『RTX3080ti GAMEROCK OC』 の クチコミ掲示板

『RTX3080ti GAMEROCK OC』 のクチコミ掲示板

RSS


「Palit Microsystems」のクチコミ掲示板に
Palit Microsystemsを新規書き込みPalit Microsystemsをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

RTX3080ti GAMEROCK OC

2023/05/29 19:40(4ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems

スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

GPU動作クロックが600MH前後でしか出ておらず、何度やっても同じ数字です。

突然題名のグラフィックボード動作が怪しくなってしまいました。いきさつは久しぶりに3DMARKのFIRESTRIKEを走らせたところ、本来の性能の半分ほどしかスコア(グラフィックスコア)が出ていないことに気づき、ほかのベンチやゲームで試しても、カクツキ等性能が落ちていました。
afterburnerで動作クロックを確認したところ、本来の半分以下でしか動作しておらず、ほかの環境でも試したのですが、さらに動作クロックが低くなっているなど、原因不明のトラブルに見舞われています。
現在の環境は
マザーボード ASUS ROG
STRIX X570-E GAMING memory 64GB(16GB×4) CPU RYZEN9 5950X SSD NVMe 1TB×1 HDD 1TB×1 500GB×1
電源MPG A750GF(750ワット)(試したほか環境は1500W電源を搭載していますが、動作クロックはさらに低くなりました。)

なお、3DMARK FIRESTRIKEの結果のスクショを添付します。
原因など、対応策などアドバイスいただきたく書き込みさせていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:25279389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/05/29 19:53(4ヶ月以上前)

FireStrikeで速度が出ないなら取り敢えず、グラボの温度を確認してみるのが良いと思います。
GPU-ZでもCapFrameXでもAfterBurnerでもモニタリングはできます。
負荷率や温度などを調べないと答えは出ないと思います。

取り敢えず、DDUでドライバーを削除してからドライバーの入れ直しあたりからやってみては?

書込番号:25279403 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/29 19:53(4ヶ月以上前)

Power 制限してるとか?

書込番号:25279404

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/29 20:12(4ヶ月以上前)

最低限の35%に絞ってみた。

似たような状況に陥ってる感じかな。

書込番号:25279430

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/29 20:36(4ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん、チェムチャモンさん、さっそくのアドバイスありがとうございます。DDUでドライバーをアンインストール(セーフモードにより)して、ドライバーを入れなおしても症状は改善しませんでした。あと、温度ですが、40度から48度で推移しており、消費電力については、マックスで280Wほどでした。
チェムチャモンさん、確かに35パーセントに絞られたグラフと酷似していると思います。しかし、当方の場合は何ら制限はかけておらず、afterburner読みでは、ベンチを読み込み中などには定格のクロックが表示されたりもするのですが、ベンチが始まったとたんクロックが半減してしまうような状況です。
私の現状のイメージとしては、グラボの負荷がないときには1740MHzと表示されることはありますが、負荷がかかると低クロック状態に固定される感じです。また消費電力についても、当方のRTX3090の環境でFIRESTRIKEを回した際に最大で412Wほど消費しているにも関わらず、問題のRTX3080tiは280wほどであり、この辺が手掛かりの一つなのかとは感じています。

書込番号:25279462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/29 20:42(4ヶ月以上前)

どのくらいの負荷でクロック低下するのだろう?
また、それが起き始めた要因は何か考えられるか?

軽〜い負荷のRender Testでは最大クロック状態か見てみましょう。

書込番号:25279479

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/05/29 20:50(4ヶ月以上前)

ところでCPU側の状態とかってなんともない感じですか?
コア制限がかかってるとかはないですよね?

書込番号:25279489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/29 20:51(4ヶ月以上前)

もちろん「Pref. CapReason」は、手掛かりになるかと。

書込番号:25279490

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/29 21:02(4ヶ月以上前)

>チェムチャモンさん
GPU-Zのレンダラーテストでは1000MHzから1450MHzを行ったり来たりしている感じです。
このような症状が出たきっかけとしては、eGPU(RAZER CORE X CHROMA)に装着して、ノートPCとthunderbolt3接続した際に、ノートPCがブルースクリーンで落ちて、その後、ドライバーなどを入れなおしてFIRESTRIKEを回したところ総合スコアが14000程しか出ず、ほかのグラボのほうがスコアが高かったことから換装して、RTX3080tiを元のデスクトップに戻して以降、このような症状になったと感じています。なお、eGPUについている電源は700Wの物で、PCIe電源は8ピンが二つしかなく、8ピンを二股に分岐して電源供給しました。そのことが原因でおかしくなってしまったのでしょうか?

書込番号:25279512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/29 21:11(4ヶ月以上前)

Rendet Testは当方のでも100wくらいで、各クロックもMaxです。

原因としてはブルスク落ちの際に何か起きたかでしょうから、修理で診てもらうしかないでしょうね。

書込番号:25279532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/05/29 21:16(4ヶ月以上前)

RTX3080Tiは350Wくらいが最大電力ですよね?
8ピンを分岐しても300Wくらいだしスパイクで故障したとか?
そんな感じを受けますが

書込番号:25279545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/29 21:16(4ヶ月以上前)

修理も検討して、ドスパラに問い合わせしたのですが、保証期間が過ぎていて修理できないと一蹴されてしまい、トホホです。やはり物理的に故障してしまったのでしょうか?速度は出ないまでも、今のところ動作していることから、何らかの方法で回復させれるかもと一縷の希望を抱いていたのですが・・・

書込番号:25279548

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/29 21:21(4ヶ月以上前)

 申し訳ありません。電気に関してあまり詳しくなく、スパイクという症状がどのようなものかわからないですが、EGPUに設置した際、ブルースクリーンになり、その後ドライバーを入れなおすなどして、襲いながらも動作はしていたので、このことがきっかけで詳しいことはわからないのですが、クロックを生成する部品が誤作動しているのかとかそんなことを想像していました。

書込番号:25279559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/29 21:33(4ヶ月以上前)

Amazon のレビューで使ってる方も居ますし仕様的には問題はないかと。

やはり急な電源ダウンは拙いかと。 その要因がeGPUなら怖いですね。

Razerに対しては質問や回答は貰えないのかな?

書込番号:25279576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/05/29 21:35(4ヶ月以上前)

スパイクというのはグラボの周波数を上げる際に電力を大きくかけるやり方のことです。
GPU裏にコンデンサがあって、そのコンデンサに電荷を貯めて放出する事で周波数を上げますがこれが壊れると周波数が上がらなくなってしまいます。
コンデンサが壊れてるなら交換とかなので、リフローが出来る業者などに交換依頼が必要になると思いますが、自分はそういう業者を知らないです。
多分、チップの方では無いとは思います。

書込番号:25279586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/29 21:46(4ヶ月以上前)

>チェムチャモンさん
ありがとうございます。一度RAZERのほうにも問い合わせてみます。
>揚げないかつパンさん
丁寧に説明していただきありがとうございます。よく理解出来ました。時間あるときに分解して基板を一度確認してみます。

また進展があれば書き込みさせていただきますので、さらにアドバイスなどいただければ非常にうれしいです。
お二方本当に親切にありがとうございます。

書込番号:25279603

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/29 22:31(4ヶ月以上前)

>チェムチャモンさん
PerfCap Reasonがあらわす意味について勉強不足でわからないのですが、チェムチャモンさんの写真とは表示がちょっと違うようです。あとGPU Voltageが0.75・・・・・と低い気がするのですが・・・・・

書込番号:25279666

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/29 22:34(4ヶ月以上前)

Pref. CapReasonの様子です。

書込番号:25279670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/30 06:04(4ヶ月以上前)

「Pwr」でしょうか? よく見えません。

こちらを参考になさってください。
http://xperazzix.blogspot.com/2016/01/gpugpu-zperfcap-reason.html


出力が低い・少ない状態なのでCPUと同様に印加電圧(CPUならV Core)が低いわけです。
パワー制限されたような状況です。

書込番号:25279878

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/30 06:11(4ヶ月以上前)

>チェムチャモンさん
ありがとうございます。表示はpwrとなっていました。
参考ページも確認させていただきました。いちおう、pwrとなっていれば正常ということなのでしょうか。

書込番号:25279886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/30 06:21(4ヶ月以上前)

「Pwr」は異常というわけじゃなく、単に電力制限下にある状況です。

------------------------
Pwr: Limited by total power limit 総電力制限による制限が発生。ビデオカードの性能限界に達している。
------------------------

書込番号:25279890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/30 06:26(4ヶ月以上前)

・Board Power Draw
・GPU Load
・Power Consumption(%)

これらを一緒に見てTDPに対しての状況と勘案します。

書込番号:25279892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/30 06:32(4ヶ月以上前)

AfterBurerで35%に絞ってテスト開始したときです。

書込番号:25279896

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/30 07:36(4ヶ月以上前)

>チェムチャモンさん
仕事終わりに、計測してみます。いつも丁寧に教えていただきありがとうございます。

書込番号:25279937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/30 20:51(4ヶ月以上前)

仕事から帰宅して、計測しました。
結果は
Board Power Draw 265.5W
GPU Load 100%
Power Consumption(%) 66.4% TDP
となりました。これが意味するところは、GPUが全力を出して、本来の性能の66.4パーセントしか出ていないということでしょうか?

書込番号:25280775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/05/30 21:15(4ヶ月以上前)

全力をだしてと言うところが問題なんだと思います。
PowerLoadが100%ですが、これは100%をだしてると言う意味じゃ無いと思います。
要するに電源回路などはGPUが出す様に依頼されてる電力を出そうとしてるがそのパワーがフィードバックされない、若しくは電圧をかけてないと言う話だと思う。
グラボの電源回路のLC回路のコンデンサがすっぽ抜けてるとかで電圧が安定しないとかじゃ無いかな?
供給電圧が上がらないから周波数が上がらないけどGPUは電源回路には全力で電源に電力をロードする様にはしてる状態かな?とは思いますが

書込番号:25280810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/30 21:20(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。やはりコンデンサの可能性が高そうですね。保証期間も切れていますので週末にでも分解して基板をじっくりと見てみます。
いよいよあきらめるしかないかもです。

書込番号:25280819

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/31 07:33(4ヶ月以上前)

https://www.jtor360gamer.com/archives/51550308.htmgtx980tiの話ですが、私と同じような症状をコンデンサ修理で治されたようです。

書込番号:25281178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/31 18:03(4ヶ月以上前)

A750GF + RTX3070

A 他のデータ

その電源、MSI A750GF使ってたけど、+12Vが低くないですか?

当方がRTX3070で使用時はこんな感じでしたよ。  @

ついでにHWinFO側のスロットリング(制限)項目も。 A

書込番号:25281863

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/31 20:47(4ヶ月以上前)

>チェムチャモンさん
ありがとうございます。信頼性電圧はすべていいえのままでした。
あとPCIEの電力については、当方のマザボの補助電源が3つさしているからでしょうか。
私もこの数値を疑ったのですが、ほかの1200w電源搭載の別PCに移設して、チェックした際にも、本来のクロックが出なかったのです。
その際、PCIE電力の出力チェックはしていませんので、数字がどのようになっていたのかはわかりません。
ただ1200WのPCにRTX3090を搭載しているPCでは2枚目の写真のように出力状況となっています。

書込番号:25282060

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/31 20:48(4ヶ月以上前)

上の書き込み「マザボ」はグラボの間違いです。すみません。

書込番号:25282064

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/31 20:52(4ヶ月以上前)

何度もすみません。アップした1200W電源のPCの写真が見にくかったので、送りなおします。

書込番号:25282069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/31 21:25(4ヶ月以上前)

全画面のキャプチャーは、他人にはボケて見えない。。

書込番号:25282127

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/31 21:36(4ヶ月以上前)

いろいろとアドバイスをもらいながら、このような見にくい画像をアップしてしまい申し訳ありません。もう一度アップしなおします。

書込番号:25282155

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/31 21:46(4ヶ月以上前)

大変失礼して申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:25282175

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/31 21:51(4ヶ月以上前)

たびたび本当に申し訳ありません。

書込番号:25282182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/05/31 21:57(4ヶ月以上前)

サーマルスロットリング起こしてるだけど

書込番号:25282193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/05/31 22:00(4ヶ月以上前)

コアの部分のグリスの塗り直しだね。
ホットスポットの温度が高いのに他が低いから

書込番号:25282200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/05/31 22:03(4ヶ月以上前)

ですね。

その前にAfter Burnerでパワーを75%くらいでやってみては?
温度も下がって良い感じで動作できるのか。

書込番号:25282202

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/31 22:26(4ヶ月以上前)

>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。確かにコアの温度がかなり上がっています。グリスの方は塗りなおしておきます。ただ、これは別マシンに装着しているRTX3090のデータになります。
クロックが上がらないRTX3080tiについては、メーカーのpalitのサポートにメールをしたところ、グラボのスペック表を送っていただけることになりました。時間があるときに、テスターでコンデンサのチェックをして、不良個所があればコンデンサの交換にもチャレンジしてみようかと考えています。ただ、コアチップ裏の小さいコンデンサに不具合が出ていれば私には対応できそうにはありませんが。
なんにしてもできることをやってみたいと思います。

書込番号:25282237

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:431件

2023/05/31 22:28(4ヶ月以上前)

たぶん最初についてるサーマルパッドもボロボロだと思うから、そちらも張り替えたほうが良いでしょう。

3080Tiは12GBだからたぶんバックパネル側にはメモリーないのでファン側外すだけで良いかなと思います。

AmperehaのGDDR6Xは発熱高いので、各部の電圧・電流チェックも良いけど、まず温度確認ですね。

書込番号:25282239

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/05/31 22:30(4ヶ月以上前)

>Solareさん
ありがとうございます。
RTX3090についてはサーマルパッドの交換も一緒にやるようにします。

書込番号:25282241

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/06/03 20:36(3ヶ月以上前)

RTX3080tiの問題が改善しないまま今度はRTX3090トラブルが発生してしまいました。機種はpalit rtx3090 gamerock ocなんですが、サーマルスロットリングの改善のため分解して、グリスを塗りなおし、ファンの埃を除去して組みなおしたところ、ファンとLEDが全く動作しなくなってしまいました。ケーブル抜けなどがあるかもしれないと何度か分解して、確認し、組み立てなおしたのですが一向に治りません。グラボのLEDコントローラーやファンコントローラーはグラボにオンボードで搭載されているのでしょうか?もしかすると制御チップの破損などで動作しなくなったのでしょうか…なお、グラボの機能は、ちゃんと画面表示されて、デバイスマネージャー上もRTX3090として認識されています。
いろいろと助けてもらってばかりで申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:25286258

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:431件

2023/06/03 20:44(3ヶ月以上前)

まずは配線類が元の場所にきっちりと刺さってるかが一番ですね。

3000番台だけではありませんが、ファン側外すときに剥がすと保証が切れるシールが貼ってあるGPUのメインの四隅のねじありますね。

あれは結構微妙な締め加減が必要です。

占めすぎると全く動かなくなりますので、そのあたり気を付けてもう一度頑張ってみてはと思います。

まあ壊した可能性もあるとは思いますが、グラボの各部のねじの締め方はまあまあデリケートかなとは思います。

書込番号:25286271

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/06/03 21:00(3ヶ月以上前)

>Solareさん
早速のアドバイスありがとうございます。
「GPUのメインの四隅のねじ」は、ヒートシンクを密着させるためのねじのことでしょうか?
一応ネジを締める際には対角線ごとに仮止めして、最後に手に抵抗を感じた段階で締切ったと判断しています。

書込番号:25286297

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:431件

2023/06/03 21:15(3ヶ月以上前)

まあグラボは普通に動いてはいるようなので、配線関係の方が濃厚ですかね。

配線が間違いないのであれば通電してるか調べるしかないですね。

書込番号:25286322

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/06/03 21:18(3ヶ月以上前)

なんと言うか、 LEDのコントローラもファンコントローラもグラボ上にあります。
普通はコネクタをちゃんと挿せば動作する筈なんですが。。。
ケーブルを無理に引っ張ったりとかはないんですよね?
抜く時とかコネクタを持って抜いてますよね?
ケーブルを持って抜くと断線したりするので、その辺りはどうでしょうか?

書込番号:25286329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/06/03 21:26(3ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
ケーブルは抜く際、きちんとプラスチック部分をもって抜いています。また、試しに不調なRTX3080ti(ヒートシンク等、ボード本体以外は同一構成です。)に接続したところファンは回りますし、LEDも点灯しているので、おそらくはボード側に問題があると思われます。
>Solareさん
一応手持ちのテスターでチェックしたのですが、導通はしているようです。ただ図り方があっているのか・・・・・導通・ダイオードモードにして、ファンの四ピンのにそれぞれプラスとマイナスを接触させたところ数字は表示されていました。

書込番号:25286343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:29860件Goodアンサー獲得:5771件

2023/06/03 21:33(3ヶ月以上前)

それだと、本当にグラボ側のコントローラがちゃんと動作してないみたいですね。
少なくとも断線では無いですね。
はんだクラックとか入ってるなら修理しないとダメかも。。。

書込番号:25286356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/06/03 21:36(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさんありがとうございます。
トラ物続きでめげそうです…手持ちのはんだごてで接続部分に熱を入れるなどしてみます。
ついでにRTX3080tiの方もコンデンサにはんだで熱を入れるなど試してみます。

書込番号:25286361

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:431件

2023/06/03 21:38(3ヶ月以上前)

グラボのファンの内部コネクターは結構固いものも多いのでコネクターをもって外して通電もしてるなら基盤側のコネクター受け側が外す際に壊れたのかなとは思います。

多分分解したら保証は受けれないと思うので、もし直せなかった場合は、どこかで基盤を直してもらうか、水冷化して使うかですね。

水冷ならファンはいりませんし、光るのも水冷ブロックについてるので必要ありません。

書込番号:25286363

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/06/04 10:26(3ヶ月以上前)

あれこれで申し訳ありません。RTX3080tiについてなんですが、FF15ベンチを計測中「8pin #3 powerが極端に低いのですが、同じPCにRTX3090を移設したところ、8pinのパワーは#1から#3まで均等に出力されていました。RTX3080tiの場合、8pin #1が50Wほどで8pin #2は180W、8pin#3は18Wくらいなど、偏った出力となっており、この辺に不具合の可能性が隠れているような気がします。

書込番号:25286962

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/06/06 19:55(3ヶ月以上前)

 あとはコンデンサ交換しか手段がないのかと考えており、plitからコンデンサなどのスペックに関して返信待ちとなっています。到着後、必要なコンデンサを取り寄せて、コンデンサ交換にチャレンジを最後に、これで治らなければあきらめようと思っています。結論出てから最終の書き込みをさせていただきたいと考えています。

書込番号:25290599

ナイスクチコミ!0


スレ主 munetsさん
クチコミ投稿数:44件

2023/06/18 09:30(3ヶ月以上前)

当方でできる範囲でのコンデンサの交換も行いましたが改善せずお手上げとなってしまいました。補助電力の電力消費の偏りが鍵かと思いましたが、残念です。
皆さんにアドバイスをいただきましたこと、本当にありがとうございました。また、何かの際には相談にのっていただけると幸いです。

書込番号:25306464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード > Palit Microsystems」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング