『1万円前後クラスのペラさ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『1万円前後クラスのペラさ』 のクチコミ掲示板

RSS


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

1万円前後クラスのペラさ

2023/06/04 11:34(3ヶ月以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:8432件

ヨドバシで展示してあった奴に触った感じでの話です。

NZXT
Antec
コルセア
シルバーストーン
Fractal Design
Thermaltake

個人的な感想での、ペラさ、質感の悪さ、作りの悪さ、ですのでご了承を。

1番悪く感じたのは、NZXT。かなりペラいです。プラパーツの質感(表面処理など含む)も悪い。フレーム自体は問題ないと思うが、長期所有して何度も組みなおしたりしたときにどうかなって感じです。1回組むだけなら問題ないでしょう。

1番良く感じたのはシルバーストーン。しっかりしてます。プラパーツの質感も良いです。その分シンプルなつくりですが、剛性は高そうです。

他は思ってたより良かったのがコルセアです。シルバーストーンに次ぐ感じ。Antecは、まぁ昔から変わってない感じよくもなく悪くもなく、、、売れに売れた窒息ケースP180以来変わってない感じですかね。
サーマルテイクは、安定のペラさ。ギミックなどは面白いものが多いけど、ペラい。再組立てには注意が必要です。

思ったより良くなかったのがFractal Designです。価格帯が価格帯なんで手抜きなのか知らんけど、ペラいです。プラの質感も悪い。



なお、再度書きますけど、これは個人の感想なので賛否両論あるでしょう。
特に私が気にするのは、何度も組みなおしをする場合での各パーツの強度や精度です。強度や精度が悪いと不器用な私の再組立てに耐えれません(笑)。
慎重かつ器用に組み立てる人にはどれも問題ないのでしょう。

各メーカーのファンの方々スミマセン。あくまでも個人の価値観及び主観で書いてますのでご了承ください。

私が注意喚起したいのはPCケースは出来るだけ製品を見て購入することです。特に2万円以下の安価なものはなおさらです。製品差が大きいと思います。実際に触れてみましょう。結構違いますよ。

書込番号:25287068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2023/06/04 11:58(3ヶ月以上前)

具体的なケース名を書かないと余り意味が無いような・・・。
例えばFractal DesignでもPOPシリーズとDefineシリーズだと全然違いますし。Thermaltakeはまぁ全般的にそうですけども。

書込番号:25287091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8432件

2023/06/04 12:08(3ヶ月以上前)

1万円前後クラスでご理解ください。それぞれの製品名まではチェックしてません。ヨドバシで売られている1万円前後のPCケースです。

まぁ、同じ価格帯で同じメーカー、同じ世代なら大きく質感が変わるとは思えませんしね。


大昔にサーマルテイクが気になって見に行ったらペラペラでやめてシルバーストーンを購入した経緯があったのを忘れて、シルバーストーンを10年使ったあとにサーマルテイクを買ったら、やっぱりペラペラだったので2世代目を組む気にならず捨てて、現在のLianLiになった経緯があります。LianLiは昔から憧れのブランドでしたが、なかなか手が出ず、オウルテックから出ていたLANCOOL のOEMモデルを購入して使っていたことがあります。価格の割にはよくできてたケースの記憶があります。
現在のLianLiは高価でしたが、10年使うつもりなんでまぁいいかなってとこですね。

PCケースは処分するのも面倒ですから、長く快適に使える奴を選びたいものです。

書込番号:25287098

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:29805件Goodアンサー獲得:5754件

2023/06/04 12:21(3ヶ月以上前)

ケースは難しいと言うかと言う感じはします。
自分は多少のペラさは許せますが、IOブラケットの切り取りは昔から許せないので、ここはチェックします。
今回も多分出てると思うけど、NZXT H510は個人的には割とありなケースだなーとは思った。

まあ、自分的にはLianLiのケースは割としっかりしてるからこのメーカーのケースは使って欲しいケースではありますね。
まあ、激安のものはないんですが

書込番号:25287111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8432件

2023/06/04 12:51(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

レスどうも。

自作するに当たって、ケースの予算を削るってのはよくわかります。ケースなんてただの箱だろ?って思いますもんね。
私も初自作はヤフオク2000円のペラペラのアルミケースでしたから、、、もちろん大失敗で、すぐに組みなおしました。
組みなおしたのは当時の流行りですね、電源付きのミドルタワー。
オウルテックのケースで電源はシーソニックの350Wがついてました。ここからケースと電源に対する拘りが始まった感じがあります。

LianLiは当時からありましたけど、どっちかというとサーバーケースで頑丈かつデカい、高いっていうケースでしたが憧れはありましたね。車輪とかついてましたし(笑)

まぁ、3万円以上とかのお高いケースはほとんどの場合見なくても質感や剛性に関しては問題ないとも思うのですけどね。
1〜2万円クラスはホント様々なので、現物を見て自分の拘りに合致するのか確認したいものですね。


スペック見て判断するとしたら、サイズに対する重量ですかね?フルタワーで7kg前後とかペラいのかなとか思ったりしますね。
フルタワーはガラス窓なしで9kg前後。窓ありで10kg以上無いとって感じに考えますね。
まぁ、フルタワーといっても、ギリギリフルタワーと余裕のあるフルタワーがあるので、よく調べる必要はありますけどね。

書込番号:25287140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9417件Goodアンサー獲得:1026件 私のモノサシ 

2023/06/04 13:13(3ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
店で見てから選んだ方が良いというのは同感です。
ネットとかでよさそうと思っても実店舗で見てえっ?って思うこと結構ありますね。
1万円以下のクラスでも結構違う。

個人的にはJONSBOの国内代理店復活してほしい。
アルミの方が厚み稼ぐ傾向なのでペラペラ感少ないし・・・
今使っているのも1万以下だったけどシンプルだけどしっかりしてる。


過去今までで個人的一番に失敗したのは安いフルタワー(笑)
大きい割に軽かった、
大きいのに鉄板薄いからすごく頼りなかった。
その割に電源上だったから重心高く地震で倒れた。
サイドパネル、ベランベランでした。(笑)

まあ材料費が昔と大違いだから5000円以下とかむしろ良く成り立つなとは思う。

書込番号:25287158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8432件

2023/06/04 13:34(3ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん

毎度どうも。

昔は電源が上のケースが多かったですね。素人ながら思いましたもん。重心は低いほうがいいんじゃないの?ってね。

サイドパネルがペラペラなのは、愛用のシルバーストーンのアルミフルタワーも同様でした。肉厚のアルミフレームボディでしたが、外板はペラペラのアルミ板でした。フレームがしっかりてるからいいってことなんですかね?

今はアルミフレームのケースなんてほとんどありませんよね?それだけ材料費製造費が厳しいのでしょうかね?確かにアルミを加工するのは大変でしょうからね。

現在愛用のLianLiはOdysseyXですが、フレームはスチールなのでアルミほどは分厚くなくても頑丈で、外板はアルミと強化ガラスで質感はいいですね。

>まあ材料費が昔と大違いだから5000円以下とかむしろ良く成り立つなとは思う。

どんだけコストダウンしてるんだって思っちゃいますよね。

書込番号:25287176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39276件Goodアンサー獲得:6924件

2023/06/04 19:11(3ヶ月以上前)

>過去今までで個人的一番に失敗したのは安いフルタワー(笑)
逆はありました。
友人がどうしても、どのPCケースでと、止めても買ってしまったので組みましたが、デカい重いで腰が痛かったです。
クーラーマスターCOSMOS
PCケースだけで、20kg超えです。そこに、デカいヒートシンクやビデオカードなどなど、HDDも複数放り込んでいけば、やばい重量になってました。
はじめ、持ち上がらなくて焦りました。組んだは良いけど、移動できないと。

>昔は電源が上のケースが多かったですね。素人ながら思いましたもん。
>重心は低いほうがいいんじゃないの?ってね。
5インチベイが多用されていたので、上部の空間は結構大事でした。奥行を詰めるのに。

>>まあ材料費が昔と大違いだから5000円以下とかむしろ良く成り立つなとは思う。
>どんだけコストダウンしてるんだって思っちゃいますよね。
それでも、組めて使えるから、凄いですよね。

書込番号:25287603

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3906件Goodアンサー獲得:272件

2023/06/05 07:17(3ヶ月以上前)

コストダウンと軽量化でしょうね。
日本では小型、軽量が重視されますから。

書込番号:25288167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング