『内蔵HDDをSSDに交換直後に dynabook 表示のまま』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『内蔵HDDをSSDに交換直後に dynabook 表示のまま』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵HDDをSSDに交換直後に dynabook 表示のまま

2023/06/03 07:52(4ヶ月以上前)


ノートパソコン

【困っているポイント】
ダイナブックの電源オンで dynabook 表示のまま

【使用期間】
内蔵固定ディスクを SSD に交換直後

【利用環境や状況】
今は Windows が使えています

電源ボタン長押しで強制終了、
BIOS 起動で SSD は表示あり・問題なさそう
BIOS 終了後はディスクの修復が始まり、終了
Windows が起動した

【質問内容、その他コメント】

SSD を購入して内蔵固定ディスクのクローン作成
内蔵固定ディスクを SSD に交換
ダイナブックの電源オンで dynabook 表示のまま

Windows のアップデートで長く待たされたことはある。記憶に定かではないが画面は真っ黒で、dynabook のロゴマーク表示ではなかったような…

SSD が不調で再び内蔵固定ディスクに戻すようなことがあったら、交換後はすんなり Windows が起動しないのだろうか
そんなことがない限りはこのままずっと使い続けるので、再び元に戻すことは無いけれど。容量アップで SSD を交換ということもしません

書込番号:25285246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8567件Goodアンサー獲得:1498件

2023/06/03 08:40(4ヶ月以上前)

現在は、クローンしたSSDから正常にブートできて、Windowsも動作しているんですよね。

クローンソフトとクローン処理によっては、ブートに失敗することがあります。

もう一度行って再現してみますか?

書込番号:25285323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:151件

2023/06/03 08:43(4ヶ月以上前)

クローンの失敗と思われますが、機種型番およびクローンの方法を

明示されたほうが良いと思います。

書込番号:25285325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7759件Goodアンサー獲得:457件

2023/06/03 08:44(4ヶ月以上前)

>ダイナブックの電源オンで dynabook 表示のまま

>今は Windows が使えています

今は普通に起動するんですよね?
SSD交換した最初の起動中にたまたまフリーズしたのでは?

書込番号:25285329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:33件

2023/06/03 09:17(4ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>BIOS 終了後はディスクの修復が始まり、終了
Windows が起動した

質問 
    高速スタートアップが有効になっていましたか?
自動修復できて良かったですね。

書込番号:25285372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2023/06/03 09:54(4ヶ月以上前)

現在は、クローンで作成した SSD で Windows が起動します。今のところは今まで通りに使えています。不具合動作はありません

内蔵固定ディスクを SSD に交換直後のノートパソコンの電源オンでは dynabook の表示のままで、Windows が起動しませんでした。電源オフ、オンでディスクが修復されて Windows が起動。その後は再起動と電源オフとオンを合計で4、5回試して何れも直ぐに Windows が起動します。Windows の起動もその後も問題はありません(とはいえ、グーグルのクロームしか使っていないけれど)

作業は以下でした

SSD
crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP

ハードディスク・ケース
ロジテック LGB-PBSUCS。添付ソフトあり

ハードディスク・ケースに SSD を装填
添付のケーブルでノートパソコンと接続

ハードディスク・ケースに添付のソフト、
HD革命をダウンロード、インストール
HD革命で内蔵固定ディスクを SSD にクローニング

ノートパソコンの電源を落とす
内蔵固定ディスクを SSD に交換
ノートパソコンの電源オン
dynabook の表示のままで Windows が起動しない
電源ボタンの長押しで電源オフ
電源オン後にディスクの修復が始まる
ディスクの修復が終了したら Windows が起動
その後はノートパソコンは電源オンで直ぐに Windows が起動すること5回くらい

高速スタートアップの設定はわからないけれど(外出中です)おそらくは、そうなっていたと思います

メモリの交換と比べると、OSが起動する内蔵固定ディスクの交換はなかなかにハードルが高いんじゃないかな。軽微なトラブルで済んで良かったけれど

書込番号:25285418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29051件Goodアンサー獲得:2804件

2023/06/03 12:20(4ヶ月以上前)

MSは、バグ取るんじゃなくて、バグが出たらバグを誤魔化すプログラムを書けばいいじゃんっていう会社なんで、それが働くことはあります。

書込番号:25285605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件

2023/06/03 14:55(4ヶ月以上前)

SSD に交換直後は BIOS から始めたら良かったのかな

後からではなく、SSD に交換直後に SSD が使えるかが最初からわかったわけだし。しかし、電源ボタン長押しで電源オフ、オンの後に BIOS で SSD は掴まえていたし。状況は同じではないけれど

ブート・デバイスが見つからないとならなかったから BIOS が OS をロードして、OS が動き始めようとしていたのではないかと思うけれど…どうなんだろう

ハードディスクから SSD への換装でパソコンの動作が劇的に改善!のような技術革新は消費者レベルで今は他には無いから・他には知らないから。良くはわからなくても良いかな

パソコンは長く使用して、未だ不満も無く使えているからソフト(ファームウェアも)かハードかの交換でパソコンが長く使えるなら良いのだけれど

OS が新しくなることで、パソコンが新しく出来ることが Windows にも Mac にも有るのかな

Chat GPTとか、大谷翔平とか、卓球の日本代表・張本や伊藤や早田などと将棋の藤井聡太名人(個人的には渡辺明と豊島将之を応援します。藤井聡太名人は嫌いでは無いけれど、もう勝つなよって思います。強いから仕方ないけれど)の枠を超えた個の力の突出のほうが面白い

話しは脱線したけれども

書込番号:25285786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング