


購入後、1ヶ月のBTOのパソコンです。
HDD増設しようとしましたが、CPUファンが邪魔でファンを取り外してHDDを取り付けようとしました。
四角形のCPUからグリスが圧迫で少しはみ出していた部分がありましたので、マイナスドライバーの先で取り除いて、もったいないので四角形の中辺りに付けておきました。
CPUファンをまた元に戻したのですが、グリスを拭き取り、CPUグリスを塗り直す必要があったでしょうか?
また、CPU-ZでCPUの温度を確認しようとしたのですが、項目がわかりませんでした。
コマンドプロントで確認しようともしたのですが、対応してないようなメッセージが出てきて確認できませんでした。
BIOS画面では確認できるのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25285052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUの温度を確認したいならHWInfo64とかのユーティリティーの方がいいですよ。
グリスの塗り直しをするかは温度を確認してからで良いかと
書込番号:25285064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
BIOSの温度は40℃だったのですが、そういったソフトでも確認したいですね。
CPUクーラーを取り付けるときに、とても苦労しました。
ネジを回すと画像の部分も回って、いつまで経っても締まらないので、指で画像の部分を押さえて締めると不思議と締まりました。
締め付けたあと、この部分を触ると4箇所の部分すべて動きます。
何か、ネジ締めとこの丸い部分は関係しているのでしょうか?
それと、心配だったので、後からもう一回、すべてのネジを少し緩めて、もう一度、均等になるように締め直しました。
あとで調べてわかったのですが、マザーボード裏のCPUプレートがマザーボードから離れてるから締まりにくかったのかもしれません。
CPUプレートの下に、消しゴムを置いて締めている方のブログか何かを見て、なるほど!と思いました。
書込番号:25285079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
すみません。
画像がアップされていませんでした。
それと、HWInfo64で確認したところ、最高45℃まで上がり、そのあとは38℃くらいで落ち着いてました。
動画の視聴をしました。
書込番号:25285108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に問題はないと思います。
そのワッシャーは動くと思います。
そのワッシャーはバネが取れないようにしてる押さえの機能なので動くこととはあまり関係ないです。
書込番号:25285152
1点

>ワギナーさん
おせっかいですが…
CPU-Z使ってみたいんですよね?
これが分かりやすいと思います。(ドスパラの説明です。)
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_cpu-z.html
違うOS用の使おうとしたりしていませんかね?
もしもこの方法でもダメならその説明をされた方が良いです。
このくらいはググって自分で見つけられるようになっておいた方が良いです。
オマケ
HWiNWOはこちら。
https://www.hwinfo.com/
書込番号:25285210
1点

>揚げないかつパンさん
>特に問題はないと思います。
>そのワッシャーは動くと思います。
>そのワッシャーはバネが取れないようにしてる押さえの機能なので動くこととはあまり関係ないです。
結果として、CPUファンを締め付けできましたし、温度も問題ない、とのことで、こちらは問題ないでしょうね。
しばらくはHWiNWOで温度を見るようにしますね。
ありがとうございます。
>アテゴン乗りさん
>CPU-Z使ってみたいんですよね?
これが分かりやすいと思います。(ドスパラの説明です。)
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_cpu-z.html
このページも確か見たと思います。
でも、温度の項目がどこにあるのかがわからないんです。
>このくらいはググって自分で見つけられるようになっておいた方が良いです。
結構、ググッてるんですがね。
CPU温度が出てこないので、CPU-Zは諦めてしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:25286052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
ごめんなさい。
確かにCPU-Zでは温度は見れないですね。
インストールの仕方はあのページで一応わかるかと思います。
CPU温度だけ見たいならCoreTempあたりもいいかも。(インストールタイプのアプリですが。)
https://www.alcpu.com/CoreTemp/
書込番号:25286066
1点

>アテゴン乗りさん
>確かにCPU-Zでは温度は見れないですね。
そうだったんですか。
それでは、他のソフトにするしかないですね。
>CPU温度だけ見たいならCoreTempあたりもいいかも。
ありがとうございます。
こちらも使ってみようと思います。
CPU温度が45℃に上がっても、38℃とかに下がるということは、CPUファンが効いている、正しく設置されている、ということですよね?
書込番号:25286092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
CPUの温度は電力に比例します。
低負荷時は基本あまり温度は上がりません。
よく冷えているという状態は、
作業をさせた後、アイドリングに戻った時温度にすぐに下がること。
高負荷時に温度が問題ない範囲止まること、
連続して負荷をかけても電力値が下がってこないのがベストです。
(インテルの場合はPLタイマーが働いてしまいますが。)
高負荷連続時冷却が間に合わない時は温度が上がらず止まっていても、
電力値がジワジワ下がって行くときは冷却が微妙に間に合っていません。
例えば、
CPU-Zのベンチ内のストレステストで数10分とかかけて、
スコアが大きく下がってこないか見るのとかわかりやすいと思います。
書込番号:25286281
1点

単純にCPU-ZのベンチでもOCCTでもCinebenchでもやってみて、フルロードで温度が上がり過ぎない、そして終わったらすぐに温度が下がるかで確認が出来ますが、クーラーが付属クーラーぽいのであんまり負荷をかけるのは得策じゃないのでCinebench一回くらいで温度の上がり下がりで確認した方が良いと思う。
書込番号:25286333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
>CPUの温度は電力に比例します。
低負荷時は基本あまり温度は上がりません。
確かに、ソフトで温度を見ているだけのときは、40℃以下ですね。
>よく冷えているという状態は、
作業をさせた後、アイドリングに戻った時温度にすぐに下がること。
なるほど。
温度がすぐに下がれば、クーラーの働きが良いのですね。
>高負荷時に温度が問題ない範囲止まること、
連続して負荷をかけても電力値が下がってこないのがベストです。
電力値も見ないといけないのですね。
>高負荷連続時冷却が間に合わない時は温度が上がらず止まっていても、
電力値がジワジワ下がって行くときは冷却が微妙に間に合っていません。
負荷のある作業をしたときに(ストレステスト含む)、電力値が下がっていないか見てみます。
>CPU-Zのベンチ内のストレステストで数10分とかかけて、
スコアが大きく下がってこないか見るのとかわかりやすいと思います。
CPU-ZのStress CPUを押して約10分ですね。
スコアが表示されるのでしょうか?
>揚げないかつパンさん
>クーラーが付属クーラーぽいのであんまり負荷をかけるのは得策じゃないのでCinebench一回くらいで温度の上がり下がりで確認した方が良いと思う。
おっしゃる通り、クーラーはCPU付属のものです。
AMDのWraith Stealth coolerです。
負荷をかけると、冷却が追いつきませんかね?
ストレスを長時間かけるのはあまり良くない、といったところでしょうか?
温度がすぐに下がってくれば、正常に動作している、ということは確認できますからね。
書込番号:25286665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ワギナーさん
クーラーの説明はあるけど、CPUの型番説明が無ければのどうだかわかりませんよ・・・
過去スレより5600G?5700Gなのかな?
それほど難しいCPUではないと思うけど・・・
オマケ:
時間あったので5800XですがCPU-Zでテストしてみた。
ここにアップすると文字潰れてしまうのでYoutubeですが・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Bq-4NMySvXw
書込番号:25286992
1点

>アテゴン乗りさん
>クーラーの説明はあるけど、CPUの型番説明が無ければのどうだかわかりませんよ・・・
>過去スレより5600G?5700Gなのかな?
申し訳ないです。
CPUは5600Gです。
>それほど難しいCPUではないと思うけど・・・
そうでしたか、、動画ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25287058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)




5位LEVEL-R779-LC137KF-UL2X Core i7 13700KF/32GBメモリ/1TB NVMe M.2 SSD/RTX 4070Ti/Windows 10 Home/800W

満足度5

