールサイズの標準化はできると思いますが、価格は現行製品で最適化された性能が約束できず、ワット当たり単価は2〜3倍高くなると思われ、そうなるとメーカーは売れないのでやりたがりません。
京セラのKS250P-3CF3CEは156mm角のセルかなと思いますが、もちろん古い設備を使っての生産は可能です。(京セラは中国の下請会社に製造委託するのでしょう)
一方、モジュールメーカは100MW以上の出荷見込みをベースに商品原価を決めているため、旧製品を少量再生産する場合、半年か1年おきにまとめて0.1MWくらいしか製造しません。
となると、1Wあたりの生産コストがとてつもなく高額になり、現在流通している価格では到底販売できないことになります。
メーカとしては保守用品扱いとなるため、価格は購入時の数倍以上になります。
お客さんの気持ちも理解できますが、技術革新には抗えない状況です。
このような事態に備え、新設時に工事業者が予備パネルを数枚とっておくべきだったかなとも思います。
KS250P-3CF3CEの日本国内の流通在庫は探せば出てくると思いますが、その労力・時間とコストは膨大になるでしょうね。
書込番号:25253214
2点

>tteneさん
こんにちは。
20年ほど前、半年間だけですが訪販でソーラーを売って歩いた経験があります。
「パネルが故障したらどうするねん?」
「もちろん、規格サイズですから交換できます。寿命は20年以上期待できますので、その頃には屋根ごと葺き替えを検討されてはいかがでしょうか?」
なんて適当に答えていました。
しかし現実にはパネルの寸法はどんどん変化していて古い架台には載らないでしょうし、出力も違うので新製品への置き換えは難しいでしょうね。
経過年数が分かりませんが、もう10年以上経過しているのでしたら、全体のシステムごと更新されてはいかがでしょうか。
もしくは、壊れたパネルは壊れたままではマズいのでしょうか?
割れたり破損していたりすれば取り外さざる得ないでしょうが、そうでなければそのまま放置、ではダメですか?
#すいません、素人の発想で・・・(^^ゞ
書込番号:25253232
1点

>ダンニャバードさん
車の方の書き込みでは、何かとお世話になっています。
私も太陽光パネルは10年近く前に設置しっぱなしで余り知識を持っていません。
>壊れたパネルは壊れたままではマズいのでしょう
か? 割れたり破損していたりすれば取り外さざる
得ないでしょうが、そうでなければそのまま放
置、ではダメですか?
パネル枚数毎にユニット(回路)が組まれており、その中の1枚でも故障するとそのユニット全部の発電が出来なくなる?はずです。したがって、たかが1枚の故障ではすまないと思います。
我が家のパネルもメーカー保証20年ですが、1枚の故障時の対応、非常に関心があります。
書込番号:25253275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tteneさん
有識者の皆さんにかぶせる形で申し訳ありませんが!
冷めた言い方ですが、10年以上経過してしまったパネルへの互換性は無いに等しいです。
@サイズが合わない(架台に載らない、レイアウトが取れない)
Aその当時のパワコンはマルチストリング型ではないと思いますので、ストリングごとの電圧を合わせなければならない
B容量が変わるため手続きが大変でやりたがらない
C業者のメリットが少ない
手間ばかり掛かって割にあわない。一軒の事象に工数を掛けられない。
簡単なのは破損したパネルのストリングは諦めるか、生存パネルで組み直す。
その前にどういう故障ですか?
パネルの寿命であればイタチごっこですよ。
書込番号:25253459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信有難うございます。
どうやらユーザーに不利な状況のようですね。
(今までにパネルを買った人の苦情くらい想定できただろうに…。)
特注品の購入価格は10万円!!くらいするようです。
全てのシステムを一からやり直すのは莫大なお金がかかりそうなのと固定買取価格の関係が面倒そうでして、
何枚かだけを最新にする方法も「架台」「異なるワット数のパネルだけを纏める配線」等々の関係でお金がとてもかかりそうです。
最終的に経済的なのかどうかを考えるために質問したという感じでしたので
壊れたまま放置するか10万円でも買うか、という選択肢になりますね…。
保証とか保険でなんとかならないのかはもう一度調べて交渉してみます。
ご心配をいただきまして本当に有難うございました。
書込番号:25253469
0点

>tteneさん
>長い年月使用することが前提の太陽光発電であるにもかかわらず、
>パネルを特注するほかないという状況に、非常に違和感があり、
メーカ保証の内容、期間内の故障であれば、メーカに対応する責任があります。メーカ保証書を確認することをお勧めします。なおメーカによっては工事費の負担が必要になることがあるようです。
実家のシステムは、もしかして地上設置? 屋根設置の場合、明らかな外観の異常がなければ地上にパネルを下ろさないと故障枚数の特定が困難と思われる。示された型式のパネルは産業用と思われる。
さくらココのパネル交換実績(参考)
・2003年 自宅屋根で太陽光発電運用開始 シャープ製多結晶型NE-130AJ 21枚 2.73kW メーカ出力保証10年
・2014年 約2割出力低下によりメーカ保証扱いで21枚中20枚を単結晶型NT-132AKZ(NE-130AJ と同一サイズ)に交換。
11年経過のため当初有償で交換と条件提示されたが、9年経過で出力低下していること、10年以内で連絡できなかった理由などを説明し、メーカ保証扱いが認められた。
NT-132AKZはカタログに掲載されない保守用追加生産品
・2021年 パワーコンディショナ更新とともに蓄電池導入(長州産業製)のため既設太陽光パネルを点検したところ、一部不具合(出力低下、ハネル1枚(推測)不良)が確認された。不良パネルは交換しなかった残りのパネルと推測される。処置についてはパネル手配終了につきバイパス処理推奨であるが、不良パネルの特定、そのバイパス処理に作業足場が必要になるめため、別途計画の屋根リフォームに合わせて実施することとした。
交換詳細下記リンクのとおり
http://sakuracoco.o.oo7.jp/powerdown.htm
書込番号:25254048
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(太陽光発電)