『卒FITで蓄電池を検討中です。現在シャープ5.6kwh稼働中』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『卒FITで蓄電池を検討中です。現在シャープ5.6kwh稼働中』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】来月卒FITを迎えるにあたり蓄電池を検討中です。


太陽光はシャープ5.6kwh稼働中で年間売電額が16.5万(3938kwh)で電気代が電化上手で年間17.6万(5578kwh)でした。
6月からのさらなる電気代値上げに不安を感じ蓄電池を入れる方が良いのか検討中です。
大まかな見積もりですがシャープ蓄電池9.5kwhが15年保証で250万

伊藤忠スマートスターLが保証10年で195万なのですが金額的にはだとうなのでしょうか?

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
ちなみにさいたま市になります。


書込番号:25262539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:25件

2023/05/16 15:12(4ヶ月以上前)

はじめまして!

シャープは元々高いので仕方ないですが蓄電池のみのkwあたり26万だとメーカー保証しかないのに高めだと思います。

スマートスターの方はkwあたり19万なら妥当ではないでしょうか。
ただ、保証が10年しかないので気をつけて下さい。

書込番号:25262565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/16 15:37(4ヶ月以上前)

>りえかママさん
早速の返信有難う御座います。
シャープはやっぱり高いですよねぇ。
ひとつきがかりなのがスマートスターの場合パワコンがハイブリッドでは無いので今付いているシャープのパワコンが壊れた場合買い替えになってしまうとの事なので悩みますね。

書込番号:25262594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:3296件Goodアンサー獲得:346件

2023/05/16 15:50(4ヶ月以上前)

>デコまささん

今年末卒FITを迎え、2月末に蓄電池を契約しました。設置工事は6月予定です。

太陽光発電はパナソニック5.4kW で、年間発電量6,200kW、余剰電量4,200?kW、年間使用電力10,000kWだったと思います(仕事場にて記憶上のみ)。

我が家の発電/使用電力で費用対効果のシミュレーションをしてもらった結果、蓄電池容量16.4kWhが最適(余剰電力の売電無し)と判断でき、此方の蓄電池を契約しました。長州産業スマートPVマルチ全負荷ハイブリッド16.4kWh 価格は220万円、補助金として国の「こどもエコすまい支援事業」から64,000円と地元自治体から15万円の補助金が受けられ予定です。補助金有りで 12万円/kWh です。

長州産業の蓄電池はメーカー保証15年(追加無し)と充実しており、販売店にいえば追加(10万円から15万円?)で20年保証まで加入できます。

長州産業の蓄電池は、どのパネルメーカーとの相性も良く、お勧めです。

検討してみて下さい。

ちなみに9.8kWhの蓄電池は、160万円です(補助金抜きで)。参考にしてみて下さい。

書込番号:25262619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:3296件Goodアンサー獲得:346件

2023/05/16 16:14(4ヶ月以上前)

>デコまささん

分かり難い文章を訂正します。

余剰電力の売電無し → 余剰電力量 = 蓄電量

余剰電力を7円で売電しなくても、蓄電池へ蓄電する事でナイトタイム(単価30円/kWh)の電力を買電しなくてもよくなる。単価7円の電力を蓄電池から使用出来る。(中国電力管内の私のケースでは)

卒FIT後は、如何に買電を減らし節電するかだと思います。

書込番号:25262643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/16 16:19(4ヶ月以上前)

>RTkobapapaさん
早速の返信有難う御座います。
年間6200kwの発電はすごいですね。
太陽光パネルは南向きに面しているのですか?
長州産業さんの蓄電池16.4kwhで220万円も魅力的な
価格ですね。
太陽光がシャープなので素人考えでシャープが良いのかと思っている自分がいました。
ちなみにこの金額は工事費込みの価格になるのでしょうか?
大変参考になります。有難う御座います。


書込番号:25262648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/16 16:49(4ヶ月以上前)

いえいえ分かり難くはないですよ。
やっぱり年間6200kwを自家消費するとなると16.4kwhは必要なんですかね。
9.5kwhですと5月〜9月は余ってしまいそうですからね

書込番号:25262675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/05/16 16:55(4ヶ月以上前)

>RTkobapapaさん
文字化けの訂正です
5月から9月です
すみませんでした。

書込番号:25262678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:3296件Goodアンサー獲得:346件

2023/05/16 16:55(4ヶ月以上前)

>デコまささん

家自体は南西向きで、屋根は寄棟造りです。
パネルは、北側以外の三面に載せています。

ご提示している価格は、全て込みの総額になります。

数社から相見積もりを取り、信頼できる業者を見極め契約しました。
価格面からは、相見積もりを必ずお取りください。各担当者と話しをしていくと、どの様な業者なのか何となく見えてきます。

例えば、価格を安価にして強引に勧めてくるか、価格はそこそこでも信頼できる業者なのかとか、、
くれぐれも価格最優先ではお決めにならないで下さいね。

一つ、業者の見極めポイントがあります。
補助金申請の実績を確認してみて下さい。補助金申請は契約者には有益ですが、業者にとっては面倒で余りしたくないと感じています。
そこで、補助金申請の知識や実績を確認すれば、カスタマー目線の業者かどうかの判断をするキッカケになると思います。是非、実践してみて下さい。

ちなみに私が契約して業者は、見積り価格は2番目に安価(15万円高い)でしたが、補助金申請の実績は多く、地域での施工実績(自社施工)も多いクチコミ評価も高い業者です。

書込番号:25262679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:3296件Goodアンサー獲得:346件

2023/05/16 17:00(4ヶ月以上前)

>デコまささん

連投になりますが、

費用対効果のシミュレーション結果では、16.4kWhを設置すれば5月から9月までは、使用電力ゼロで基本電気代だけで済む結果となっております。

昨年度実績のデータで、4月からの電気代値上げを勘案して年間15万円オーバーのメリットがあると出ています。一応、2業者にシミュレーションをお願いし、どちらもほぼ同じ結果となっております。

書込番号:25262684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:41件

2023/05/16 17:08(4ヶ月以上前)

こんにちは。

>デコまささん
>RTkobapapaさん

さいたま市は、R4年から蓄電池にも(東京まではいきませんが)補助金は出しています。
R5年も5月末から申請受付ですので、調べられてはどうですか。

https://www.city.saitama.jp/001/009/015/010/001/index.html

注意点としては、業者に任せてはいけない、ということです。
情報収集のために業者を使うべきなのですが、業者の見極めとしては、
補助金はありますか、と聞いて、返ってくる答えを確認することです。

「補助金はありません、終わっています」 -> 不勉強。アウト。
「業者向けの補助金はありますが」 -> 不勉強。アウト。
「登録業者でなければならないので受けられません」 -> 市内業者は加算があるだけ。

そして、一番始末に負えないのが、

「うちは登録業者で市から認可を受けています!」  -> そんな認可はありません。

補助金は、ちゃんと自分で調べて、自分で申請するとか、進捗管理すべきものですので、
うまく使えば非常に有効に利用できるものだと思います。

書込番号:25262692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/05/16 17:14(4ヶ月以上前)

>RTkobapapaさん
細かなご回答有難う御座います。
めちゃくちゃ参考になります。
ネットの一括見積もりなども正直勧誘が大変なのかと思い躊躇しています。
R T kobapapaさんは太陽光を施工業社とは全く違う所に依頼したのですか?
相見積もりをして貰うのに現地調査が必須とかにならなかったですか?

書込番号:25262697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:3296件Goodアンサー獲得:346件

2023/05/16 20:45(4ヶ月以上前)

>デコまささん

返信遅くなりました。

>ネットの一括見積もりなども正直勧誘が大変なの
かと思い躊躇しています。

私は、タイナビとソーラーパートナーで一括見積りを依頼し、計6社から見積り依頼を受けました。
各々担当者とお会いし、見積り額の提示を受けお話しをすれば大体その業者の姿勢が判断できます。
勿論、蓄電池の相場も大体判断ができますし、相見積もりの必要性が実感できます。
最新情報は、此方の皆さんからの情報とアドバイスで充分な情報かを得られます。

>R T kobapapaさんは太陽光を施工業社とは全く違
う所に依頼したのですか?

そうなんです、太陽光発電の設置をしてくれた業者はあいにく蓄電池の取り扱いがなく、全く知らない業者にお願いしました。
担当者との会話で、その業者の本質がカスタマー目線(積極的な補助金申請実績あり)であることが理解でき、また価格面でも想定内の価格を提示してくれ安心して契約できました。

太陽光発電の取り扱いも永く、私の地域での施工実績も多くあり、なんといってもクチコミ評価は元より、同業他社(相見積もりをお願いした業者間)からも「あの業者なら安心ですよ、、」と言わしめる業者でした。

既存のパネルの保守(設置後10年保証メーカー保証20年)に関しても、蓄電池とともに対応してくれる事も確約済みです。此方も契約を決めた要因です。


>相見積もりをして貰うのに現地調査が必須とかに
ならなかったですか?

現地調査は、契約後に確認のため来られました。

書込番号:25262968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:3296件Goodアンサー獲得:346件

2023/05/17 18:19(4ヶ月以上前)

>デコまささん

2月末契約した蓄電池の許可申請に対し、やっと許可がおりました。

先程、担当者から連絡があり「6月初めに許可が出る見通しがたちました。やっと設置工事に入れます。ただ、当店の工事予定が大変混み合っており、6月下旬でお願いします。」との事でした。

FIT中の工事なので、いろいろ申請がややこしそうです。現時点で申請から許可まで約3ヶ月程掛かるみたいです。

https://www.tainavi-battery.com/library/789/

上記URLがFIT中の蓄電池設置までの流れのようです。

ただ、卒FIT後ではまた違うようです。

と言うことで、契約しても直ぐには設置出来ないということをご承知ください。

書込番号:25264044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)