『Qセルズ8kwか長州産業6.8kwか』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『Qセルズ8kwか長州産業6.8kwか』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

Qセルズ8kwか長州産業6.8kwか

2023/05/15 23:19(4ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:9件

太陽光パネル+蓄電池の導入を検討しており、いくつかの業者から見積もりをとりました。
価格、補助金、対応から業者の見当はつきましたが、仕様で悩んでおります。

@Qセルズパネル(G-11)8kw、オムロンハイブリッド全負荷蓄電池9.8kWh 350万円
補助金82万円で実質268万円
A長州産業パネル(Bシリーズ)6.8kw、長州産業ハイブリッド全負荷蓄電池9.8kWh 340万円
補助金80万円で実質260万円
※上記より若干の交渉の余地があります。

南向き片流れ1面、キャッチ工法、積雪施工、東北の田舎であまり価格競争が機能しておりません。
発電量シミュレーションは
Qセルズパネル1kwあたり年間発電量1,010kWh
長州産業パネル1kwあたり年間発電量1,060kWhです。
初期費用ではQセルズ有利かと思いますが、耐久性や出力低下などを考慮して選択したいと思っています。
廃棄や交換費用を考えると、なるべく長く使えるものを選びたいと思っています。
架台はどちらもニイガタ製販で75個使用します。
補助金は蓄電池を同時導入しないと要件を満たさないものになっています。

@、Aどちらを選ぶべきか、ご助言いただけるとありがたいです。

書込番号:25261991

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/16 06:44(4ヶ月以上前)

はじめまして!

両方共に価格は太陽光蓄電池のみで350万と340万。

発電量も年間で50kwしか違わないのであれば正直誤差かなと。どちらでもいいのではないのでしょうか。

気を見て森をみず。ではないですが
正直上がり続けてる電気代を払うぐらいであれば1日でも悩むのをやめて付けた方が得です。

あとは保証がないと後に多額の費用はかかります。

パワコンの寿命が15年ぐらいなのでメーカー保証だけでは当然足りないです。
パワコンも40万〜50万ぐらいするのでメーカー保証以外にも手厚い保証がある会社の話も聞いてみてもいいとは思います。

値段だけで決めるのであればネット業者ですが、なぜ大手に勝てないのかは明らかに付けたあとの保証面だと思います。

書込番号:25262167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/16 17:59(4ヶ月以上前)

まーめらさん

はじめまして。

@とAの比較なら間違いなく@でいいと思います。

発電量が低いところをみると東北地方でも日本海側ですかね?
であれば容量の大きい方が蓄電池のパフォーマンスも上がります。


>発電量も年間で50kwしか違わないのであれば正直誤差かなと。どちらでもいいのではないのでしょうか。

1kwあたり50kwhの差があったら、8kwのシステムなら年間400kwhの差が付きます。
東北地方でしたら冬場の1か月分の発電量に相当します。誤差では済まされません。
知識のない方の誤ったアドバイスに惑わされないようにしてください。

書込番号:25262741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/05/16 23:15(4ヶ月以上前)

>りえかママさん
返信ありがとうございます。
保証面については業者と打ち合わせ納得のいくものと考えております。
仕様については、高い投資ですので皆さんの意見を聞きながら後悔のないよう選びたいと思います。

>くうしゃんパパさん
返信ありがとうございます。
察しの通りの地域です。この掲示板でたびたび見かける業者は距離が離れており、万が一の対応に心配があることと、補助金取得要件から地元業者を選択しております。
特に冬季間の発電を考えると容量が大きい方がいいことについて納得しました。
年間発電量で870kwhの差なので、売電10年×16円として約14万円の差になりますね。
初期費用の実質負担の差が8万円なので、売電のみで判断してもQセルズが6万円有利で自家消費に影響するとさらに差がつきますね。
もう少し様子を見て、Qセルズに対するネガティブな情報がなければ@の仕様かな と考えています。

書込番号:25263150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/18 13:05(4ヶ月以上前)

まーめらさん

>Qセルズに対するネガティブな情報がなければ・・・

デメリットがあるとすれば、Qセルズのパネルの種類(サイズ)は2種類しかなく、屋根によっては容量が稼げない場合があります。
が、まーめらさん宅は8kW載る大きな屋根ですのでその心配はなさそうです。

Qセルズは北欧ドイツで生まれ、国の政策破たんで大きな痛手を負いましたが、韓国の財閥であるハンファグループの贅沢な資本でV字回復し、いまではグローバルTOP5にランクするほどのシェアを誇ります。

日本国内においても、2010年代に一世を風靡したシャープやパナソニックが海外勢の勢力に対抗出来ず事業縮小(開発凍結)してしまい、カナディアンも最近の資材高騰・為替差損の影響か?影を潜めてきちゃいました。

今年のトレンドをみると純国産である長州産業とこのQセルズの一騎打ちですね。
どちらも価格の高騰を最小限に抑えた努力が功を奏した様相です。


Qセルズの特徴は、冬の寒さ・曇天が特徴的な北欧で生まれ育ったパネルですので「低照度特性」に優れ、東北や山陰地方には持って来いのシステムです。

変換効率においても、あのパナソニックのHITをあっさりと置き去りにした技術力の高さ。
過去は直販が出来なく商社を噛んでの導入でしたので補償に不安がありましたが、今ではQセルズジャパンという日本法人が出来たのでサポートも含め安心感のあるメーカーです。

何よりも他社を大きくリードする低価格が最大の魅力ですね。。。

ご安心ください。

書込番号:25264948

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)