『軽自動車(Kカー)のゲームチェンジャー 車が格安スマホ化』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『軽自動車(Kカー)のゲームチェンジャー 車が格安スマホ化』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ398

返信195

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:4830件

100個の装備内容

これまで軽自動車サイズのKカーは数あれど性能・装備がガソリン車・EV問わず
妥協しなければならない部分が多く、セカンドカーとした用途にしか適さなかった。

しかし150万円前後くらいの低価格車のファーストカー需要は多く特に新興国など
自動車の普及に大きな足かせになっていた。
ガソリン車など航続距離に問題は無いがこの程度の価格だと何も付いていない。
ファーストカーとしての快適性や安全性、利便性はどうしても欠けてしまっていた。
日本の軽自動車でもフル装備すると300万円近い価格。

自動車の格安スマホ化の時代が来た
ジムニーもどきで長さは軽自動車規格で3381o、幅は1685oと5ナンバーサイズ、高さ1720o。
28.1kWh リン酸 航続303km 充電規格は750V125A(ただし、現在のカタログ値は30kW)
50万円で有名なGM五菱だけど上位会社のMGが加わってMG/GM車として海外展開
高剛性を持ちながらフル装備で車重は1006kgとサクラより大きくて28kWh積んで同等の重量で非常に軽い。
EVならではの広い空間と低重心による安定性と2,000万円の車を除いて初?のIP68防水。
https://www.youtube.com/watch?v=2Co204MEmCY

特筆すべきは高い質感とL2.5クラスのADASと上級車に負けない装備
DJIのドローン技術を使ったオートパイロットは
カメラ6個+ミリ波3個+超音波12個で自動車線変更や側面衝突回避、BSM、テスラのように周りの車や人をリアルに表示。
自動駐車・リモコンキー車両操作・スマホ遠隔駐車・メモリー駐車
(登録済みの駐車場の近くに来たら自動運転で案内して自動駐車)
両席パワーシートや助手席自動ウォークインこれらは標準で170万円台

3万円のオプションだがリアハッチの液晶は漫画チックだが譲ってもらったらありがとうとか
右左折、前方渋滞・事故色々な情報を後続車に伝えることが出来るので要らないトラブルが防げそう。
面白いのが広告主の依頼で広告を表示して走れば走るほど広告料がもらえるという仕組みもある。
自営業者など自分の広告にも使える なかなか面白いアイディア

BYDのシーガルなど150万円で400km走行でフル装備
正に格安スマホ化に突入
ちょっと自動車ももう勝負あったかな・・・現在の日本車の現実 日本車を買う理由が消えていく
https://www.youtube.com/watch?v=HuSYQ7cKvgg

別件だけどDJIのドローンは凄すぎ 日本はドローンの先駆者だけどこれじゃ到底太刀打ちできない
全方向障害物回避で葉っぱでさえ回避する
https://www.youtube.com/watch?v=1ErvwojSYG8
こんなに飛ぶのか・・・13km、速度75km/h、通信能力・電池能力が凄すぎ
https://www.youtube.com/watch?v=-q4A7n9BuHA

書込番号:25285196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/03 07:12(3ヶ月以上前)

長さだけ軽規格でも軽自動車では登録出来ないよ。

なのでゲームチェンジャーにはならないね。

全てが軽規格で自動車を作るのはとても高度な技術が必要なのです、中国では難しいでしょうね。

書込番号:25285199

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/03 07:39(3ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

だからKカー 日本の軽自動車が世界で売られないのは幅が狭すぎるから。
この寸法で車内を広くでは横の安全性が低すぎるから。

1.7mは世界では最低線でこれくらいの車幅が必要。
それに格好良くないでしょう。
もう独自の軽規格など不要なんだよ
排気量もね、1000cc位に上げないと800-1トン近い軽自動車では燃費が最悪で環境に悪い。
適切な排気量がないと燃費は落ちていくんだよ。

書込番号:25285229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/03 07:59(3ヶ月以上前)

軽自動車のゲームチェンジャーでしょ、日本での話ですよね。

日本では軽規格である事に価値があり多くの皆様に重宝がられておるのです。

軽自動車で無いなら意味が無く何の脅威でも無いですよ。

書込番号:25285253

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:33件

2023/06/03 08:16(3ヶ月以上前)

見た目にしか囚われない人には魅力的に感じるんでしょうけど、使用している材料の品質は最低な気がします。

5年と経たずに錆びでボルト破損なんてないといいですけどね。

書込番号:25285283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13253件Goodアンサー獲得:1228件 ドローンとバイクと... 

2023/06/03 08:19(3ヶ月以上前)

いくら魅力的でも日本では売れないでしょうね。
だから国内市場の話をしている人には心配無用でしょう。
軽の規格なんて話は意味がありません。

海外ではどうか?
そりゃあ評価されるでしょうね。中身が良ければ。
しかしじゃあジムニーの代わりになるのか?ってえと、それもやはり微妙でしょうねぇ。
海外でもジムニーを購入する人は、電動化はもちろん、豪華装備とかあまり興味がないでしょうから。
山林の管理やレジャーに使うには信頼のICEVがまだまだ需要が高いでしょう。
そう簡単には置き換わりはしないでしょうけど、とはいえいずれは・・・でしょうね。

私は他のスレで自動運転の実現や中国のBEVが相対的に優れていると書いていますが、しかしそんなものは全く欲しいとは思ってません。
技術力は認めるが、だからといって選択するかどうかはまた別の話かなぁ?と思います。

>ミヤノイさん

DJIドローンの件は「えっ?今さら?」という感じですが、ご興味があればぜひ入手して遊ばれてください。
日本では規制や人の目が厳しくてもうレジャーでは楽しくなくなってしまいましたが、タイではどうでしょうか?
何なら私のドローン、お安くお譲りしますよ。(^^ゞ
https://youtu.be/iQTLYNr2S0o
古い方の初代MavicProですが、4km先まで往復してます。

書込番号:25285290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6931件Goodアンサー獲得:950件

2023/06/03 08:26(3ヶ月以上前)

>日本の軽自動車でもフル装備すると300万円近い価格。

一部の特殊な車は諸費用込みで300万円以上しますが、大部分の軽自動車なんて300万円近いことなんてありません。
https://www.goo-net.com/newcar/ranking/KeiCar.html

この車が何故軽自動車のゲームチェンジャーになるのか理解不能。日本市場にこのまま入ってきて、軽自動車より売れるとでも思っているのだろうか?

書込番号:25285300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:40件

2023/06/03 08:28(3ヶ月以上前)

海外は大型化って言ってたような・・・

書込番号:25285303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13253件Goodアンサー獲得:1228件 ドローンとバイクと... 

2023/06/03 08:28(3ヶ月以上前)

そういえば2〜3年前?に鳴り物入りで騒がれた国産ドローン。
https://product.acsl.co.jp/product/post-369/

初代DJI MavicProの劣化版みたいだけど値段は10倍!という商品。
少しは売れたんですかねぇ・・・
自治体などが税金でいくらか買ってるんだろうとは思いますが、さてはて・・・

こういう例を見るたびに、やっぱり日本はなぁ・・・と思ってしまう。
最後の砦の自動車産業はなんとか頑張って欲しい!という気持ちは強く持っていますが、不安でいっぱいですね。

書込番号:25285306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:457件

2023/06/03 08:32(3ヶ月以上前)

スマートKみたいに軽自動車の規格に収めて出さなきゃ、国内の軽自動車とは張り合えないと思います。

書込番号:25285312

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/03 10:15(3ヶ月以上前)

「軽自動車の」って書いてあるんだから、日本市場の話でしょ。

まず、日本の軽自動車の文句を言うなら、「軽自動車」っていう規格の意味を考えないと。
でっかくしろとか、排気量大きくしろとか言い出したら、軽規格の意味がないから。
ガマンする代わりに税金が安いなどの恩恵があるんでしょ。

大きい車が欲しい人は、大きい車買えば良いだけ。
大きい幅でそのまま売りたきゃ、普通車で売ればいいだけ。
売りたい国のルールに合わせるのは当然のことです。

軽規格に意義を感じる人が多いから、これだけ売れてるんでしょ。

それに、いつまでも「軽が300万」って・・・。

書込番号:25285450

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2023/06/03 10:31(3ヶ月以上前)

300万円はS660やコペンGRくらい?

経費が安い、燃料消費量が比較的少ない、小回りが利く、狭い場所で便利有利、車庫証明不要の場所あり、腐食は小型車より早い、パワーがない、タイヤの摩耗が早い、小型車と比べて故障が多い

書込番号:25285472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/03 11:07(3ヶ月以上前)

軽を購入するのは、税金のお得感?
コンパクトが軽と同じ税金になれば軽より売れると思う、
よって現段階では、国内の軽には全然驚異にはならないと思います。
ただ、業界としては驚異でしょうね?
インドで強いスズキには、特に!

書込番号:25285523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/03 11:10(3ヶ月以上前)

腹擦って爆発して終わりだろう

書込番号:25285532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/03 11:16(3ヶ月以上前)

そもそもスマホは道路を走らないしな

書込番号:25285538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2023/06/03 11:18(3ヶ月以上前)

クルマがスマホ化したらやだなぁ。

クルマは陳腐化しにくい耐久消費財で有って欲しいなぁ。

書込番号:25285541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/03 11:20(3ヶ月以上前)

そりゃあ一部の軽自動車をフル装備にすれば、それこそフル装備にしないコンパクトカーと価格が逆転するけど、全ての軽自動車がフル装備にしても 300 万円を超えるワケでは無いのだから、「早すぎる一般化」の詭弁だよね。

そもそも右ハンドルにしないと、実用として軽自動車の代わりにはなり得ないし、地方ではセカンドカーか否かはともかく、「1人1台」もよくある話。

安全性以前に、自宅駐車場との兼ね合いで、サイズが大きくなったら、選択したくても出来ないケースもあるだろうね。

それに通勤通学や近所の買い出しで、せいぜい自分ひとりが移動する手段ならば、ちゃんとシートベルトをする前提で設計された、近年の軽自動車の前席ならば、コンパクトカーと比べても、安全性にそれ程違いは無いと思われ・・・

書込番号:25285545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/03 12:47(3ヶ月以上前)

格安スマホを車に積めばいいぢゃないか

書込番号:25285657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/03 14:56(3ヶ月以上前)

高級スマホより高い格安スマホを買ってどうすんだ?

書込番号:25285787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/03 16:25(3ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

ジムニーに似ていてもコンセプトは違うしジムニーはクロカンというかオフロード車。
このカテゴリーは人気はあっても数は売れない。
これはミニSUV、SUVという名前は乱発しているがSUVと呼べるのはランクルやプラドなどのみ

SUVは多目的ビークルで一般仕様を前提にしながら階段上れたり急坂や大きな段差を超えられ
相当に深い水深でも走行可能な多目的車。
ジムニーだって本格的に山を走っている人は少なくほとんどがシティユース

運転に自信や駐車場などの問題で大きな車が欲しくても出来ない人もいるし
何しろ大きくなればなるほど高額になる。
如何に安価で性能・装備・快適性・利便性があるかどうかが重要。

一番重要なのは価格でこれまでKカー(世界基準ではA0クラス)(日本では軽自動車規格という別枠があるけど)
は低価格故に特に装備が貧弱で性能も物足りずセカンドカーの域を出にくい。
低価格なだけでは人は手を出しにくい。

欧米以外では普及帯は200-300万円だけど200万円でも手が出ない人は多数いる。
特に東南アジアでは普及率はまだまだ低い。
中国以外では200万円ではヤリスのスマートキーさえない車も買えない。
200万円以下で買えたのはマーチのみだったけどしょぼかったから売れずに消えた。
追従ACCやパワーシート、自動車線変更、360度カメラ、高精度な液晶メーターやナビ、自動駐車などとても無理な話。

EVなら免税で補助金も出るしね、維持費はこちらでは1/5で済むし
こういったタイプの車は大きく見え大柄な欧米人でも乗れる広さ小さい車に感じにくいのが良い。
この車はインドネシアでも右ハンドルを製造されると思うけど
欧米はGM、アジア等では長く海外に出ているMGの販売店で売ることが出来る。

日本市場はみな狙っていて既に欧州中心にたくさんの車種が出ているんだね
日本のメーカーが出ていないことから一斉に入ろうとしている。
なんたってまだ世界4位の市場だから
100万台以上売れている宏光が1位2位から落ちたとはいえ未だにトップクラスに君臨しているのは
製品評価が高いから。
もっと安い他社製品は沢山あるけどそれはさっぱり売れない。

安いドローン買ったけど操作が難しすぎて10分で壊してしまった
全然反応悪くて墜落して車に惹かれておじゃん
まぁ安物だからどうでもいいけどDJIIの障害物回避は凄すぎ

書込番号:25285879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13253件Goodアンサー獲得:1228件 ドローンとバイクと... 

2023/06/03 17:35(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

このスレで触発されて、久しぶりにドローン飛ばしてきました。
地図に乗っていないような林道走って誰も来ない山奥で優雅なひとときを過ごしました。
クルマは殆どレジャーでしか乗らないので、豪華装備とか運転支援とかやっぱりいらんですわ、私は。(^^ゞ
次は中古のジムニー買ってるかも・・・って、こんな人間は特殊例ですかね・・・
スレ違い、すみません。m(_ _)m

書込番号:25285986

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/03 17:47(3ヶ月以上前)

自分で「軽自動車の」って書いたのに、風向き悪いから海外の話に変えちゃった・・・。

書込番号:25286005

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/03 18:14(3ヶ月以上前)

>mat324さん

??最初からKカーって書いているじゃん
幅が1680oある段階で日本の軽自動車規格ではないだろう。

日本に入ってくるかもしれないけどまだ決定しているわけじゃないし
最初から世界規模だよ

書込番号:25286044

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/03 18:15(3ヶ月以上前)

公園の遊歩道を散歩していると、よく上空にドローンが飛んでいる時があります。

「不特定多数が利用する場所」で、「ドローン本体を目視できるとは限らない位置」から、飛ばして良いのか悪いのか、私には見当もつきませんが・・・

まるっきり虫の羽音に聞こえるので、墜落よりも、「スズメバチ!?」って思ったら、機影が見えるのでモヤモヤします。

書込番号:25286047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/03 19:39(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

「Kカー」って軽自動車の事だよ、自分でもタイトルに書いてるじゃないの。

この「BAOJUN YEP」が日本で軽自動車の手ごわいライバルになるぞ、と言う話だろ。

でも残念ながら日本の軽自動車はミニ普通車にあらずで、軽規格である事で諸々のメリットを享受出来るので売れてるのです。

単に軽規格の存在に物申したいのなら諦めた方がいいよ、今までも欧米にさんざん参入障壁だと言われて来たけどまだあるからね。

恐らく中国さんが圧力かけても無理だと思うので、日本で売りたいのなら軽規格に変更するしか無いよ、オーバーフェンダー削ってあともう少し幅狭くしたらいけるんちゃう?それと4ドアにしなあかんわ、ジムニーは例外で2ドアやったら売れへんよ。

日本市場を取るならそれ位しないと無理だと思う、これやっても難しいだろうけど。

書込番号:25286177

ナイスクチコミ!5


民の眼さん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:20件 縁側-場外の掲示板

2023/06/03 21:01(3ヶ月以上前)

ミヤノイさん

>一番重要なのは価格でこれまでKカー(世界基準ではA0クラス)(日本では軽自動車規格という別枠があるけど)

世界基準という割には「A0クラス」でな〜んにもヒットしませんが?

どういう風にカテゴライズされているんですか?
ソースも含めて教示お願いしますね。

書込番号:25286298

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/03 21:07(3ヶ月以上前)

そもそも性能が良いとか、装備が豪華だから売れるのではなく、性能にせよ装備にせよ、ユーザーのニーズにマッチするからこそ、売れているワケです。

「工夫したし性能も良いから売れる」・・・技術者がよく陥る勘違いじゃ!

書込番号:25286307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2023/06/03 23:04(3ヶ月以上前)

やってみないとわからない。
この車種を日本で販売してみて誰かが買ってみて乗ってみて評価はそれから。
ただし日本の法規上、軽自動車ではないので税金等諸費用が違うでしょうね。
あと輸入車ですのでアフターメンテ代はどうなるでしょうか。その辺も気になります。

書込番号:25286496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:174件

2023/06/03 23:20(3ヶ月以上前)

軽自動車といっても電動カーでしょう。
175万で買えるならサクラより安いが。そもそもこれは日本で販売するんですか?
でもジムニーの劣化版みたいなエクステリアデザインは受けないな。

書込番号:25286522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:96件

2023/06/03 23:23(3ヶ月以上前)

ドローンって無許可で飛ばせる場所は河川敷くらいしか無かったと思うけど・・・

書込番号:25286529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/04 02:16(3ヶ月以上前)

>民の眼さん
http://www.libatterypacks.com/news/what_are_the_differences_among_cars_graded_at_a00_a0_a_b_c_d-77896.html

A,B,C,Dクラスの中でAクラスは更にA00,A0,Aに分類
A0は1-1.3Lクラスホイールベース2.3m以下 フィアット500など

書込番号:25286642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/04 02:38(3ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

EVの場合、減税があるから5年間トータルでも軽自動車とあまり変わらないのでは?

そして1Lクラスより軽の方が燃費が悪くトータルで軽自動車の方が高いのでは?

みな小さい車が好きって分けじゃないんですよ。
なぜなら軽自動車は何度にも渡ってサイズは大きくなったけど
みな規格サイズギリギリでしょう?
なんでもっと小さいのを出さないの?売れないの?

ギリギリの中で車内をギリギリまで広げるからドアは薄くサイドからの安全性に疑問。
小さい車が良いと言いながら何でもっと横幅の狭い小さな軽は出ないの?

環境や安全性のためにも今の1.5L以下の税制を軽自動車の税金まで下げ軽自動車規格をなくせばいいんだよ。
そうすればユーザーの選択肢は広がるし小さい車が本当に好きな人は小さな車に(ミニとかフィアットとか)
需要はあるし適切な排気量の1-1.5Lの敷居が低くなる。

税収入の低下などしれているし(元々軽自動車割合が高い)国内販売数は右肩下がりの一途なので
より売れた方が税収入上がるし、この世界一高い税制は是正する必要がある。

書込番号:25286647

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:20件 縁側-場外の掲示板

2023/06/04 03:12(3ヶ月以上前)

ミヤノイさん

「世界基準」どころか、ドイツ自動車業界における分類の一種に過ぎず、
普遍的でもなく、厳密なルールも無いと書かれていますが?

書込番号:25286657

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/04 05:27(3ヶ月以上前)

>チビ号さん
>そもそも性能が良いとか、装備が豪華だから売れるのではなく、性能にせよ装備にせよ、
ユーザーのニーズにマッチするからこそ、売れているワケです。

その通りですね
性能・装備・品質が良くても高かったら売れません。
それぞれを上げるにはコストがかかるのでこれを如何にライバルに打ち勝つかのコスパが重要です。

サクラのGに必要なオプションを付けると330万円を超えます。
軽自動車としてこの価格は高くて販売比率はG36%、Xが61%、一番安いSは3%でしかありません。
Xにオプションでラウンドビューを付ける人は70%
軽自動車に300万円越はどうかという人が多いからXが一番多いわけですが
もしあり得ないですが、GとXが同じ値段だったら?どちらを選びますか?GとXが僅か5万円の違いだったら?
ニーズとは装備などに対する価格比が重要なのです。

この車はサクラの半額以下
180km→300km(20kWh→28kWh)数字上1.4倍ですが電池は最低限残す量があるので1.5倍以上です
長さは同じ幅は20センチ大きいけどサクラは1080kgでこれは1006kg
8in1システム、超高張力板の多用で大きくて電池が多くても電費はサクラよりよく屋根に人が乗っても潰れない。

ダッシュボードやドアトリムのフル革張り、運転席どころか助手席もパワーシート
安い部材を使いながらでも細部を華燭した内装、高画質画面&360度カメラ
自動車線変更や自動駐車は若い人や初心者が苦手な場面には必要。

ヤリスなどにも自動駐車はあるけど白線を認識しないと駄目とか駐車が簡単な場面でしか出来ないなら無いのと同じ。
自動駐車は難しい場面ほど出来ないと意味がない。
スマートキーやスマホによる無人駐車とか映像化して難しい駐車がより便利にである必要があります。
https://www.youtube.com/watch?v=jXSuYwOhBkc

今は多機能を画面に収めるという運転中では操作に支障が出るケースが多い。
それをほぼすべての操作を高度なAIで音声制御する
今後メーカーではより新規開拓が必要で新興国を中心に延ばして行くには
ソフトウエアの力を持って安価にしていかないとならない。
これが車のスマホ化で同性能・同機能を半値以下にする。

でもこれって家電・PC・スマホ・・・・みんなやられてきたことなんだよね・・

書込番号:25286684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/04 05:31(3ヶ月以上前)

>民の眼さん

そりゃそうでしょう
日本以外ではほとんど限度寸法はあってもサイズの違いで税制を決めている国は少ないのですから。

日本だってそうでしょう
BセグCセグたって明確に分類されていますか?

書込番号:25286687

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/04 08:16(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

また長々と返信を頂き大変恐縮ですが、あなた以外の皆さんは、私が「ニーズ」と表現したモノには、「価格」も含まれていると理解しているでしょう。

結局、金銭面や駐車場の問題を、あなたが何とかしてくれるワケでも無いのに、「軽自動車ガー」を唱えられても、「余計なオセワ」に過ぎません。

私が「少人数で大した荷物も無いなら、ピックアップなんて無駄だ」と言っても、何にもならないのと同じ。

あなたは「安全」が理由かもしれないけど、他人は「費用」を理由にクルマを選択する、それだけの話です。

書込番号:25286785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/04 09:37(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>A,B,C,Dクラスの中でAクラスは更にA00,A0,Aに分類

このクラス分けを基準にしたら軽自動車はA00になるのではないでしょうか?
ご紹介の車が日本の軽自動車のゲームチェンジャーになるとは正直思えませんね。

昨年EKクロススペースT 4WDを買いましたが、メーカーOP全部付けて有料色でディーラーOPのナビやETCを付けたら全部で307万円でした。
今時は軽でも300万超えるんだと思いましたが、装備を考えたら妥当な値段とも思いました。
燃費もターボ4WDでも街乗り15Km/Lで高速100Km/hで19Km/Lですので、思ってたより燃費良いなぁという感じです。

エクリプスクロスPHEVも所有していますが、私は軽自動車が好きなのでほとんどEKに乗っています。
今時の軽スーパーハイトワゴンの利便性は素晴らしく、イオンの狭い駐車場でも楽々利用できる大きさなのに新東名高速を120Km/hで走っても始終安定しています。
運転視界も抜群に良いし見切りも良いし、デカい車にのるのが馬鹿らしくなるほど便利です。

軽自動車ではスーパーハイトワゴンが一番の売れ筋ですが、皆さんこの利便性を買っているのであって税金が安いのは二の次だと思いますよ。
ですので単に性能が良くて安いだけでは日本の軽自動車で覇権を握るのは出来ないです。

書込番号:25286883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/04 09:38(3ヶ月以上前)

BEVの軽でも減税はあるのでやはり軽自動車は経済的です。

コンパクトカーより燃費が悪い軽自動車もありますが形が同じタイプの車種で比較すれば優秀なCVTのおかげでやはり軽自動車が低燃費です、コンパクトカーより高価な軽自動車もありますが同じタイプの車種で比較すればこれもやはり軽自動車が低価格です。

日本人も全ての方が軽自動車に乗ってられるわけではないですからね、安全性が心配な方は金銭的な負担が高くても普通車を選んでられます。

軽自動車の規格の全長や全幅、排気量については安全性を考えた上でコンパクトカーと共存出来るギリギリのラインでしょう。

購入されてる方も、その小ささは安い諸経費の為に我慢してる部分ですので、これ以上小さい車の需要はあまり無いと思いますし安全と居住性を考えればメーカーも技術面で作るのが難しいでしょうね。

軽自動車は車検や車庫届が必要になったり重量税の新設、軽自動車税アップ等負担が増えてますが新車販売の4割程を占めてますのでとても人気です。

自分は軽自動車は日本が創造した精密機械の芸術品だと思います、ずっと存続し続けていただきたいです。

書込番号:25286887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/04 09:58(3ヶ月以上前)

>結局、金銭面や駐車場の問題を、あなたが何とかしてくれるワケでも無い

結局・・・ってな層もいる
じゃが・・・それが全てじゃないなぁ


>他人は「費用」を理由にクルマを選択する、それだけの話です。

っていう層もいれば、最上級ターボレザー、S660な層もいる・・・他人もイロイロあんねんでぇ

仮にな・・・アップルカー、ソニーカーが売れるんやったら
OPPOやXiaomi、AQUA、ハイセンスカー・・・出たらヤバいんとちゃうんか?・・・知らんけど

書込番号:25286918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/04 10:07(3ヶ月以上前)

>ですので単に性能が良くて安いだけでは日本の軽自動車で覇権を握るのは出来ないです。

ブランドイメージと販売力・・・なんよ
安かろう・・・な中華が浸透し・・・ヤラレパターンなら、たった3年やでぇ・・・通信機の例だと
アイリスオーヤマやFUNAIなら・・・コロっといってまうかもしれん
GMやフォードエンブレムでもええねん・・・単に右ハンとサイズ・・・っていうガラパゴス障壁の保護ルールがあるからだけやねん
もう・・・性能は、オワコンなんやでぇ

書込番号:25286933

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/04 10:15(3ヶ月以上前)

>トロッコ001さん

誰も「全員が費用でクルマを選択する」とまでは言っていませんので、お引き取りください。

書込番号:25286946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/04 11:05(3ヶ月以上前)

>誰も「全員が費用でクルマを選択する」とまでは言っていません

いいえ

「全員」・・・とかいうワード入れ取らんでぇ・・・嘘つくなよ

>お引き取りください。

はぁ・・・それは貴方ね

「他人は」・・・って・・・このワードはどこまでの範囲なんだよ!

書込番号:25287013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/04 13:40(3ヶ月以上前)

>チビ号さん
>あなたは「安全」が理由かもしれないけど、他人は「費用」を理由にクルマを選択する、それだけの話です。

私は費用(コスパ)が重要だと言っているんだけど?
+「安全」と「利便性」「装備」が加わるのが好ましい
サクラだってなぜ一番安いSは3%しか売れないの?

ご自慢の軽自動車はなぜ、世界で販売しないの?
東南アジアなど安価だったら需要はいくらでもあるよ。
日本は狭いなんてとんでもないアジアの都市の方が遙かに狭い

言うことが全く矛盾しているんだよ。

書込番号:25287184

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/04 13:52(3ヶ月以上前)

「コスパ」・・・って・・・このワードはどこまでの範囲なんだよ!

書込番号:25287197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


民の眼さん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:20件 縁側-場外の掲示板

2023/06/04 15:18(3ヶ月以上前)

ミヤノイさん

何言ってんの?
あなたが「世界基準」というワードを掲げたんでしょ。

その「世界基準」は無い、という事ですか?
あなたのでっちあげという認識でよろしいでしょうか?

書込番号:25287301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/04 16:42(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

軽自動車が日本で売れてるのは、軽自動車規格の車と言う事で税金を始め各種の優遇が受けれるからです。

特別な優遇が無いただの小さな普通車なら4割近くも売れないでしょう。

なので海外に進出してもその国に日本のような多彩な恩恵が無ければ売れないです。

書込番号:25287411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2023/06/04 17:26(3ヶ月以上前)

安いものはなぜ安いのかという理由も必要
今の時代中国だからXという事はないが慎重になる事も大事
日本で300万円だとしてもスズキの強いインドではどうだろう?150万円でそういう車種を買うかどうか

質の悪いコメント 投稿者は いつも同じメンツ
※一部の投稿者さんを除く

書込番号:25287469

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/04 18:13(3ヶ月以上前)

中国車を推すにしても、反論が極端ですからね。

そりゃあコスト最優先の、ビジネス用途にはベースグレードも向いてはいますが、パーソナル用途なら、「少し高くはなるけど、この装備が欲しい」とか、文字通りのコスパで、より上位のグレードが選択されているだけの話。

それこそ「格安スマホ」みたいに、新車で半額だとしても、「値段相応」のイメージを払拭できなければ、単なる通信機器では無くて、自分や他人の生命を預けるコトになる、輸送機械として、選択されるだろうか?

未だに過去の軽自動車のイメージのまま、「食わず嫌い」でステレオタイプのネガばかり言う人もいるけど。

「軽自動車を電気自動車に置き換えて、そっくりお返しする」と言われそうだけど、サービス含めて身近で見たり買ったり、実績もこれからのモノを、認めるのはまだムリかと。

書込番号:25287527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:40件

2023/06/04 20:33(3ヶ月以上前)

>サクラだってなぜ一番安いSは3%しか売れないの?

もともと法人向けで通常のカタログにも掲載してない、
つまり一般に多数を売ろうとしてないから。
Sの販売比率が低いのは、価格とは別の話。

書込番号:25287705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/04 20:55(3ヶ月以上前)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13EH90T10C22A5000000/
スズキ、インドで相次ぎ大型投資 シェア50%割れに危惧

ここも隣国が攻めとるなぁ
スズキも中華みたいに撤退なんてことにならんとええな
・・・これって、スズキの性能価格神話の崩壊・・・インド人にとってのオワコン化ってことかなぁ

まぁ・・・ガラパゴス市場の日本は安泰やろ
右ハンに中途半場なサイズ感が鉄壁の壁やでぇ・・・なんてな
エンブレム・・・張り替えた中身中華製が攻めて来たら・・・イチコロかもなぁ

書込番号:25287739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1210件Goodアンサー獲得:66件

2023/06/04 20:55(3ヶ月以上前)

中国は素晴らしい、このままでは日本は負ける。

早く中国企業を誘致し意識を変えなければ。

しかし、既に手遅れで中国の時代だ。


という主張が延々と続いているのですが、いつ終わる日が来るのでしょう。

原油は30年で枯渇するなど、何十年も聞いてきましたが。

海外からみると日本は孤児や失業者だらけというイメージなのでしょうか?
どこかの国はGDPが公表の半分程度などと酷い有様のようですが。

書込番号:25287740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/04 21:05(3ヶ月以上前)

日本は、ガラパゴスなオワコン市場
世界の潮流・・・そんなの関係ねぇ・・・ってな世界から袋叩きな化石延命戦略もあるよ

これから世界シェアが落ち込んだと仮定した場合・・・オワコン内燃を日本国内で支えないとアカンしなぁ

書込番号:25287758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/04 22:02(3ヶ月以上前)

>トロッコ001
>スズキ、インドで相次ぎ大型投資 シェア50%割れに危惧

この為に中国とアメリカからは撤退してインドに注力している。

>ミヤノイさん
>ジムニーだって本格的に山を走っている人は少なくほとんどがシティユース
>SUVと呼べるのはランクルやプラドなどのみ

実際にクロカンだとジムニーの凄さが良くわかるよ

>もう独自の軽規格など不要なんだよ
排気量もね、1000cc位に上げないと800-1トン近い軽自動車では燃費が最悪で環境に悪い。
適切な排気量がないと燃費は落ちていくんだよ。


排気量あげるなら軽じゃなくて普通車じゃん、軽自動車は要らないって言いたいのかな。

矛盾だらけなんだけど。

書込番号:25287830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/05 02:30(3ヶ月以上前)

>民の眼さん

単なる揚げ足取り

AクラスBクラスCクラスDクラス(AセグBセグCセグ)この棲み分けは何なのよ
クラス分けがある以上線引きがあるんじゃないの?

それともクラス分けなど無いというのかな?

書込番号:25288076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/05 02:50(3ヶ月以上前)

>排気量あげるなら軽じゃなくて普通車じゃん、軽自動車は要らないって言いたいのかな。

小さい車が不要と言っているんじゃないよ
軽自動車枠というのは日本独特の物

だからといって海外に小さい車がないわけではなく沢山ある。
無理に軽自動車枠など作らないで1500cc以下は今の軽自動車の税制に引き下げて自由にすれば良い。

排気量は600ccでも800ccでも良い、大きさももっと小さくても大きくても良い。
軽自動車規格を作るからその中でメーカーはギリギリまでドアを薄くして中を広くしようとする。
安全性重視では作られていないのだ。
もっと小さくても安全性重視で作ることは可能だけどユーザーは広くなきゃ駄目という。

なぜ、日本で人気のある軽自動車は海外で売られないのかを考えれば良いと思うよ。

書込番号:25288083

ナイスクチコミ!0


民の眼さん
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:20件 縁側-場外の掲示板

2023/06/05 03:46(3ヶ月以上前)

ミヤノイさん

>単なる揚げ足取り

クラス分け自体が無いなんて言ってませんよ。
色々カテゴライズはありますが、統一された物はありません。
それをあなたが、ありもしない「世界基準」というワードを持ち出したので、
僕は、そんな物あるの?とお聞きしただけですよ。

結局は「世界基準」とやらは無いんでしょ?
だったら、あなたの発言は間違いかウソという事になります。

間違いやウソの指摘を「揚げ足取り」と言い出したら、
あなたの投稿に対しては「揚げ足取り」だらけになっちゃいますよ。



「揚げ足取り」の意味、ちゃんと理解して使ってくださいね。
あと、自分の過ちは素直に認めてくださいね。
見苦しい・・・

書込番号:25288101

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/05 08:37(3ヶ月以上前)

>この為に中国とアメリカからは撤退してインドに注力している。

言い訳が・・・即撃沈

箸にも棒にも掛からない・・・とし

書込番号:25288230

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/05 09:09(3ヶ月以上前)

> だからといって海外に小さい車がないわけではなく沢山ある。

サイズだけ見ればそうかもしれないけど、現在の軽自動車規格を撤廃して輸出して売れるのだろうか。
普通車のソリオやルーミーは日本で人気だけど、海外で売ってるのかな?
売れるならどんどん海外展開すると思うけど。
そもそも売れるジャンルや求められているものが違うんじゃないですかね。

日本の米軍基地で働いているアメリカ人の方には、コンパクトな軽が意外と人気なんだそうな。
でも、本国に戻るとデッカイピックアップに乗るんだって。
適材適所。

書込番号:25288262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/05 09:34(3ヶ月以上前)

https://clicccar.com/2011/12/22/95272/
昔のスズキがそれを先行し、価格と性能が優れてたからインド市場を席巻
今は隣国にヤラレテル状態・・・中華は所得増でオワコン撤退


ソリオは軽に飽き足らない層のはけ口・・・軽ハイトワゴンという利便性を知ってるが故の発展市場


途上国だって、収入が増えれば上級車に必然と行く・・・一般論

ただし、A〜Fセグの全分野で装備テンコ盛り盛り中華車装備は、超強烈・・・って話なのだよ!

書込番号:25288288

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/05 09:40(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>1500cc以下は今の軽自動車の税制に

正直なったら嬉しい。前回ニーズの変化で軽自動車→コンパクトカーに乗り換えたら、維持費が痛い痛い(苦笑)

今のクルマ自体を気にいっているし、軽自動車(軽商用電気自動車)に戻るにしても予算とタイミング、「チビゴウは様子を見ている」状態。

>なぜ、日本で人気のある軽自動車は海外で売られないのかを考えれば良いと思うよ。

結局は優遇措置の有無と、「大は小を兼ねる」や中古車との競合もあり、日本でそれなりに売れている間は、無理をして海外で売らなくてももいいでしょう。

「現在は売っていない事が、将来も売らない事を保障する訳でも無い」んだし。

書込番号:25288294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/05 10:07(3ヶ月以上前)

軽自動車や米ピックアップトラックという・・・ガラパゴス税制が作り上げたガラパゴス市場
こんなもんがあるから、保護主義になり、ヘンテコな車が出来る

排気量やサイズやら重量やら燃費やら客観的な指標で税制体系に直せば
必然的に市場ニーズにマッチした車に落ち着く

いずれにしても中華車は、そのどこでも勝てるEVが出来つつある。(ブランド力がついたら、マジヤベーよコレ)

書込番号:25288321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/05 11:58(3ヶ月以上前)

>民の眼さん
>クラス分け自体が無いなんて言ってませんよ。
色々カテゴライズはありますが、統一された物はありません。

日本は特別だけどドイツのBクラスは他の国行ったららAクラスやDクラスになるのかい?
基準がないというのにどうやって決めるんだい?

基準があるから決められるんだろう

クラス分けはあると言いながらそれを決める基準はどこにあるんだい
決める基準がないのにどうやって基準を決めるんだい
貴方の言うことは支離滅裂だよ

書込番号:25288447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/05 12:09(3ヶ月以上前)

>トロッコ001

スズキはコロナ前から行動している。お前が知らないだけ。

>ミヤノイさん

結局ゲームチェンジャー云々とは全く関係ない事ばかりだね

書込番号:25288465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/05 12:23(3ヶ月以上前)

>スズキはコロナ前から行動している。お前が知らないだけ。

その結果が・・・シェア減・・・即撃沈

箸にも棒にも掛からない・・・とし

書込番号:25288488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/06/05 12:49(3ヶ月以上前)

そう言えば中国電気自動車の墓場なんてあったな

書込番号:25288523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/06/05 12:53(3ヶ月以上前)

何を基準に勝つと言えるのか
数うちゃあたる鉄砲の如く、メーカーを車種を増やせばシェアは増えるが比例して廃車の行き場も増える

書込番号:25288530

ナイスクチコミ!0


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:902件Goodアンサー獲得:28件

2023/06/05 13:08(3ヶ月以上前)

サクラより軽量
サイズはデカくバッテリー容量も大きい

これだけで大丈夫?まさかの高度な凄い筐体設計製造技術?
リン酸だとエネルギー密度高く無いから大きく重くならない?
軽量って複合素材でも使ってるの?
それとも他の車両と同じ素材?

衝突安全試験の様子が見れるなら見てみたいなと。
耐久性も気になる。

書込番号:25288546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/05 13:18(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

https://www.youtube.com/watch?v=6MWbUhBeWJI

安い中華は危険じゃないの?

書込番号:25288556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/06/05 13:25(3ヶ月以上前)

EVの墓場があるのはなぜでしょうね

書込番号:25288568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/05 13:31(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

https://www.youtube.com/watch?v=x7YkeOIiBsc

中国はもうEVの旨味はピークを過ぎたんじゃないの?

書込番号:25288575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/05 13:34(3ヶ月以上前)

>☆どーん!さん
>EVの墓場があるのはなぜでしょうね

https://www.youtube.com/results?search_query=EV%E3%81%AE%E5%A2%93%E5%A0%B4

書込番号:25288577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/05 13:39(3ヶ月以上前)

>チビ号さん

そもそも日本の税制はあまりにも高すぎる
30年前より所得が低いという状況なのに欧州並みの高さ
でも見直しする側の行政は利権主義で益々取ることしかしない

企業献金で法人税の引き下げは行われたけど
0.03%の大企業だけが優遇されているだけ。
こんな物価高で生活苦が多く出ている中で更に消費税15%とか・・・・そんな話が出るようでは
日本の政治は庶民のためにある政治ではないってこと。

米国の自動車が日本車に駆逐されたのも
6m級5Lクラスの枠から抜け出せなかったから
右肩上がりの時は良かったけどオイルショックで一気に崩れた。

日本のメーカーは世界で食っている。
しかし日本では軽自動車しか売れないような状況になってリソースが別々になる
これはそれぞれがコスト高になってしまう。

これまで競合するライバルが少なかったから世界で売れたけど
中国車の海外進出で状況は一変する
海外では製品と政治は結びつかない
だから世界中の製品は中国製が主流だ
自動車も同様でEV・PHEVが主流になる今後は米国メーカーの二の舞。

この車は中身は完全中国製だけど米国車でもある。
中国で作っているトヨタと同じ。
トヨタのbz3のような感じだけどね。
車は国が作る物ではなくメーカーが作る物。
メーカーの良し悪しだけなんだよ。

軽自動車が海外で売られないのは幅が狭くて安全性が低いのと車重に合わない非力なエンジン
初代アルトは47万円という当時女性ドライバーが増えてきたことから当時物品税15.5%がかからない
商用車としてデビューで大ヒットした。
中国での50万円の宏光も同様に大ヒット

私が日本に行くときは妹のダイハツのムーブキャンパスを借りて乗っているが
フルオプションで300万円と聞いて驚く
なかなか立派ではあるけれど軽自動車である必要性はないよね
1500cc以下の税制を今の軽自動車税制にすれば10センチ広げて1000cc位が適切

というかこのクラスは今後EVが当たり前になるだろうけど
エンジンが小さすぎると燃費も悪いし音もうるさい
1トンクラスのEVなら10km/kWh走るから電気代が高くなっても経済的
だけど軽自動車という枠があると世界では売れない
50万円の宏光でも軽自動車枠には入らない。
メーカーは国内用・海外用で作り分けしていたらコスト高で結局ユーザーが損を受ける
ガラパゴスは駄目なのだよ

書込番号:25288582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/05 14:04(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

私の張ったリンク見ましたか? 中国国内でも評価下がっていますよ。(宏光)

>私が日本に行くときは妹のダイハツのムーブキャンパスを借りて乗っているが
フルオプションで300万円と聞いて驚く

どういった内容だと、300万もするんですか?詳細が知りたいです。

言ってる事が軽自動車の規格撤廃になっていますが?

お友達と一緒で、支離滅裂な書き込みですね。

書込番号:25288613

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/05 14:19(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

また聞いてもいないコトまで長々と。

軽自動車だけで無く、ピックアップ関連もガラパゴス認定されてしまったけど、それは構わないの?

他人に軽自動車はガラパゴスだ危険だと「余計なオセワ」するのだから、身内である妹さんにも、当然ながら「おなじ値段でせめてコンパクトカーを買え」と心配しますよねえ?

まさか他人には厳しいけど、身内には甘いヒト?

書込番号:25288631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/05 14:24(3ヶ月以上前)

>cbr600f2としさん

相変わらずマンセー番組しか見ていないのかよ・・・・
実態はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=HuSYQ7cKvgg

スズキは世界で競争できなくなってきたから結構厳しいのでは?
頼みの綱のインドも50%を割り地元・韓国・中華勢に追われている。
だからトヨタの庇護に入るざるを得なかった

>☆どーん!さん

EVだから売れるわけではないんだよ
日本のEV・PHEVは全然売れないでしょう

中国は政策で補助金をばらまき数々のメーカーが立ち上がった。
200社以上300社とも言われるタケノコ状態
いくら大きな中国とはいえせいぜい必要なのは20社程度
日本だってだんだん3社に近くに向かっている。

技術が成熟したことから補助金は打ち切られユーザーの補助金もなくなった
EUの一部も同様で反動で今年の1月は大きく落ち込んだ。

本格的な価格戦争が始まり駄目なメーカーは淘汰されていき90%近くがなくなる
そして生き残ったメーカーだけが大きく伸びていく。
残念ながら日本のメーカーは淘汰組で今年に入って売り上げは30%以上のダウン。
大特売をしてももうガソリン車では売れない。

この大淘汰は必然的で倒産したEVが廃棄させられる
日本だって昔は数多くのメーカーがあったけど淘汰されて行った。
米国だって5社くらいしかない
200もメーカーがあること自体が異常で必然的に20社程度以下に減っていく。
スマホでも数千社もあったメーカーは今は5社程度しかない

中国車が安いのは販売量と技術力によるコストダウン
使っている部材は日本車よりずっと品質の良い物。
スマホを想定すれば理解できるかな

書込番号:25288636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/05 14:27(3ヶ月以上前)

ムーブキャンパスがフルオプションで300万円とはいくらなんでも盛り過ぎですわ。

●1500cc以下の税制を今の軽自動車税制にすれば…

現在の軽自動車に1500以下の税制を適用するなら、もはや「軽自動車」は無い物となるけどね。

書込番号:25288642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2023/06/05 14:32(3ヶ月以上前)

むしろスズキは早々に中国市場から撤退して正解だったのではと。
他メーカーも撤退のタイミングを見計らっているような気がする。
設備やら技術やらなんやら、なんだか質をとられているような。

書込番号:25288647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/05 14:47(3ヶ月以上前)

>cbr600f2としさん

同じ車を3年も出していたら落ちていくだろう。
ユーザーはより豪華で便利な車に変わっていく
今売れているのがこれ
https://www.youtube.com/watch?v=9llmHe6WI6k

>関電ドコモさん

そうだよ軽自動車という枠が不要だってことだよ。
それには1500cc以下は軽自動車と同じ税制にする必要がある
メーカーはユーザーの需要によってサイズと排気量を決めれば良い。

がラバゴス規格など要らないんだよ
世界一高い自動車関連税金など自慢にならないだろう。
こんなグラフは是正しなくてはならない。

こんなの擁護している貴方らはマゾグループか

書込番号:25288658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/05 14:53(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>中国での50万円の宏光も同様に大ヒット 2023/06/05 13:39 [25288582]

貴方の書き込みに対して見つけた動画ですよ。

>技術が成熟したことから補助金は打ち切られユーザーの補助金もなくなった

成熟じゃなくて、車が広まっただけで格安EVにはエアバッグもないとか衝突安全性も低いみたいじゃない。(宏光)

書かれた事に対して確認をすると話が全然違うじゃないですか。

何故こうも平然とでたらめな書き込みを続けるのか意図が解らない。

書込番号:25288665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/05 14:57(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

結局、技術的に対抗できないので「軽自動車制度」撤廃せよですね。

欧米さんもそんな事言ってましたね。

でも賢明な妹さんは反対されるんじゃないですか。

書込番号:25288671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/05 15:16(3ヶ月以上前)

>そうだよ軽自動車という枠が不要だってことだよ。

そもそも軽自動車規格は日本の文化だと思うんですよね。
もちろん税金が安いというのは重要ですけど、あのサイズと動力性能が日本に合っていたのが最大の要因だと思います。

仮にN-BOXとフィットが同じ税金だとしても、私はN-BOXを買います。
もう使い勝手が全然違うのでフィットのようなコンパクトカーは購入対象になりませんね。

軽自動車は確かに日本特有のガラパゴス製品ですが、世界的に見ても高度に進化した車であることは間違いないです。
決められた寸法や排気量や出力の中で、いかにユーザーニーズに合う車を作るかという技術者たちの英知が詰まった車です。
かつてはビートにも乗っていましたけど、今のコペンとか見たら「これぞ日本の文化が生んだ車だなぁ」としみじみ思います。
そして軽スーパーハイトワゴンの無駄の無さには感動すら覚えます。

まぁ世界的に見ればガラパゴスでも軽自動車は年間169万台も売れているので、十分利益が出てるならそれで何の問題があるの?とも思います。

書込番号:25288688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2023/06/05 15:22(3ヶ月以上前)

そもそも戦後貧困してる国民車構想でスタートした軽自動車なんで、
給料上がらずに貧困してる今の日本人にはピッタリかなと。

書込番号:25288693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/05 15:47(3ヶ月以上前)

中国車が売れないから軽自動車枠を撤廃せよってことか・・・。

中国も充分ガラパゴスだと思うけど。
無理矢理電動化を進めているEUもガラパゴス。
新車の8割がEV/PHEVのノルウェーはさらにガラパゴス。
アメリカなんて州によって方針が異なる、州ごとにガラパゴス。
商用車やコンパクトカーばかり売れるタイもガラパゴス。
車に関税かけない日本もガラパゴス。

ガラパゴスってなんじゃ(笑)?

そんなこと言ってたら、交通ルールや道路網からなんからグローバルで統一せんといかんですな。

書込番号:25288712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:30件

2023/06/05 16:02(3ヶ月以上前)

すっかり忘れてましたが、軽自動車の税金は、だいぶ前に7200円から10800円に上がっていました。
金額では大した事が無いですが、率にしたらビックリですね。
軽自動車は、燃費が悪いので、リッターカーとガソリン代の差は少ないと思いますが、何せリッターカークラスで
欲しい車が全く見当たらない。スライドドアなら、ソリオが良いかな?
パッソとかルーミー買うなら皆さん書かれている通り、NBOXが全然良いですね。4人乗りだけど。

書込番号:25288723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/05 16:17(3ヶ月以上前)

軽自動車の増税は、米国からの圧力によるもの

米ピックアップのシェア1.5割?・・・まあ、左ハンのトラックなら日本メーカーも作れるドル箱
軽シェア4割?・・・なんやコレ


右ハン・・・安全性無視のサイズ・・・日本車でしか作れない・・・という名のガラパゴス


ガラパゴス・・・日本の内燃延命策のことやろ?・・・世界をディスる立場やないでぇ・・・その考え方がそもそもオワコンやでぇ

書込番号:25288739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/05 17:04(3ヶ月以上前)

なんだまだやってんのか、格安スマホは2万円以上で売らないといけなくなりそうだけど、大丈夫か?

書込番号:25288792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/05 17:20(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

大体、中国人自体が自国の物を安かろう悪かろうと言って

日本で爆買いしているのに何の説得力も無いよ。

金のある中国人は、iPhone買うじゃんww

これが現実

書込番号:25288812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/05 17:42(3ヶ月以上前)

22年通年のメーカー別出荷台数シェアは、中国vivo(ビボ)が18.6%で前年に続き首位となった。2位は、中国・華為技術(ファーウェイ)から独立した中国オナーで、シェアは18.1%。米アップルと中国OPPO(オッポ)のシェアはいずれも16.8%で、同率3位


言い訳が・・・即撃沈

箸にも棒にも掛からない・・・とし

書込番号:25288847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/05 19:38(3ヶ月以上前)

軽自動車は燃費が悪いとか安全性がコンパクトカーより低いとか言われていますけど、実際どうなのかと思って調べてみました。
まず燃費ですけど、私が乗っているEKクロススペースとコンパクトカーで一番売れているヤリスの標準グレード同士で比較しました。

EKクロススペースG(2WD)
燃費(WLTCモード) 20.9Km/L 車重960Kg
ヤリスG(1.0Lガソリン 2WD)
燃費(WLTCモード) 20.2Km/L 車重970Kg

え?っと思いましたけど、燃費悪いどころか若干良いくらいでした。
次に自動車安全性能評価の衝突安全のランクも調べました。

EKクロススペース
Aランク 86% (86.54点/100点)
ヤリス
Aランク 87% (87.35点/100点)

え??っと思いましたが、軽自動車は軽いから有利と言われています。
ですがこの場合は車重が10Kgしか変わらないので条件的には一緒ですね。

実際のところ、最新の軽自動車とコンパクトカーに過去の常識は通用しないと思います。
燃費は同等で安全性も同等と言っていいのではないでしょうか?
その上で利便性は圧倒的に上で税金は1/3となると、逆にコンパクトカーの存在意義が薄れる気がします。

グローバルカーとガラパゴスカーを比較しましたけど、その地に特化した生物は平均的な生物より強いという事実の表れかと思います。
ガラパゴスが駄目という考え自体がダメなんじゃないでしょうか?

書込番号:25288982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8439件Goodアンサー獲得:492件

2023/06/05 19:58(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>もう独自の軽規格など不要なんだよ

都会は知りませんが、うちの近所では軽のミラーを畳まないと通れない道の先に住宅をお持ちの方も結構いらっしゃいます。つまりは軽の旧規格なら通れていた道なんでしょうね。

あなたの狭い視野で不要を唱えるのはどうですかね?日本の道って狭いところ多いですよ。

書込番号:25289003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/05 20:05(3ヶ月以上前)

>ガラパゴスが駄目という考え自体がダメなんじゃないでしょうか?

軽をインドに輸出して、シェアを取れた・・・もう、過去の栄光
世界で戦えない規格・・・それは日本国内でさえ、食えればええ・・・というガラパゴス理論


税制というメリットが無ければ・・・世界の消費者に見向きもされない・・・オワコン規格

日本でマウント取ること自体・・・それが日本の足を引っ張る・・・オワコンな考え

書込番号:25289014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/05 20:08(3ヶ月以上前)

550から660規格で通れなくなった道あるんじゃね?

それって

箸にも棒にも掛からない・・・登場かな

書込番号:25289017

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/05 20:22(3ヶ月以上前)

ガラパゴス化と言うと、海外から孤立して取り残された状態、つまりネガティブな意味合いですが・・・

元々のガラパゴス諸島では、「適者生存」、天敵がいないため、少ない種が多様に進化することができたと、よりポジティブな意見もありますね。

ガラパゴス諸島:ダーウィンが進化論を着想した楽園
https://allabout.co.jp/gm/gc/475229/

国内では優遇され、外国メーカーという天敵のいない軽自動車は、徐々に排気力が増え車体も大きくなりましたが、「国民車」としてトラックや乗用、オフロードまで、環境に合わせて多種多様、電気自動車にまで進化して、今はコンパクトカーと競合するくらいには繁栄していますね。

繁栄と言えば、恐竜と言えども巨大隕石が原因で滅んだとされているので、未来は楽観できませんが、実際のユーザーを無視して「滅亡」を予言するのは、野暮というモノでしょう。

書込番号:25289034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/05 21:16(3ヶ月以上前)

>今はコンパクトカーと競合するくらいには繁栄していますね。

ちなみに全国では39.6%。 2020年時点で日本にある自動車のうち、約4割が軽自動車ということになる。 県別で見ると、50%以上、つまり半分以上が軽自動車となっているのは、多い順に高知、長崎、沖縄、和歌山、島根、鹿児島、鳥取、愛媛、宮崎、佐賀の10県


優遇税制の弊害・・・外国人旅行者が感じる異常な世界・・・ジャパニーズスタンダードやでぇ・・・な我々・・・それがガラパゴス

>野暮

世界の潮流・・・津波到着予測は・・・巨大隕石のタイムテーブルとは語る次元がちゃうでぇ!


書込番号:25289131

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/05 21:59(3ヶ月以上前)

>トロッコ001さん

野暮というか、名は体を表すというか、私の予想(レール)通りのツッコミありがとう。

で、ウチを含めた北関東って、運転免許や自動車保有率が全国トップクラスだから、軽自動車も・・・と思ってたけど、意外なデータだわ。

書込番号:25289200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/05 22:11(3ヶ月以上前)

>野暮

お門違い・・・の意味ですねぇ・・・だって国内メーカーが用意出来なきゃ・・・蒙古来襲なんでねぇ
それも・・・隕石という例え話が・・・即撃沈・・・2035年カウントダウンが始まってるんでねぇ

そんでもって、リーフ発売後、硬直化してた市場が、軽から動き出すってねぇ

ここの住人の定番ワード「充電器」・・・そんなの関係ねぇ・・・だからねぇ

書込番号:25289217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:40件

2023/06/05 22:46(3ヶ月以上前)

税制が高いだの収入が低いだの・・・
それでも自動車市場は大きいんだがね。

>日本の政治は庶民のためにある政治ではないってこと。

タイの方がよっぽど酷いでしょ。
車も買わせない税制だし。


>相変わらずマンセー番組しか見ていないのかよ・・・・

相変わらずマンセーYouTubeと間違えネット記事しか見てないのかよ・・・

書込番号:25289268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/05 23:55(3ヶ月以上前)

何を勘違いしているのかね・・・・
小さい車が不要と言っているんじゃないよ。

税制を下げて規格の撤廃なだけの話だ。
今の軽でもギリギリだという人が多ければメーカーはもっと小さい車を作るし
安全性を確保した上で3m*1.3m・排気量500ccの車があっても良いと思うし
3.5m*1.7m・1000ccの車があっても良い
メーカーは需要に応じて車を作るだけ。

この軽規格のおかげで安全性が低いと言わざるをえない車になってしまう。
普通車の安全性と軽自動車の安全性は違う。
テスト内容も違うし軽自動車だけ走っているわけじゃない。

プロがファミリーカーとして軽自動車をおすすめしない理由
https://www.youtube.com/watch?v=3bRnJBTnsYU

普通車以上と衝突して死亡事故が起きるのは軽自動車
政治的に作られて試験評価や燃費性能も違う。
排気量が小さいから低速では消費が少ないけど排気量が小さいと回転数が高くなるので
軽自動車は1000ccに比べ全体的に落ちる。
無理して660ccである必要は無いんだ。

書込番号:25289378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1210件Goodアンサー獲得:66件

2023/06/06 00:56(3ヶ月以上前)

>元々のガラパゴス諸島では、「適者生存」、天敵がいないため、少ない種が多様に進化することができたと、よりポジティブな意見もありますね。


単純な機能で良い、衝撃に強い、ゴーストタッチがないなど、二つ折り携帯が重宝される場面も多いみたいですね。

一本足打法という言葉も本来の目的を理解せず使われる事が多く、使用した側は貶すつもりでも褒め言葉と感じられる場合があります。



>税制が高いだの収入が低いだの


ノルウェーを例にすると

平均所得が日本の2倍程度
電気料金が月に\10万超
物価が日本の2.5倍から4倍程度
内情は少し複雑ですが格差社会で高い貧困率が問題視されています。

私なら日本を選びますが、所得率しか見えなければ魅力的に映るのでしょうか。

書込番号:25289443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/06 07:08(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

軽自動車が高い税金を払ってる普通車に比べて我慢を強いられる仕様になってるのは仕方ない事ですね。

あなたが言ってる事は「軽廃止論者」の定番のセリフですね

でも軽自動車はとってもエコロジーです、小さいので製造するのに環境負荷がとっても低い、軽いので走行時の道路負荷も低い、燃費についても同タイプのエンジン車で比較すれば断然良いです。
高速燃費でマウントを取るかたもおられますが100km/hまでなら間違いなく軽自動車が低燃費、それより上の速度で仮に劣ったとしてもそもそもそんな高速で走行する必要性は環境面を考えるとあまりないので意味無い事です。

安全性についても各種テストを受け合格してるので問題ないです、そもそも衝突時小さい車が物理的に劣るのは仕方ないです、排気量を1000ccにして幅を10cm広げても、それより大きい車には負けるのですから。

もし軽自動車規格が無くなったら間違いなく現行軽自動車サイズの車は減るでしょう、そうなればとっても地球温暖化に悪影響を与えますよ。

なので軽自動車は既得権で生き残ってるガラパゴスでは無いのです、軽自動車は実質地球にとてもとてもやさしい車なのです。

書込番号:25289632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/06 07:56(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

結局、軽自動車撤廃論じゃん

ベンツのスマートやスズキのツインは不便だったから売れなかった。

くだらない紹介するならまともな記事を紹介しなよ

書込番号:25289670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/06 08:06(3ヶ月以上前)

ガラパゴスっていうくらいだから、その土地で最も使いやすいように進化した商品。
消費者掲示板でそれを否定しても、誰目線って言われるだけでしょ。

ミヤノイさんがメーカー目線で言ってるのだとしても、各国に向けた適合性開発を甘く見すぎなんじゃないですかね。
日本生産日本消費の車と海外生産海外消費の車、開発も投資もそれぞれに必要なんだから、統合したところで大して競争力が上がるわけでもない(むしろ逆)から今の状況なんでしょう。


ガラパゴスであることの危惧は外来種の侵略や環境変化への対応なので、ミヤノイさんはBEVになることをそのくらいの環境変化だと言いたいのだろうけど、スマホと違って車は結局走る曲がる止まる積めるだから、全く新しい価値の提供って難しいんじゃないかな。

書込番号:25289682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/06 08:39(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

〉安全性を確保した上で3m*1.3m・排気量500ccの車があっても良いと思うし
〉3.5m*1.7m・1000ccの車があっても良い
メーカーは需要に応じて車を作るだけ。

前者は軽で
後者は小型車かな

ガラパゴスの軽に拘らず(軽を大きくとか考えず)
普通車(小型車)で勝負すれば良いだけじやない
現に日本国内でも1000から1200ccくらいの軽を大きくしたみたいな車一杯あるよね

なし崩し的に大きくし重くしパワー不足はないかな(承知かな)

こんな高額な車径じゃなくて良いですよ

僕は軽をゆるく(大きく)するんじやなく
軽はより小さく軽く安価にして維持費も安価に
くらいで良いかな
(元のサイズで元のパワーで元の税金)

普通車川も1L以下で一定の条件(車重とか燃費とか)で
特例減税とか

又は原付みたいに
軽一種
500ccNA>use_dakaetu_saherokさん
以下3m×1.4m以下高速不可でお安く
軽二種
はスレ主サン希望に近く
1L以下4m×1.6m以下くらいにし

今の1L車に税金を近づける(中間?)

とかも有りかも




書込番号:25289723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/06 08:49(3ヶ月以上前)

軽を上げるんじなく
普通車が高いんだから
普通車を下げるってのも当然あり

今のガラパゴス軽と小さな小型車とくらべ
差が大きすぎるから
ガラパゴスがはびこり続ける

でもガラパゴス軽は実際のプラットホームが少なく
エンジン種類も少なく
(車体サイズや排気量が同じだから当然)

数が売れていて販売側は楽と言えば楽だよね




書込番号:25289735

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/06 09:07(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

> この軽規格のおかげで安全性が低いと言わざるをえない車になってしまう。

じゃあ、バイクは廃止。
ミニバンも廃止。
乗用車は大型セダンに限定だ。
いつ車が突っ込んでくるかわからないから、徒歩で外出するときもヘルメットとプロテクター必須だ。

ってわけにはいかんでしょ(笑)。
極端なリスクの話をしても答えなんか出ないから。
国が決めるのは最低限のこと。
それ以上は、ユーザーがリスクと利便性を天秤に掛けて検討すればよいだけ。

> 排気量が小さいから低速では消費が少ないけど排気量が小さいと回転数が高くなるので軽自動車は1000ccに比べ全体的に落ちる。

大丈夫。
あなたがBEVの話でいつも言ってるように日本は速度が低い。
法定速度で走ってる分には、今の軽は燃費いいよ。
それに、もう電動化でしょ?
今さら排気量に手を付けてもしょうがないでしょ。
まだバリバリエンジンやるつもりだったの(笑)?

書込番号:25289759

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/06 09:17(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>この軽規格のおかげで安全性が低いと言わざるをえない車になってしまう。

他国のこの手の車はもっと簡便で性能も容量も安全性も低い車が多いのでは
日本の軽が軽と言う立ち位置の中で良すぎるとは考えませんか




書込番号:25289771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/06 09:53(3ヶ月以上前)

>なので軽自動車は既得権で生き残ってるガラパゴスでは無いのです

米国から、保護主義と突かれ、税金アップの顛末・・・が既得権ガラパゴスの代表例

書込番号:25289821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/06 10:24(3ヶ月以上前)

>もちろん税金が安いというのは重要ですけど、あのサイズと動力性能が日本に合っていたのが最大の要因だと思います。

幅が1480mmになったの大きいよね
ユーザーの不満が一気に減ったからね
(政策の読みが甘かった、軽業界に甘すぎた)

幅1400mmの頃は軽と小型車の住み分け出来ていたと思う

ターボとワゴンRそして1480mm
この三つが変えたね

僕は550時代までののNA軽が本来の軽の姿と思う

1000ccの小さな車を安価な維持費で乗れるようにするってのは反対じゃないけど
それは今の軽の延長じゃないな

今の軽の燃費が悪いのは660ccのせいじゃなく
エンジン性能を無視して背を高くし重い車を作って売って買って使っているからだよ

ミラやアルト(軽いNA車)で飛ばさなければかなり燃費良いよ






書込番号:25289858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/06 11:07(3ヶ月以上前)

>660ccのせい

根本原因は、コレ
ハイトワゴンの占有率を見れば、ミラアルトを語るのはナンセンス

書込番号:25289898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/06 11:14(3ヶ月以上前)

>ハイトワゴンの占有率を見れば

逆に燃費が悪いから重いハイトワゴンは選ばないって選択は取らずに規格(660cc)のせい
大きく重い車を作ったメーカーやそれを分かって買ったユーザーの責任は



GT−Rの燃費が悪いって言っているのと大して変わらない気もする







書込番号:25289907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/06 15:20(3ヶ月以上前)

>この軽規格のおかげで安全性が低いと言わざるをえない車になってしまう。

火を噴くバッテリー、車の動態性能をなめた車体とどちらが安全性が低いか、競争だな!

書込番号:25290228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/06 16:27(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

私は貧乏だから軽が無いと生きてけない・・・

書込番号:25290311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/06 16:33(3ヶ月以上前)

>私は貧乏だから軽が無いと生きてけない・・・

といいつつOP満載の高額スーパートールワゴン買う方も多い



書込番号:25290317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/06 16:46(3ヶ月以上前)

>大きく重い車を作ったメーカーやそれを分かって買ったユーザーの責任は

ガラパゴス市場のニーズに合わせて、メーカーとユーザーが殺到する
それは作られた市場原理
ガラパゴスルールを存続させた国の責任


・軽:燃費や安全性は我慢を強いられる・・・望んだ姿じゃねぇ(ガラパゴスの負の側面)

・GT-R・・・性能とコストは一連托生・・・自業自得(市場原理としてのあるべき姿)


>火を噴くバッテリー、車の動態性能をなめた車体とどちらが安全性が低いか、競争だな!

ディスったところで内燃はオワコン・・・カウントダウン

書込番号:25290335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/06 16:56(3ヶ月以上前)

>ガラパゴスルールを存続させた国の責任

そう
だから
(政策の読みが甘かった、軽業界に甘すぎた)

票がほしい政治家がメーカーやユーザーに甘い顔しすぎの繰り返し


ユーザーが希望(要望)するのは自由
判断し変えるのは政治家

僕だって高齢車の重課税とかどうかと思うけど
新しい車を買わせる(造って売る)仕組みだからね




書込番号:25290346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/06 17:04(3ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

そんな金有ったらシビックタイプRにカーボンの羽つけるわw

書込番号:25290360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/06 17:19(3ヶ月以上前)

>シビックタイプRいいね♪さん

はどうだか分からないけど
軽でも(小型車なみやそれ以上の)高額車多く売れているよね


書込番号:25290377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/06 17:25(3ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

私以外の人は実はお金持ってるんです
貧乏なんて嘘なんです

書込番号:25290388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/06 17:42(3ヶ月以上前)

〉私以外の人は実はお金持ってるんです
貧乏なんて嘘なんです

でしょうね
だから方もいる
としているのに
被害妄想ですよ


書込番号:25290411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/06 17:43(3ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

うん。gda_hisashiさんがお金持ってるのは皆んな知ってる

書込番号:25290414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/06 17:59(3ヶ月以上前)

>mat324さん

当たり前じゃない
安全はお金で買うもの
大企業の社長はバイクなどに乗ったりしない。

アジアに赴任する大企業の社員は
自分で運転することを禁じている。
その対価で運転手を雇う必要がある。

小型車は大型車より安全性は低いが
同じ大きさでも安全性に違いがある。
決められた寸法で車内を広く取ろうとすれば
クラッシャブルゾーンが無くなる。

だから前方方向はエンジンルームがあるから
まだ良いけれど側面と後方は弱い。
なので政治的に側面と後方は普通車と
試験内容が違う。
普通車と同等に試験したら合格不可能だからだ。

この結果がベンツのセダンより数値が良くなる。
これを持って安全な車だと摩訶不思議を信じる。
軽自動車は車内が広すぎるんだよ。
これもユーザーは広さを求めているからだけど
寸法が決められているから何かを犠牲にする。

5cm.10cm安全性のためスペースは確保したほうが良い。
寸法規制が無ければそれを作れるし、今の軽サイズ
でも中を少し狭くすれば安全性を高めることが出来る。

なぜ、小さい車が良いと言っている割には
もっと小さい車があっても良いはずだがないのは
ユーザーは大きい車を欲しているからだ。

ここが日本の軽自動車は海外では販売出来ない理由。
このサイズの需要は海外でも結構ある。
小さければ安価だからね。

中国でも50万円の宏光が売れているのは
高い安全性にある。
同価格帯以下のKカーは中国にも沢山あるけど
他は殆どが売れない。

中国車の高い安全性は公開処刑のように行われる
徹底した第三者機関による過酷な公開実テストによって
進化して駄目なメーカーは淘汰される。
動力性能、燃費、電費、安全性、耐久試験など
メーカーが隠したい部分を徹底的に公開する。

書込番号:25290439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/06 18:25(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>中国でも50万円の宏光が売れているのは
高い安全性にある。

https://www.youtube.com/watch?v=6MWbUhBeWJI

>中国車の高い安全性は公開処刑のように行われる
徹底した第三者機関による過酷な公開実テストによって
進化して駄目なメーカーは淘汰される。
動力性能、燃費、電費、安全性、耐久試験など
メーカーが隠したい部分を徹底的に公開する。

それは、一体どこの記事なんですか。 もしくはソースを明かしてください。

書込番号:25290463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/06 18:26(3ヶ月以上前)

〉5cm.10cm安全性のためスペースは確保したほうが良い。

その為の8cmだったのに
悪用とそれを許した政治


書込番号:25290465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/07 02:31(3ヶ月以上前)

>cbr600f2としさん

どうでも良いけどさぁ・・・
こんなあほみたいなジャパン凄いニュースなんかをまともに信じている神経が分からない。
中国で日本車が全く売れなくなったのは触れないのかい?
もう一回張るけど現実をよく見ろ
https://www.youtube.com/watch?v=HuSYQ7cKvgg&ab_channel=EV%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%91

宏光が今年に入って急に売れなくなったのは当然。
昨年で政府の補助金が切れ12月の煽りを受け1月に大激減した。
7月からの厳しい排ガス規制のためにガソリン車が50-200万円引きの在庫処分した。
多すぎるメーカーの大淘汰が始まり各社、徹底した低価格で新型車を続々販売した。
元々、利幅の少ない小型車は大きく値引きすることは出来なく優位性を失った。
価格は安いが装備が質素な宏光はもはや古く新型車に移行して行っている。(bingoとか表題)
それでもまだトップグループにいる売れ筋車

中国車を一番信じていないのが中国人
中国ではYouTubeはないがこれに似た配信サイトで資金を得て
メーカーとは関係しない公平なサイトが続々登場。
ユーザーでは知りようがない見えない部分まで徹底して評価を下す。

まずはこれまでのミニカー同士
https://www.youtube.com/watch?v=Q-coIUMHp4g
同じ車同士 74km/h前後
https://www.youtube.com/watch?v=8P5it7U0C1g&t=992s
アルファードと中国ミニバン
https://www.youtube.com/watch?v=QPKYVPQsO7s&t=6s
マイナス30度日本車含む60車種極限試験
https://www.youtube.com/watch?v=43OYUxOe4mU&t=1420s
カローラvs泰plus 10万キロ耐久テスト(泰plusはカムリサイズ)
https://www.youtube.com/watch?v=UAi33Vneqgs&t=1017s
エンジンまで全部分解して各部を徹底的に比較評価

中国で販売が極端に落ち込んでいるのが日本勢とフランス車
EVとPHEVは2倍以上の伸びでBYDは5月は歴代新記録で伸び続けている。

良い製品を作るにはユーザーからの厳しい目線が必要なんだよ。

書込番号:25291039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/07 08:43(3ヶ月以上前)

>なぜ、小さい車が良いと言っている割には
もっと小さい車があっても良いはずだがないのは
ユーザーは大きい車を欲しているからだ。

車格(見栄)が原因だと思いますよ

カムリ乗っていた方がサイズ的には良いからとカローラにしませんからね
あと日本人はスペック(数字)好きだから広さでも馬力でも燃費でも良くならないと気に入らない

今までのクラウンやハイエース等(4ナンバー)と軽くらいじゃないですか
サイズを変えずに進化しているのは
あとセレナ等の5ナンバーミニバンか
そう言う意味でもクラウンって重要だったのでしょうが
ユーザー(台数)あ減ってしまえば仕方ないですね

マジセダンだと欲しいサイズ(サイズ特に幅を考えれば)はカローラしかないです






書込番号:25291263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:174件

2023/06/07 08:58(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
安全第一といいながら軽自動車より小さい車もオッケーなんて。
軽自動車も安全の為に寸法拡大してるのだから。中華は軽自動車より小さくしても衝突基準満たせる技術があるとでも?

書込番号:25291283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/07 09:46(3ヶ月以上前)

>軽自動車も安全の為に寸法拡大してるのだから。

その為の8cm拡大のはずが衝突試験マジックで車室寸法に回されているよね




書込番号:25291341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:174件

2023/06/07 09:52(3ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
重箱の隅つうきますが、拡大寸法丸々ドアの厚みで消化しないと基準満たせないとの根拠あります。
また実際8センチ内寸が拡大でしてますか。
目的は生存空間確保してダミー人形のダメージ減らせれば良いのでは?

書込番号:25291347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/07 09:52(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

言ってることが無茶苦茶ですよ。

あなたは、「大きい方が良い」と言っておきながら、一方で「軽自動車より全長の短い車」を推しているんですよ。

さらに「宏光が安全性が高い」と言っても、エアバッグは標準装備されていないし、既存の海外メーカーが当たり前のように採用しているステアリングや車体の衝撃吸収構造を採用していない部分もあって、メーカーが高い安全性を確保するよりコストの方を優先しているように見えます。
そして、それを選んでいるのが中国の方々。

昨年、宏光EVがインドネシアに進出した際に安全基準に適合させたところ、日本円換算で200万オーバー。
少なくとも中国の安全基準よりインドネシアの安全基準の方が高いということになりますよね。
もちろん衝突安全とは関係ない部分の装備も充実させたところも含まれますが、それだけでここまで高くなることはないでしょう。

https://response.jp/article/2022/08/16/360785.html

日本の軽規格で定められているのは、寸法だけじゃなくて安全基準も定められているんだから、やみくもに室内寸法だけを追い求めたわけじゃない。
その安全基準が気に入らないなら、気に入る車を買えば良いだけ。

海外で売りたいなら、上記の宏光のようにその国の基準やユーザーの嗜好に合わせれば良いだけ。
日本メーカーはもとより、欧州メーカーだってそうしてるでしょう。
アメリカのように他国に文句言って、法律にまで首を突っ込んでも、その国に合わせた車を売らなきゃ売れないでしょう。
理由があって、そういうルールができたんだから。

「小さい車が良い」ってのも、「小さい車がいいけど、使いやすいサイズの中でできるだけ大きい方が良い」ってこと。
そして、「使いやすいサイズ」も国や地域によって変わるのも当たり前。

日本で他国のメーカーが軽規格の車を販売しちゃいけないなんて法律はないでしょ?
販売上位になれば単一車種で年間10万台以上売れる市場なんだから、専用設計しても充分利益が出るでしょう。
あなたが文句言わなくても、勝てると思えば進出してくるんじゃないの?

書込番号:25291348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/07 10:24(3ヶ月以上前)

>あなたが文句言わなくても、勝てると思えば進出してくるんじゃないの?

ガラパゴスな国内専用市場に向けて、長年蓄積したノウハウ、独自進化・・・それが絶海の孤島なんやで


ワールドワイドな単なるコンパクトカーを右ハンにするのとワケがちゃうでぇ

中途半端なサイズへ全面作り替えや・・・やる価値ないやろ

書込番号:25291387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/07 10:46(3ヶ月以上前)

>あかビー・ケロさん

>重箱の隅つうきますが、拡大寸法丸々ドアの厚みで消化しないと基準満たせないとの根拠あります。

満たす為には8cm程度必要との業界からの要望を行政が飲んで8cm拡大

>また実際8センチ内寸が拡大でしてますか。

室内幅は測定マジックもありますが
例えば初代ワゴンR(幅1400mmモデル)は1180
二代目ワゴンR(幅1480mmモデル)が1305
現行ワゴンRが1355mm

他の現行車
Nーワゴンが1355mm
タントが1350mm

外枠で1400mmの室内幅1350mmはかなり難しいと思いますので明らかに室内幅は広くなっていると思います


>目的は生存空間確保してダミー人形のダメージ減らせれば良いのでは?

一応建前は皆同じで企業努力で・・・なんですが
実際は軽(幅1500mm以下)の試験(入力)が緩かったりもするうんですよ

じゃあ同じにしたらどうなるなんて国も販売側も知らんふり

横方向の為に8cmあげるかから普通車並みにしてねってはずが
幅の狭い車はより遅い車しか突っ込んでこない実験ね












書込番号:25291411

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/07 11:12(3ヶ月以上前)

> ・・・やる価値ないやろ

そういうこと。

宏光EVがあれだけ売れても、他国のメーカーは中国であのジャンルに手を出さない。
他国のメーカーにとっては「やる価値ない」から。

「やる価値ない」他国メーカーのために日本が軽規格の門戸を広げても、今の状況は変わらんよ。
中途半端に大きくなって、日本のユーザーが迷惑するだけ。

書込番号:25291442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/07 11:54(3ヶ月以上前)

>中途半端に大きくなって、日本のユーザーが迷惑するだけ。

それは、既得権ガラパゴスな発想
その絶海の孤島で独自進化した究極の姿がハイトワゴンとも言えるが

で・・・税率に特別扱い枠は撤廃や・・・むしろコッチの方が将来日本のためやで
ってか、ダウンサイジングやEV化で、排気量段階税率も意味無くなってるけどねぇ


で・・・宏光対抗馬を今さら、老舗メーカーが手を出さんでしょ・・・でも新興国はわからんよ
人件費は、中華よりも安い国があるからねぇ・・・技術を語るレベルちゃうし

書込番号:25291497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/07 12:15(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

質問に対しての答えでは無くて話のすり替えですよ何故BYDが関係あるんですか?

私が聞きたい事は宏光の事です

>mat324さんの記事みたいな事を聞いたのに的外れでがっかりです。


書込番号:25291529

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/07 14:33(3ヶ月以上前)

>トロッコ001さん

> で・・・税率に特別扱い枠は撤廃や・・・むしろコッチの方が将来日本のためやで

撤廃したらどう将来のためになるんでしょうか?

あなたの意見の説明を求めているだけなので、こちらの質問の説明をする必要もないと思います。
いつものように答えられないようならスルーでもいいですけど。

書込番号:25291701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/07 16:16(3ヶ月以上前)

>mat324さん

矛盾などないですよ
運動エネルギーの法則で大きくて重い方が有利
しかし今の多くの軽より小さくしても安全性を高めることは可能です。

車内を小さくしてドアの厚みなどを増しクラッシャブルゾーンを広くする
なおかつEVにするです

安全性を高めるには車内空間を堅牢にして潰れてしまわないことです
しかし軽量化もしなければならない軽自動車は重量もコストも上げにくい。
重量増をしないで強度を上げるためには超高張力鋼板の使用率を上げるしかないがコスト高になる
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00808/061100002/
最高980Mpaを39.8%で従来の2倍としていますが、普通車では最高1500Mpaを60%台で強度そのものが違う。
なおかつEVでは電池を保護するために車内空間が堅牢になる
その上で衝突緩和空間が必要でもっと小さい車は車内を狭くすれば良い。
大体が今の軽は中が広すぎるのです(外寸に対して)

宏光は一番安いのはエアバッグはないけれど上位車種はオープンカー・フル装備まであります。
https://www.youtube.com/watch?v=CyYnnMUMBCU
なぜ、この車が売れたかと言えば都市の通勤車もあるけれど
中国の内陸部は極寒地が多い
しかしこれまでの車を買う余裕もなく自転車やバイクでは寒さもきつく安全性が低い。
この手の車は既に沢山あるけれどどれもが三流メーカー以下の信頼の置けない商品ばかり。
大メーカーがこの価格仕様で出したことがヒットした秘訣です。

>cbr600f2としさん
https://news.yiche.com/hao/wenzhang/54089759/

上記に関連するけど上のホンダは39.8%の使用率
宏光は最高1300Mpaで使用率は57%と車内空間の強度は軽自動車に比べて非常に強い。
EVならではではあるけれど大メーカーだから出来ること。
ATTO3は85%で日本車の60%台から大きく違う

書込番号:25291793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/07 16:28(3ヶ月以上前)

>mat324さん
>撤廃したらどう将来のためになるんでしょうか?

当たり前でしょう
ガラパゴス仕様だからコスト高になるんですよ。

このままでは海外では売れない、幅を広げれば安全性を確保できるから世界で売れる。
コストを下げるには如何に量産できるかにかかっている。

日本は狭いではなく日本人の心が狭い
https://www.youtube.com/watch?v=CNy2YBlnmzU&t=45s
https://www.youtube.com/watch?v=PbuFEdPJoQs&t=148s
https://www.youtube.com/watch?v=DOKcMWA2OBQ&t=16s
こんなの海外ではあり得ない、ここに出ているすべての車の運転手に問題
4mある道路幅でまともにすれ違いや譲り合うことが出来ないのが多い。
どんなに軽規格を作ったとしても無意味

書込番号:25291811

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/07 17:30(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

> 車内を小さくしてドアの厚みなどを増しクラッシャブルゾーンを広くする

それって、あなたの価値観を押し付けているだけに過ぎませんよ?
どういう衝突基準ならいいの?
そこまで言うなら具体的な何かがあるんでしょ?
まさか、いつもの感じであなたのイメージ?
それに、中が広すぎるなら、衝突試験基準を見直せば良いだけでしょ。

じゃあ、タイは速度が高すぎて危ないから、もっと速度制限をかけてスピードが出ないように要望してくれたら応えてくれるの?
燃費もよくなって、CO2の排出量も減るし、一石二鳥じゃない?
その方が高速域に不利なBEVの普及にも有利でしょ。

> 当たり前でしょう
> ガラパゴス仕様だからコスト高になるんですよ。

私はトロッコ001さんに聞いたのですが、あなたがトロッコ001さんなんですか(笑)?

トロッコ001さんが言ったのは、「で・・・税率に特別扱い枠は撤廃や・・・むしろコッチの方が将来日本のためやで」ですよ。
わかります?
回答する名前も違うし、私の質問の答えにもなっていませんよ。

だから、前から何度も言ってるじゃないですか。
あなたが「当たり前」とか「ははっ」って、人を鼻で笑ってるときは勘違いしてますよって・・・。

書込番号:25291888

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/07 17:40(3ヶ月以上前)

>mat324さん
>中が広すぎるなら、衝突試験基準を見直せば良いだけでしょ。

何を訳分からないことを言っているの・・・・

今のままでは世界では試験に通用しないから売れないが、試験に合格する基準が必要。
サイズを広げるか中を狭くするしかないんだよ。

>税率に特別扱い枠は撤廃や・・・むしろコッチの方が将来日本のためやで

誰が質問答えたって問題ないでしょうが・・・
安価にする・安全性を上げる・・・・・これは日本のためにならないのかな?

もうさ言っていることがメチャクチャ

書込番号:25291897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/07 17:46(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

情報ありがとうございます。

やっと日本語が通じて良かったです。

書込番号:25291904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/07 18:03(3ヶ月以上前)

自動車メーカーは全ての国で同じ車を販売してるのではありませんから。
その国のニーズを調査して販売する車種を決めている、あるいはその国専用の車種を作ったりしてます。

軽自動車は軽規格のある日本専用車です、昔は軽自動車の幅広バージョンを東南アジアの一部の国で販売してましたが今は無いですね。
軽自動車を一回り大きくしたサイズのを一から作ってます、ワイドバージョンは安易で安っぽく見えますからね。

それから「すれ違いや譲り合いが出来ない」こんなの海外ではあり得ないて、ミヤノイさんてそんなに全世界中の日常生活を毎日観察出来る環境に身を置いておられるんですか?
それこそ「あり得ない」と思いますけど。

それに、この事と軽規格は全く関係ありませんよ。

書込番号:25291921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/07 18:07(3ヶ月以上前)

>撤廃したらどう将来のためになるんでしょうか?

市場のニーズに応じたマーケットが形成される

当たり前の話でしかないがなぁ

ユーザー、メーカーの恩恵?・・・それこそが害悪や・・・無くすのが、将来日本のためやで

書込番号:25291928

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/07 18:11(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

> 今のままでは世界では試験に通用しないから売れないが、試験に合格する基準が必要。
> サイズを広げるか中を狭くするしかないんだよ。

だから、「中が広すぎるなら、衝突試験基準を見直せば良いだけでしょ。」は、「中が広すぎるなら、無理に大きくしなくても、衝突基準を厳しくして、中を狭くすりゃいいでしょ」ってことですよ。

広「すぎる」なら、狭くしたらいいんじゃないの?
広「すぎる」のに、外を大きくするの?

> 誰が質問答えたって問題ないでしょうが・・・

いや、そりゃいいけどね、トロッコ001さんの発言の意図を聞いてるんだから、普通はトロッコ001さんの答えが聞きたいでしょ。
他の人が答えても、それは想像でしかないし。

もうさ言っていることがメチャクチャ(笑)

書込番号:25291935

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/07 18:31(3ヶ月以上前)

優遇とニーズは表裏一体、鶏と卵。

>市場のニーズに応じたマーケットが形成される

優遇を廃止すれば、軽自動車を使う人がいる市場のニーズではなく、「軽自動車を使わない」とか「軽自動車は必要ない」と考える人のニーズに応じてるだけじゃん。

書込番号:25291957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/07 18:35(3ヶ月以上前)

>「軽自動車を使わない」とか「軽自動車は必要ない」と考える人

いいえ

ガラパゴスルールの撤廃・・・特別優遇じゃなく、公正な段階税制さえありゃいい

ってな・・・荒療治が必要・・・それが将来日本のため

今がサイコー・・・その価値観が日本をオワコンに導いとるんやで

書込番号:25291965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/07 18:43(3ヶ月以上前)

米ピックアップトラック市場は、15%
軽市場は、40〜50%

軽・・・異常どころやないで・・・こんなもん撤廃しかないやろ・・・既得権・・・イラネ

戦後の復旧ってな時期ならともかく・・・こんな昭和オワコン施策が日本をダメにしとるんやで

書込番号:25291977

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/07 18:46(3ヶ月以上前)

結局は、「軽自動車を使わない人」は自分が恩恵を受けないから、「安全」や「公正」を錦の御旗にできるし、撤廃されても自分は痛くも痒くもないから、「将来」とやらのメリット(=夢)を語っているだけ。

書込番号:25291982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/07 19:37(3ヶ月以上前)

>トロッコ001さん

>市場のニーズに応じたマーケットが形成される

回答ありがとうございます。
今回は、質問が伝わったようでよかったです。

でも、それって今と変わらないんじゃ。
これだけの台数が売れてるってことは「市場のニーズに応じたマーケット」はすでに形成されてると思うんですけど。

書込番号:25292043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/07 20:16(3ヶ月以上前)

失われた30年が背景かなぁ

こんなオワコン市場を作り上げるから、世界の潮流すら・・・わからない・・・しらない

HEV世界一、軽のパフォーマンスは世界一な概念が形成されてまうのであった

書込番号:25292087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/07 20:41(3ヶ月以上前)

元々、軽自動車規格が出来たのは戦後のまだ4輪車が普及していない
オートバイにリアカーを積んだようなオート三輪車

幅は1mでしかなく一人乗りで荷台だけが2輪になったオート三輪
その後1人乗りでは不便だと言うことで1.3mに広げられた

排気量が360ccになり各社が4輪乗用車を作り出した。
普通4輪車が普及しだしたことからセカンドカーの位置を占める。

>チビ号さん
>優遇を廃止すれば、軽自動車を使う人がいる市場のニーズではなく、「軽自動車を使わない」とか「軽自動車は必要ない」と考える人のニーズに応じてるだけじゃん。

それは全く関係ないよ。
軽自動車枠を撤廃することで本当の市場のニーズが浮かび上がる
ライズクラスが一番普及するのか、今のサイズが普及するのかは市場のニーズ

枠を撤廃することで3.5m*1.6m位が一番普及するかもしれないし(今の軽の車内空間で安全分プラスされたサイズ)
今の軽のままかもしれないし、ライズサイズになるかもしれないのはユーザーのニーズ
ユーザーもメーカーも何も不都合はない
枠を強制することでユーザーもメーカーも不都合が起きる。

そもそも国はこの異常な自動車関連税を是正しなければならないし
軽自動車率がこれだけ高かったら撤廃してもたいした減収にならないどころか
市場が活性化するのでより増収になる可能性もある。

書込番号:25292144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/07 20:52(3ヶ月以上前)

タイでのトゥクトゥクはどういった立ち位置でしょうか。

書込番号:25292164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/07 21:57(3ヶ月以上前)

>モリニューさん

トゥクトゥクはオート三輪で
オートバイ扱いでは?
元々は少荷物輸送用です。
地元の人はバンコクではタクシーとしては使いません。

欧米人の間で何故か人気になり有名になりましたが
市場とかでの買い物用御用達です。
ただし、タクシーが少ない田舎ではタクシーとして
利用されています。

150ccのオートバイを加工して荷台を付けたのが
始まりで田舎では前部はオートバイのままです。
皆が知っているのは専用に車体を作り
スズキの360ccエンジンを載せ4.MTで
殆どがLPG燃料を使ってます

書込番号:25292266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:40件

2023/06/07 23:02(3ヶ月以上前)

>軽自動車枠を撤廃することで本当の市場のニーズが浮かび上がる

ではEVへの補助金や優遇無くせば本当の市場ニーズが浮かび上がるのか?
単に、今の軽自動車枠が市場のニーズ。
軽自動車枠を無くして優遇無くなれば、市場自体がシュリンクするだけ。
当たり前の話。

書込番号:25292366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/08 00:03(3ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん

また勘違いしている
軽自動車の優遇をなくすのではなく
1500cc以下は今の軽自動車の税制に引き下げるだけだよ

EVの補助金はもうなくても良いでしょう。
でもそれだと中華EV一択になるけどね
ガソリン車より安く作れるのは中華EVしかかなくなる。

補助金があるから得というわけじゃないのだよ
だから補助金がなくなった中国は
補助金ありの時より価格が下がっている
現ユーザーは補助金なしの方が安く買えるのだ

それは、普及期に到達したから

書込番号:25292446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/08 06:44(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

単純に税金だけなら、軽自動車→コンパクトカーになり、割高に感じるから下げて欲しいとは言ったけどね。

安くなるコトが、必ずしもユーザーの為になるとも限りません。

フューチャーホンとかタフネスケータイとか、文字通りガラパゴス諸島の鳥みたいに、ニーズに合わせた端末があったのに、値下げ規制にもかかわらずキャリアが特定メーカーの端末を異様な価格で流すコトもあり、消耗戦に耐えられなくなった国内メーカーが、また撤退してしまいました。

中華製しか選べなくなるか否か、メーカーの話以前に、ユーザーが必要な機能を手に入れられないなら、そっちの方が問題としては深刻でしょうね。

中華製でも、日本のニーズに合った、それこそ「ちゃんと軽自動車の規格と安全装備を満足した」電気自動車が出る保障は無いのに、それを押しつけられても困ってしまいます。

書込番号:25292582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:40件

2023/06/08 07:01(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>また勘違いしている
>軽自動車の優遇をなくすのではなく
>1500cc以下は今の軽自動車の税制に引き下げるだけだよ

また勘違いしてる。
1500cc以下の税制をいじっても、今の軽ユーザーは対してそちらにはシフトしませんけど?


>EVの補助金はもうなくても良いでしょう。
>でもそれだと中華EV一択になるけどね
>ガソリン車より安く作れるのは中華EVしかかなくなる。

単に購入時の補助金だけの話じゃ無いんですけど?
多分、EV激減しますよ。

書込番号:25292593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/08 07:27(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

まあ私の環境だと、550cc NA 2WD 15km/L→660cc NA 4WD 18km/L→1500cc HV 2WD 22km/L だけどね。

ハイブリッド車を批判する時は、「燃費で元はとれない」つまり燃費の問題では無いと言っていたのに、軽自動車を批判する時になると燃費を問題にするのは、いわゆる二枚舌ですね。

書込番号:25292607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/08 08:14(3ヶ月以上前)

〉軽自動車の優遇をなくすのではなく
1500cc以下は今の軽自動車の税制に引き下げるだけだよ

どっちでも良い

軽とコンパクトの利用に対する価値の差は
車両の性能も購入者の財力も
税金の差に見合っていない
(今の高額軽は弱者の為の車には見えない)

軽の方が良いって方も居るが
少なくとも1000ccの1/2以上の利用価値が有るとおもう

逆に1000ccや1200ccに税金差ほどのメリットを感じない方は軽を選ぶ


んじゃないかな





書込番号:25292638

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/08 09:23(3ヶ月以上前)

>トロッコ001さん

> 国とメーカーが作った鎖国マーケット・・・安さに殺到するユーザー・・・当たり前を考えてしまう・・・オワコンな考え方

えっ?
ミヤノイさんも「300万もする軽」ってひたすら連発しているように、決して安くはないと思いますけど。
「鎖国」でもないしね。

トロッコ001さんにしてもミヤノイさんにしても、軽のイメージが「昭和」すぎません(笑)?
今、そんなネガティブに軽を選んでいる人って多くないですよ。
ユニコーンIIさんも言われているように、普通車の税金下げても、流れる方はそう多くないと思います。

そして、仮にあなたの言うように「新しいマーケットが形成された」として、どう「将来のため」になるんでしょうか?
どういうマーケットが生まれて、今と比較して、何がどう変わる(良くなる)んですか?

書込番号:25292703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 09:57(3ヶ月以上前)

> 国とメーカーが作った鎖国マーケット・・・安さに殺到するユーザー・・・当たり前を考えてしまう・・・オワコンな考え方

安さとは・・・「軽」税金のこと


総排気量 1リットル以下 29,500円
1リットル超〜1.5リットル以下 34,500円
1.5リットル超〜 2リットル以下 39,500円

当たり前の話・・・段階的に接近すれば・・・いわずもがな
あたりまえ

書込番号:25292731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/08 10:00(3ヶ月以上前)

>> 国とメーカーが作った鎖国マーケット・・・安さに殺到するユーザー・・・当たり前を考えてしまう・・・オワコンな考え方

軽と言う規格と税制はオワコンにしても良いと思いますが

なぜ軽が売れているか
良く考えるとそれほどでもなにんだけど(自動車税)を中心のめちゃ維持費は安いイメージ有る
小さいから車両感覚的に乗りやすい生意気(金持ち)に見られない
そして一番大きいのはアルファードブームのように軽ハイトワゴンブーム
(メーカーも力入れているよね)

だからイニシャルコスト(購入価格)が高額でも買う

小さな小型車より負け感もすくないしね






書込番号:25292735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 10:27(3ヶ月以上前)

>だからイニシャルコスト(購入価格)が高額でも買う

軽ハイトワゴンは、ガラパゴス税制から生み出された究極の副産物・・・日本にとってのマイナス車の筆頭なのだよ

これに食いつく・・・「根本原因は税金の安さ」

圧倒的なガラパゴス税を撤廃する・・・結果、市場原理に従い、ニーズに応えた車が一番売れる

当たり前の話

書込番号:25292765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 10:58(3ヶ月以上前)

●公正な段階税制(案)
660cc以下 24,500円・・・本来の流れ
1リットル以下 29,500円
1リットル超〜1.5リットル以下 34,500円
1.5リットル超〜 2リットル以下 39,500円

これが・・・本来の流れな・・・ボディサイズ制限取っ払い

あえて、660・・・24500を払う価値など・・・一切無いよなぁ・・・普通

結果・・・いわずもがな・・・税収アップ・・・ウマ〜。

書込番号:25292794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/08 11:25(3ヶ月以上前)

>ユニコーンIIさん>チビ号さん

>1500cc以下の税制をいじっても、今の軽ユーザーは対してそちらにはシフトしませんけど?

なぜ、それを言い切れる?

4m*1.7m 3.8m*1.65m 3.6m*1.6m 3.6m*1.5m 3.4m*1.7m 3.3m*1.4m 3m*1.7m・・・・・・
排気量 500cc 700cc 800cc 1000cc 1200cc 1500cc・・・・

この自由な組み合わせで選択肢の幅が広まりどれが一番需要あるかだけの話だ。
例えばこの表題の車は幅が1680oだけど室内幅は軽自動車並かそれより狭いかもしれない。
+200ミリは安全性のためとオーバーフェンダーに使われている。
ベースは軽自動車そのままなのだ
なのでサクラが20kWhで1080kgなのにこの車は28.1kWh積んで1006kgを達成できている。

燃費がすべてではないが燃費は良いに越したことはない
排気量(トルク)に余裕があればより静かでストレスは低くなる。
適切なトルクは1トンにつき100Nm
これを下回るとトルク不足で回転を高くしなければならなくなり燃費は悪化し快適性を失う。
ターボはあくまである程度回転を上げなければならず価格が上昇する。
NAでは660ccでも1000ccでもエンジン価格に大差は無い。

サイズと排気量のある程度の自由さは安全性・デザイン・快適性・燃費や価格に寄与する
無理矢理な規格はユーザーにとってデメリットでしかないし
メーカーにとっても安全性を担保できれば海外でも販売できる
軽自動車しか売れない状況なら国の税収が大きく減ることはなく活性化によって増えるかも。

その上で今の軽サイズしか売れないというならこれが本当の日本の需要でそれならそれで良い。

日本がEV売れないならそれで良いんじゃない?メーカーが困るだけ。
ユーザーにとって脱炭素などたいした重要じゃない。
日本は排ガス汚染も少ないしね。

このまま行くと日本は軽EVしか売れないだろうからこれでは世界で売れない。
日本用と海外用でリソース分ける余裕はメーカーにはあまりないだろう。
ただコストは販売数次第で数が売れなきゃ高額になるだけで益々売れなくなる。

生産コストは累計販売数が2倍になると15%ずつ下がっていくと言われている。
1つの車種がどれだけ数が売れるかが重要。
日本車が世界で売れなくなると軽自動車なのにどんどん値上がりしてしまうだけ

トヨタは既に高級路線に入ってきており1台の利益幅を上げる方向に動いている。
ヤリスのレクサス版を出したりしてあれは一体いくらするんだろうね・・・
大衆車ベースを高額化するのは需要があるのかな?
小さな高級車プログレもさっぱりだったしね。



書込番号:25292816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/08 11:53(3ヶ月以上前)

そうそう・・・日本ならやりかねないけど

これだけ軽自動車率が高くなってきて軽自動車しか売れない状況になると
税収がどんどん減って優遇どころかアップしていくのでは・・・

メインが軽自動車では優遇する意味がなくなるね
それでなくても販売台数は年々減ってずっと右肩下がりなのに・・・
----
日本の自動車税は 日本自動車工業会 の調査によれば、 ドイツ の約2.4倍、 イギリス の約1.4倍、 フランス の約6倍、
アメリカ合衆国 の約14倍となっている(全て同条件で比較 :車体価格130万円、9年間使用、排気量1800cc)など、
非常に高額である 。
----
軽自動車が優遇ではないんだけどね。

日本はそのうち新興国戻りするのでは・・・
物品税の再来(贅沢品にかかる課税 自動車は15.5%課税されていた贅沢税)

2025年からタイでは2017年に設定されていたハイブリッド優遇課税が廃止になり
純ガソリン車ともに再び高額の贅沢税が加重される
EVの減税・補助金の埋め合わせにHVとガソリン車・ディーゼル車が高額課税される。
益々ガソリン車は高値の華になってしまうんだな・・・・

これが世界のHVの立ち位置

書込番号:25292842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/08 11:56(3ヶ月以上前)

>トロッコ001さん
>軽ハイトワゴンは、ガラパゴス税制から生み出された究極の副産物・・・日本にとってのマイナス車の筆頭なのだよ
>これに食いつく・・・「根本原因は税金の安さ」

私は300万円の軽スーパーハイトワゴンに乗っていますけど、税金が安いからじゃないですよ。
10年間の税金含めた維持費を考えたら、200万円のコンパクトカーを買った方が安いです。
でも200万のコンパクトカーに何の魅力も感じないので、300万の軽を買いました。

そういう人、実際には結構いると思いますよ。
先日従姉の子供が初めて車を買いましたけど、デリカミニのTプレミアム2WDを260万で買いました。
身長185cmくらいあってコンパクトカーからSUVまで乗ってみて、デリカミニが室内高が高くて一番乗りやすかったそうです。

mat324さんも言われていますが、ミヤノイさんもトロッコ001さんも軽に対するイメージが古すぎます。
今時の軽を買っている人は税金が安いのはおまけで、利便性がめちゃくちゃ高いから買っているのです。
現状の軽を語るなら古い考えをアップデートしないとダメですよ。

書込番号:25292846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/08 12:21(3ヶ月以上前)

>今時の軽を買っている人は税金が安いのはおまけで、利便性がめちゃくちゃ高いから買っているのです。

だったら
軽の優遇税制(ガラパゴス)即廃止でも問題ないですね



書込番号:25292864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:174件

2023/06/08 12:21(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
税金が他国より高すぎるので税金払うのが馬鹿らしい賢明な人が軽自動車購入するのは道理だと思いま。
またガラパゴス日本における自動車の使われ方の最適解が軽自動車になったと言う事でしょう。
4人家族ならスーパーハイト一台で全て賄えますしね。

書込番号:25292867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/08 12:39(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>トロッコ001

あなた方が乗ってもいないEVを語るより(軽にも乗っていないんでしょうが) 

>ユニバーサルセンチュリーさん

の様に使われている方の言葉の方が説得力があるよ

利便性があるから廃れずに今も販売が続いている

書込番号:25292895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/08 12:45(3ヶ月以上前)

>ユニバーサルセンチュリーさん

いやだから需要があるから供給がある
軽自動車枠を設定しなくても需要があればそのサイズで発売される。
軽自動車枠がなくなったら車がみんな大きくなるって訳じゃないんだよ。

今の枠があるからどんどん中をギリギリまで広くして安全性を犠牲にする。
じゃあと5センチでも安全性に使えばと言うことなんだよ。
世界で売っている日本のメーカーが世界で売れない車を作っても無駄なコストがかかるだけ。
日本で買う軽自動車は割高になっているってこと。

これは20年前のように比率が低ければ優遇でいいけど今日のように軽自動車ばかりだと
優遇の意味は無いので1500cc以下を下げても税収は減らないと思うので
1500cc以下は今の軽の税金にして一律にした方が良いと言うこと。

じゃないと軽自動車の税金は1500ccと大差なく上がってしまうよ。
税収がどんど下がって行っているんだから日本お得意の増税が出てしまう
もっと日本の販売台数を増やして増収に持って行く必要がある
それにはこのクラスはもっと安価にする必要があるんだ。
軽自動車の本来のお手軽から離れて高額化していっては駄目なんだよね・・・

書込番号:25292905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:30件

2023/06/08 13:20(3ヶ月以上前)

660cc以下 24,500円・・・本来の流れ
1リットル以下 29,500円
1リットル超〜1.5リットル以下 34,500円
1.5リットル超〜 2リットル以下 39,500円
↑よくわかりませんが、500cc刻みで考えるなら、660ccも29,500円になりますか?

書込番号:25292947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3035件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/08 13:22(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

「BAOJUN YEP」この車のオーバーフェンダーはかなり大型で幅は100o程度あるだろう、なので両側で200o。
車体の全幅は軽自動車と同じぐらいでしょう、コンソールボックスが装備されてるので室内幅も軽自動車と同程度と思われる。

「+200o」は全てオーバーフェンダーに使われており、ドア幅も分厚いわけでは無いので、寸法で見れば軽自動車より安全性が高いとは言い切れないでしょう。

BEVはこれからが正念場ですね、「自宅充電+時々外充電」が最適解との触れ込みで裕福な持ち家の方先行で徐々に浸透してきましたけど、主流になるには「全て外充電」のユーザーさんを取り込まないといけません。

充電スタンド業者さんからすれば「時々外充電」さんばっかりでは商売になりません、「全て外充電」さんに普及する確かな担保が無いと充電スタンド増えないですね。

補助金や減税のニンジン作戦がその担保になるのでしょうか。

車は高価な商品です、賢明な「全て外充電」さんは冷静に考えて「燃料補給の利便性」がエンジン車並みになるまで購入を見送られると自分は思います。

BEVの普及は充電のブレークスルーが起きない限り低空飛行が続くでしょう。

書込番号:25292951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 13:56(3ヶ月以上前)

>現状の軽を語るなら古い考えをアップデートしないとダメですよ。

いいえ

ガラパゴス税制が無ければ、300万軽も存在しないけど

税が先・・・それが今のシェアな

書込番号:25292990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/08 14:18(3ヶ月以上前)

>優遇の意味は無いので1500cc以下を下げても税収は減らないと思うので

結構都合の良い考えですね

661ccから1500ccまでの車った結構有ると思いますよ
いわゆるコンパクトカーは大体全部
ステップワゴンやシエンタも入りますね

軽は地方税、1500ccは国税
その辺もあり国は軽規格を切り捨てられない
何度もコメントしているが1480mm変更したことが優遇(甘く)し過ぎと思う

普通車(小型車)の税金が高いので下げるって意見は否定しませんが
普通車がベース特例で(ガラパゴス)の軽とすれば
軽が重装備すぎて先にもコメントした通り小型車より安すぎる(バランスが悪い)んですよ
小型車でなく高額な軽を選ぶ層にとって
豪華な軽は1000cc車の半分以上の価値が有る(1000ccの半分くらいの税金だったら十分軽を選ぶ
販売的にも軽と小型車に開きが有りすぎるから軽以上小型車以下を作らない

1000cc車の半額でも
普通車の税制比率からは安価すぎる(優遇)

地方税との割り振りを生かしたまま今のような高額豪華装備の軽を肯定するなら

原付みたいに
軽一種(昔の簡便な軽で軽く安価な車とし税制も今より低減した物、原点回帰)

軽二種(今の豪華軽を幅も含め小型車に近づけ税金等も小型車との差を減らす
とかが良い気がするな

軽一種
例えば
500ccNAサイズは小さくしても良いけど設計研究資産とかも有るだろうから現行サイズ
重量700kg以下安全性うんぬんあるだろうから高速不可とか最高速度90km(トラックと同じ)
みたいな程度(車体の安全基準は現行か多少緩める

軽二種
例えば
安全基準を普通車(小型車)と側方も含め同等、側方安全性確保の為ワイドを50mmとかup
排気量は800cc(少しup)車重は1000kg以下
あたり

それ以上は小型車

何年も前から超小型車発想はあるが
ドア開放でエアコンがない車を受け入れられるか
軽一種はそんな車が必要な方向け

軽二種はボクシーやシエンタでなくて十分(実際1〜2名乗車の車多いしね)
でもそんなに大きくなくても良い多少不満は有っても軽の方が魅力的な車が有るって方向け


とか


豪華な高額軽購入者は税金はどうでも(高くても)良いのかもしれないが安価な足が必要な方も実情居る
(豪華でなくても速くなくても良い)

自動車の税制だけで言えば
軽規格を緩めて小型車に近づけるってのも否定はしないが

軽は今のままで普通車を(3L,4Lとかも含め)半分や基準で言えば1/4とかにするってのも現実的ではないが希望する


ぶっちゃけお題の車は対軽でないと勝算(売れ)ないとの考えか

魅力的な車なら小型車との勝負でも良いのではないだろうか










書込番号:25293017

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/08 14:30(3ヶ月以上前)

>トロッコ001さん

私が聞きたいのは

> 仮にあなたの言うように「新しいマーケットが形成された」として、どう「将来のため」になるんでしょうか?
> どういうマーケットが生まれて、今と比較して、何がどう変わる(良くなる)んですか?

なんですが、具体的な説明はちょっと難しいのかな。

まぁ、説明できない程度の発言であればもういいです。
ありがとうございました。

書込番号:25293039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/08 14:39(3ヶ月以上前)

>トロッコ001さん
>ガラパゴス税制が無ければ、300万軽も存在しないけど

ガラパゴスも何も、税制なんて各国それぞれの事情に基づいてバラバラじゃないですか。
グローバルで統一された自動車税なんて存在するのですか?
調べてもわからなかったのですけど、EU圏内だと統一されてるのですかね?

>ミヤノイさん
>じゃないと軽自動車の税金は1500ccと大差なく上がってしまうよ。

個人的には今の軽自動車税は安いと思っているので、大差なく上がっても私自身は困りません。
そりゃ安いに越した事はないのですけど、仮にそうなっても軽自動車の売れ行きはそんなに変わらないと思いますよ。

書込番号:25293049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/08 14:44(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん
>今の枠があるからどんどん中をギリギリまで広くして安全性を犠牲にする。

安全性の話をするのでしたら、それに直結するのは交通事故の死者数だと思います。
警察庁発表の令和4年の資料を基に話します。

平成元年
事故件数 661,363件 負傷者数 814,832人 死者数 11,086人

令和4年
事故件数 301,193件 負傷者数 356,419人 死者数 2,610人

この30年で比較すると事故件数は半減、負傷者数は56%減、死者数は76%減です。
(この数字には歩行者等の死者も含まれますが、別資料によるとどの年代も歩行者約36%で自動車乗車中は約32%で負傷・死者数の30%くらいが乗車中の数字になると思います。)

この間の自動車の全台数における軽自動車の普及割合は以下の通りです。

平成元年
軽自動車 1,000万台強 約26%
令和2年 3,000万台以上 約40%

以上のデータからすると、安全性が低いと主張する軽自動車の普及率が14%も増えているのに死者数は76%減っています。
事故数自体が半減しているのは、軽自動車も含めた衝突予防安全性能の進化です。
死者数がそれ以上に減っているのは、軽自動車も含めた衝突安全性能の進化です。

これらを踏まえれば、現代の軽自動車は一般的な交通事故に対しては十分な安全性を備えている証だと思います。
もちろん大型車に比べれば劣りますが、それは「比較すれば」と言う話であって、絶対的な安全性は数字に表れています。
自動車メーカーは「安全性を犠牲にして軽自動車を作っている」事は無いと私は思っています。

書込番号:25293057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/08 15:10(3ヶ月以上前)

>自動車メーカーは「安全性を犠牲にして軽自動車を作っている」事は無いと私は思っています。

安全性を(普通車並みに)上げる事が車体を大きくする飴と鞭だから
建前上は普通車同等
しかし先にもコメントしているが軽(幅1500mm以下車)の側方試験では衝突速度が低く設定されているんですよ
これを普通車と同じにすると強度、スペースとも現状では無理だと思いますね(だから緩めている?)
横方向の室内寸法が減り重量は増えるでしょうね


普通に考えて寸法ギリギリでペラペラのドアが大丈夫と言われてもにわかに信じられないでしょ
(試験結果の妄信?)

車の安全性って試験結果が多少の参考にはなっても実際の事故は試験と同じ入力とは限らないので
試験結果比較のみでは語れないと思います

ここ数年速度の大幅オーバーでのの暴走事故で被害者の方が亡くなっても加害者が特に大きなけががなかったりしていますよ
現実には加害者の高額なスポーツタイプの車の方が被害者のファミリータイプ(軽でなくても)の車より生存率が明らかに高いって事になりますね

そのファミリーカーよりグラスエリアが大きかったり側方のクラッシャブルゾーンが小さかったりする軽は
やはりリスクは大きいと思いますよ

試験も基本的に運転席や助手席に乗車したダミーについてが大多数で
後ろ正面からの大きな入力時の最後列は評価無かったりします


あと死亡者が減ったのは医療技術の向上(事故でもとりあえず死なない)も大きいらしいですよ







書込番号:25293094

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/08 15:27(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>1500cc以下の税制をいじっても、今の軽ユーザーは対してそちらにはシフトしませんけど?

誰がどういう主張をしたのか、十把一絡げで反論されても困ります。

軽自動車の頃は車検も6〜8万円くらいで済んだけど、コンパクトカーになり10万を超えてくるし、任意保険も2万円強が4万円弱は痛い痛い。

軽自動車は「税金が安いだけでは無い」し、シフトしないとは言ってませんけど?

書込番号:25293115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/08 16:00(3ヶ月以上前)

>関電ドコモさん

いやそんなに無いよ
ドアノブの位置が膨らんでそこからえぐってオーバーフェンダーにしているでしょう
大きく見せるデザイン手法

充電インフラ・料金等は政府の仕事
EV100%を目指すタイでは充電に不便があっては達成できない。
タイのGSスタンドは巨大でガソリンやEVステーションは顧客誘致の手段で
テナント料で収入を得ている。
https://www.youtube.com/watch?v=tK0LLKLrVxk&t=166s
EV充電器の設置はいくらでも必要に応じて増設できる

そのため、ガソリンや充電料金で大きく儲けなければならないと言うことはない。
電気代の高騰は世界的でタイも3年前の2倍に上がっている。
しかし深夜・土日祝の終日は電気が余っている。
総発電量を増やすことで全体の電気代の高騰を抑えるためにもEVが必要。

そのためピーク時では6.5B/kWhと7.5B/kWhだけどオフピークは4.5B/kWh(18円)に政府がコントロールしている。
一般家庭の深夜電力契約以外は5B/kWhなので家充電できない人は外充電の方が安い
従量制なので100%まで充電できる
日本のような異常な価格の高圧基本料金などないので110kW.160kWから最大350kWまである
日本のような異常な設置機器工事費ではなく安くて法的規制は何もない。

GSスタンドがちょっとしたショッピングモールになっているので
スーパーで買い物したり食事したり喫茶店に入ったりで
1時間充電しても気にならないというか30分では足りない。

ガソリン車で500km800km走ったって2-3回は飯を食うし休憩するよね
30分じゃゆっくり飯も食えない
だからそこで100%まで充電すれば充電回数は減るし
ガソリン車も同様に休憩するので利便性は何も変わらない。

なので家充電できなくても何も苦がないんだよ。
元々が外食が普通の国だしどこかで必ず飯を食う。
(外食より家で飯を作って食う方が大家族以外高く付く)
ましてや元々220Vなのでどんな田舎でも充電は可能だし
知らない家に行って電気頂戴と言っても断るところはほとんど無い国民性。
田舎行くとガソリンの方が不便

で、ガソリン車は高い贅沢税が取られるけどEVは免税+補助金
燃料費が1/3-1/5と安く付く
都市では渋滞が酷いからエンジンがかからずエアコンが効くのはありがたいし(なんと言っても年中猛暑)
さすがに排ガスが酷く全部がEVになればありがたい。
コロナ前は排ガスが酷くて奇数日偶数日で車の運転が制限される直前だった。
コロナで綺麗になったけど、最近また酷くなってきた。

まだ皆が買える大衆EVが少ないけど中国メーカー8社が現地生産を参入してくるので
シーガルや表題の車はこれまでの日本車の最安値を下回るのは確実なので
庶民にとってはありがたい存在。
タイは世界ダントツの親日国(89%、2位の台湾は60%台なはず)で
日本車に期待しているがどうにも見通しはなさそうで期待感は消えた。
200万円以下でこの車やシーガルが手に入るでは日本車に期待感はないよね。
BYDやGWMに置いてある90kW充電器は当面無料だしね 他にも無料が沢山ある

国がこれまでの高い自動車贅沢税収入を捨ててもEVにするのかは
外貨流出を押さえたいのでガソリンを輸入したくないから
天然ガスで発電してEVで走らせた方が4割以上安くなる

環境問題やEVのハブとしての主導権を握りたいのもあるし
再エネを進めていけば天然ガスも買わずに済むようになる

日本が進まないのは政治献金等による利権主義であちこちから金をもらっているから
EVになれば石油関連が困るし立場上しなければならないし
自動車メーカーはエンジン車残したいしEV化も見通し暗いし・・・・
どっちつかずで何事も決定が難しくなる
EV化を勧めるけどガソリンは補助金を出すというどっちなの?状態が続く。
各メーカー内も同様でしょう 方向が定まらない 足の引っ張り合い

書込番号:25293154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 16:05(3ヶ月以上前)

どうでもいい突っ込みキタ

●訂正したでぇ
0.5リットル以下 24,500円・・・本来の流れ
0.5リットル超〜1.0リットル以下 29,500円
1リットル超〜1.5リットル以下 34,500円
1.5リットル超〜 2リットル以下 39,500円


で・・・この将来の変化・・・メリデメが考えられん奴おるんやなぁ・・・ビックリやでぇ

既得権擁護・・・それが昭和だがなぁ
300万の軽・・・知らんわけないやろ・・・ったく・・・呆れるわ

まあ・・・内燃崩壊のカウントダウンは始まっとるからなぁ

書込番号:25293158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 17:24(3ヶ月以上前)

https://car-me.jp/articles/7910
日本、アメリカ、ドイツ、イギリス、韓国…世界の自動車税事情

>いずれにしても日本の自動車税は非常に高い、というのは揺るがぬ事実ですね。


その状況下・・・「軽だけが特別に、異常に、突出して、安い値」・・・結果、いわずもがな

それを撤廃したら・・・結果、いわずもがな

その将来を推測すらできないヤツ・・・この板に若干名

書込番号:25293261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/08 17:32(3ヶ月以上前)

>その状況下・・・「軽だけが特別に、異常に、突出して、安い値」・・・結果、いわずもがな


その場合軽を拡大するのではなく
その他の高負担の車を諸外国に近づけろ

じゃないでしょうか


書込番号:25293264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 17:45(3ヶ月以上前)

>その場合軽を拡大するのではなく
>その他の高負担の車を諸外国に近づけろ

10800円スタートの5000円刻み・・・どっちでもええ

となった場合・・・将来は・・・誰でもイメージ出来る話な

15800円で1.0Lが乗れたら・・・いわずもがな・・・って話しな

書込番号:25293280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/08 17:47(3ヶ月以上前)

じゃなければ1500なんて言わずに
3Lでも4Lでも自動車は全部軽とか

先にもコメントしていますが

諸外国にもローカルルールの軽みたいな規格はあったりし
2本の軽以上に成約を受け手いたりもします

日本の軽が政策の失敗(企業努力も有るが)で立派になりすぎたんですよ

税制を正すなら諸外国と出入り出来る普通車じやない




書込番号:25293282

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/08 18:08(3ヶ月以上前)

税金は自動車税だけじゃないから。

狭い視野でそこだけ見てギャーギャー言ってもね。

まぁ、何言ってもわからんか・・・。

書込番号:25293312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 18:23(3ヶ月以上前)

>日本の軽が政策の失敗(企業努力も有るが)で立派になりすぎたんですよ

その通り

ワゴンR・・・後の祭り・・・小型普通車シェアをどんどん浸食

300万軽サイコー・・・とか抜かす・・・ネジが飛んだ市場形成に繋がる

書込番号:25293328

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/08 19:30(3ヶ月以上前)

皆が皆、300 万円の軽自動車を買うワケでも無いのに、何故か 300 万円の軽自動車を目の敵にしているよね。

家族それぞれ、自分の軽自動車を所有していたけど、諸般の事情によりコンパクトカーに集約した。で結局「自分の移動手段があれば良い」状況になったので、他人がアレコレ言おうとも、次は軽自動車(の電気自動車か?)に戻るだけ。

税金ばかり槍玉にあげているけど、保険、点検、(冬)タイヤ代とか、走行距離が少なくなり燃費より維持費が問題ですわ。

自宅駐車場はともかく、病院に送迎したときも、全体的に昔より大きくなったからか、車同士のスペースが狭くて歩くのが大変だったよ。

子供の頃にファミリーカーとして(親が)所有していたセダンも、今のクルマと比べたら、かなり小さく感じるわな。

書込番号:25293394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/08 20:25(3ヶ月以上前)

自分が「300万軽サイコー」と言うのはイイけど、他人が「そういう人もいるかもしれなぃが」と言うのはダメという、マイルールを押し付けられてもね。

単に「経済的」だから選ばれている、それを「異常」と表現するのも自由だけど、他人が軽自動車を使っていても、自分が困るワケでも無かろうに、ダメ出しばかりだよね。

軽自動車から小型車にしても、自分が費用を負担するワケでも無いんだから、他人から見れば余計なオセワ。

書込番号:25293453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4830件

2023/06/08 20:30(3ヶ月以上前)

>mat324さん
>自動車税だけじゃないから・・・

これがまさしく日本が問題でしょう
重量税とか10トントラック以上とかかからないし
燃費の悪い車は税金が高くなるだけ
https://www.iatss.or.jp/common/pdf/publication/iatss-review/38-3-03.pdf

日本って電気にしても何にしても訳分からない税金がいっぱい
車検制度だって何であんなにお金がかかるの・・・
ほとんどは排ガス・補機点検して終わり

だから世界一高い自動車関連税金

普通に経済成長して所得が2倍になりましたって言うならいいけど
30年前より給料は安く、諸物価の値上がりで実質140万円のマイナス収支

問題はこれから
33兆円も燃料費を買っているおかげで20兆円の貿易赤字
これは円安を招く、円安はインフレになる
インフレなっても給料が上がれば良いけど、消費税を上げる代わりに法人税だけ下げて
優遇されるのは0.03%の大企業のみ。
99.7%が中小企業では給料を上げられない。

政治献金してもらえるところだけ優遇ではそりゃ困ったよね
何かあればすぐ増税
困ったら貧乏人から取れば良いだけだ

日本は裕福な国のはずなのに変だよね
やっぱ意地の悪い性格が災いしてるのかな

黒いカラスは白だ・・・・これは何も893の世界だけじゃなく一般企業も同じ
逆らったら干されるから何も言えず保身行動を取るしかない。
違う物は受け付けずに駄目の言い訳ばかりで他人から外れるのを怖がる
ここの版を見ても全くその通りだよね


---
・ 日本人のほうがアメリカ人よりも根っから「いじわる」な人が多い.
・ 公共財をみんなで作ろうとすると,日本人は「ただ乗り」をめざすものの成功しない.
・ なぜ成功しないのかというと,相手がただ乗りさせてくれないから.つまり,公共財作りに参加した人は,
自己が一番得をするようには努力せず損をしてまで相手の足を引っ張る(出る杭はうたれる?).
・ これを経験してしまうと,後で参加せざるをえなくなる(日本の社会ではみんなで仲良く協力してコトにあたっているのではなく,
協力しないと後が怖い).
・ アメリカ人は,「相手は相手,私は私」
----
日本人は、他人を他人と割り切れず、互いに相手の行動を邪魔しているわけだが、この実験結果は
身近な感覚としてよく理解できるのではないだろうか。

日本では何か新しい技術やビジネスが誕生するたびに声高な批判が寄せられ、スムーズに事業を展開できないことが多い。
その間に他国が一気にノウハウを蓄積し、結局は他国にお金を払ってその技術やサービスを利用する結果となる。

成功者は基本的に妬まれるので、自身の経験を積極的には他人に語らず、成功のロールモデルも共有しにくいが、
これでは消費経済が活発化するわけがない。
----
日本経済、低迷の元凶は日本人の意地悪さか 大阪大学などの研究で判明……
<十分な内需があるはずの日本が、他の先進国のように成長できない大きな要因は、日本人のメンタルにあった>
https://www.reds.co.jp/p71814/

性格の問題だったか・・・・

書込番号:25293462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/06/08 20:48(3ヶ月以上前)

〉10800円スタートの5000円刻み・・・どっちでもええ

そりゃ誰でも安い方が良いですよ

それでもローカル基準の軽が基準じやく
1Lを15000円とか違う基準でしょ
そうしたら軽は0.5Lから1Lになるのかな


書込番号:25293487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/08 20:50(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

もはや題名と全く関係ないねwww

もっと簡潔に説明できないの?

本線よりも脱線の説明が毎回長くなるのは何故なの?

こんな匿名掲示板じゃなくて、各省庁に意見として出せばいいじゃない

窓口あるんだからさ

書込番号:25293491

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3222件Goodアンサー獲得:40件

2023/06/08 21:11(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

>なぜ、それを言い切れる?

軽自動車ユーザーのニーズを考えれば分かる事。
貴方が言ってるように多種多様なサイズと排気量で出せば、個々が求めるサイズと排気量は満たされる。
一方、軽に集約してるからこそ得られる車両のコストメリットは無くなる上に、税額も上がる。
つまりこのやり方では今よりもコストパフォーマンスが悪くなるだけだから。

>この自由な組み合わせで選択肢の幅が広まりどれが一番需要あるかだけの話だ。


>軽自動車枠を撤廃することで本当の市場のニーズが浮かび上がる

そもそも貴方が捉えている「本当の市場のニーズ」とは何かね?
まさかそこも分からないのに「浮かび上がる」とは考えて無いですよね?

書込番号:25293533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/08 21:21(3ヶ月以上前)

>自分が「300万軽サイコー」と言うのはイイけど

自分の意見じゃないけどなぁ・・・皮肉で書いてるんだが・・・マイルールでもなんでもないが
皮肉=「300万軽サイコー」=「そういう人もいる」・・・同義やな


>他人から見れば余計なオセワ。

車が格安スマホ化というスレタイな

これに対する現状、背景、根本原因、解決策を語ってるだけだがなぁ

HEVオワコン、FCVオワコン、内燃オワコン、軽も下手すりゃオワコン・・・同義やで

書込番号:25293551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:256件

2023/06/08 21:45(3ヶ月以上前)

>ミヤノイさん

やってる事、言ってる事、支離滅裂じゃないですか

全然、軽自動車のゲームチェンジャーでは無いですし

車が格安スマホ化ってのも関係ない話ですよね

挙句に日本人の悪い所とか関連性が一切ないですよね

だから直接、各省庁に問いかけて見ては言ってるんですよ

幾らでも聞いてくれますよ、向こうは仕事ですからね

親切心で言ったつもりなんですがタイに長くいらして考え方が、こちらの方とは違うのでしょうね

書込番号:25293585

ナイスクチコミ!8


チビ号さん
クチコミ投稿数:4501件Goodアンサー獲得:122件

2023/06/08 21:49(3ヶ月以上前)

自分は皮肉だと反論するけど、他人も反論として皮肉を言うのは認めないし、とにかく「オワコン」と言うのが余程気に入ったんですね。

書込番号:25293594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング