『0円ソーラー訪問販売の見積もり』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『0円ソーラー訪問販売の見積もり』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 0円ソーラー訪問販売の見積もり

2023/06/05 13:38(3ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 akira916さん
クチコミ投稿数:7件

新築の建て売り戸建を購入した矢先6月からの電気代値上げに直面し、先を見据えてソーラー発電の導入を考えていました。

たまたま訪問販売員が回ってきたので、屋根の図面を見せたところ1週間でこちらの見積書を作成してきて我が家に最適で設備的にも無理の無いプランだと説明を受けました。

訪問員は決して押し売りな感じではなく、「利益はほとんどないがまずはこの地域での実績が欲しい」「他の安いだけの業者と違い弊社は長いお付き合いになるので保証の手厚さが売り」という言葉と爽やかな人柄に惹かれ妻と契約書にサインをしてしまいました。

素人なりにパネル、蓄電池、エコキュートの各製品を調べる限り物自体はとても良いと思うのですが、いかんせんほぼ定価での販売価格である事に気付き工事費0円と長期保証とおまけの空気清浄機を加味しても高いと思い始めた次第です。
これはクーリングオフをしてこちらのサイトで評判の良いyh等に再度見積もりをして頂いた方がよろしいでしょうか?

書込番号:25288580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:38件

2023/06/05 14:00(3ヶ月以上前)

こんにちは。

高いとか、安いとか迷われているなら、遠慮なくクーリングオフして、
仕切りなおされた方がよいかとは思います。
これ以下には絶対になります。

まあ、その前に、仕様的に、太陽光と蓄電池を入れても、まったく
採算が取れない、メリットがない仕様です。お見積に書いてある製品型番も、
パワコンと書いて蓄電池だったり、見積上は最低容量の蓄電池を
提案しているにも関わらず、図面にはL1と表記して、最高の容量の蓄電池を
表記していたり、ちょっと”情けない”レベルなので、信用が全く置けません。

ここへ連れてきてください。正気かどうか、問い詰めたいレベルです。

書込番号:25288608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6171件Goodアンサー獲得:1231件

2023/06/05 14:07(3ヶ月以上前)

akira916さん

屋根の形状、レイアウト及び見積り仕様を拝見させて頂きました。

E11toE12さんがおっしゃる通り、太陽光には向いていない屋根です。

2kWの太陽光では蓄電池のパフォーマンスを充分に発揮出来ず、秋から冬場は電気を買って充電する始末です。

他社に同様の見積り依頼しても断られるケースが多いと思います。
北に面する屋根は光害問題があり施工を嫌います。

残念ですが諦めるのも選択肢のひとつかと思います。
背中を押せずごめんなさい。

書込番号:25288618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13243件Goodアンサー獲得:1228件 ドローンとバイクと... 

2023/06/05 14:38(3ヶ月以上前)

>akira916さん

元、ソーラー訪問販売員です。といっても20年以上前の半年間だけですが・・・

近年の見積もり相場については知識がありませんので他の方におまかせしますが、正直、訪問販売という時点でおすすめしません。
訪販営業は営業コストをたっぷり乗せて売らないと経営が成り立たないからです。
「実績作りのため」とか「今後のお付き合いを大切に」などは昔からの常套句です。

なお、好成績販売員は客先では、驚くほど誠実で人間的な魅力に溢れた人物に見えます。
私は当時、上司のその姿に本当に驚きました。社内では鬼のような人物だったからです。(^o^;)
定期的に社内でもロープレ研修を行っていましたが、その際の上司の笑顔たるや、「これがホントに◯◯さんなの?」と驚くほど豹変します。

訪販で売れるのは、お客さんがその営業に信頼感を感じた場合のみです。
そしてそれがその人物の営業力です。
本質的な善人には訪販営業はできません。

書込番号:25288653

ナイスクチコミ!3


スレ主 akira916さん
クチコミ投稿数:7件

2023/06/05 17:12(3ヶ月以上前)

>E11toE12さん
やはり2kWのソーラー発電量ではエコキュート設置によるスマートライフSへの切り替えをして夜間の安い時間の電気を買う方法にしても採算が取れないですよね…
訪問販売員の料金シミュレーションでは過去20年間の一番天候の悪い年を試算に使ってもプラスになる説明だったのでまんまと騙されるところでした。
見積書も適当だし、本当にここに呼んでどういう事なのか1から説明して貰いたいくらいです!

>REDたんちゃんさん
南側に玄関、窓、ルーフバルコニーがある日当たりが良い物件だったので気に入って即断したのですが、その分屋根が北側と東側にしかないのでソーラーには向いてないのですね。
無理に2kW分のパネルを乗せるくらいなら最初の図面を持ち帰った時点で「お宅の屋根では発電量が足りないので損をする」と伝えて欲しかったですが、無理にでも良い数字を提示して契約させるのが販売員の仕事なのですね。
yhにも見積もり依頼を出してしまったので、今回の件を伝えてそこでお断りされたり金額を下げて設置してもメリットが無いと言われたらきっぱり諦めようと思います。

>ダンニャバードさん
家庭用ソーラー黎明期の販売員さんまでいらっしゃるなんて流石価格.comですね!
他の訪問販売員による見積もりのスレッドを見ていたのですが、製品の差はあれどどこも同じような大型値引きで安く見せて実は全然安くないという回答ばかりでビックリです。
最初に図面を聞きに来た販売員と実際に見積もりを出しに来た販売員は別の方だったのですが、どちらも若くてとても爽やかで話し上手な感じだったのであれではついつい口車に乗せられてしまうのも納得です。

書込番号:25288801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:38件

2023/06/05 17:48(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>akira916さん

>南側に玄関、窓、ルーフバルコニーがある日当たりが良い物件

素晴らしい。太陽光に向かないのは残念ですが、その分住環境がよいと
お見受けします。私は、まず太陽光ありきで家の設計を頼んだので、
南向きにガルバ屋根、採光は吹き抜けで考えてもらえました。
そこまでやっても5.6kWhしか載りませんでした。まあ、満足はしていますが、
贅沢を言えばきりがありません。

>夜間の安い時間の電気を買う方法

今のところの電気代高騰のペースでは、夜間充電はよくてトントン、蓄電池の
場合、充放電ロスというものがありますので、下手すると夜間電力を昼に使うと
逆に赤字になるケースもあります。よくてトントンでも、蓄電池を設置したコストが
ありますので、償却コストを考えれば完全に赤字です。

エコキュートを考えている、ということは今はガスをお使いですよね?
ガスで給湯しているなら、太陽熱温水器の設備を入れて、ガス代金の節約から
アプローチするか、そもそもガスをやめて、オール電化にしてガス料金分を電気
にして、ガスの基本料金分を浮かす方法を検討されてはどうですかね。

書込番号:25288854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13243件Goodアンサー獲得:1228件 ドローンとバイクと... 

2023/06/05 17:59(3ヶ月以上前)

>akira916さん

昔話ついででもう少しだけ。

>どちらも若くてとても爽やかで話し上手な感じだったので

私の努めてた販社にスーパーセールスがいました。当時多分20代後半だったでしょうか。
お客様の前ではびっくりするほど”かわいらしい”若者を演じます。
ある新興住宅地では奥様方グループのちょっとしたアイドル的存在になり、そこのボス的奥様が一緒にご近所さんへセールスしてくれるような状況になっていました。
彼の月収は当時、2〜3百万は優にあると聞きました。(訪販の給料は歩合制です)

彼のロープレを見て、「こりゃ一生敵わんわ・・・」と痛感しました。
私でも買っちゃおうかな?と思ってしまうほど巧みでしたね〜・・・今はどうしてるんだか?ちょっとした会社を経営してるのかもしれませんね。

書込番号:25288867

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:1178件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/06/05 21:38(3ヶ月以上前)

>akira916さん

はじめまして

残念ながら北面狭小屋根のお住まいです。かつパネルが2kWしか乗らないのでお世辞でもよいとは言えません。

この地域での実績が欲しいのは訪問販売員です。
実は、訪問販売員はフルコミッション(完全成功報酬歩合)の業務委託社員です。正社員ではありません。
月の売り上げが坊主(ゼロ)ですと、月収は0円です。
太陽光パネルと蓄電池とエコキュートのセットが1件売れるとマージンは100万円くらいかと思います。
訪問員の利益なしでは生活できないのでご了承ください。
さわやかな人柄に惹かれ生活支援されたいならそのまま契約ください。

なお、長期保証はメーカーが付与するもので、誰が売っても変わりません。
メーカーの施工IDを持つ工事店がやるので、長期保証はもれなくついてきます。

ちなみにどこの業者でしたか?

>最初に図面を聞きに来た販売員と実際に見積もりを出しに来た販売員は別の方

前者はアプロ―チャー、後者はクローザーです。成功報酬歩合はそれぞれに按分されます。

書込番号:25289171

ナイスクチコミ!2


スレ主 akira916さん
クチコミ投稿数:7件

2023/06/05 23:18(3ヶ月以上前)

>E11toE12さん
太陽光ありきで家の設計を頼んで5.6kWhという数字を見て現実を思い知らされました。

太陽光発電と蓄電池を考えた理由に、今後の電気代の高騰と自宅で飼っているペット(爬虫類や熱帯魚)の停電時の温度管理という目的があったので、少しの赤字くらいは許容範囲だったのですが流石に相場から150万円以上高いローンを組まされそうになっていた事に気付き驚いております。

エコキュートを勧められて惹かれたのが、現在のガス代月7000円が料理だけでの使用となれば1000円台まで落とせるのと、従量電灯Bプランからお得なスマートライフSに乗り換えられるという点です。
個人的にガスコンロは残したいので完全なオール電化にする気はないところに、ソーラー発電・蓄電池・エコキュートの3セットで電気ガス代が浮いて災害時にも備えられるという甘い言葉に乗っかってしまった形ですが、未だに多少の赤字であれば導入したい気持ちはあるのでその辺を優良な会社に伝えてそれで大赤字になるようでしたらきっぱり諦めようと思っています。

>ダンニャバードさん
最初に図面を見せて欲しいとアプローチしてきた販売員が、可愛らしい小動物的な好青年だったので完全に警戒心を解いてから次へ繋げるプロフェッショナルだなと今さらながら痛感してます。

>gyongさん
こんばんは!
北側には同じ分譲戸建が建っておりかなり土地の間隔が狭く、南側に大きな窓もない家なので当方がソーラーを付けても光害等は起こりづらいのですが業者はそれでも設置を拒みますでしょうか?

販売員も生活が掛かっているのは重々承知の上なので相場10-20万くらいの上乗せだったらケチケチせず払う気は全然あったのですが、ここまで差があると最早こちらが慈善事業をしている状態なのでクーリングオフのメールを先程送りました。
やはり「利益は全然ない」と言っておきながらガッツリ取っていた事実が許せませんでした。

業者名を出していいものか分からないので、東京都の青海に会社を構える代表すらも若い会社とだけ。
クローザー曰く代表は大手のソーラー事業会社の本部長から独立して今の会社を立ち上げたようです。
HPには【他人の利益を図らずして自らの繁栄はない】という素晴らしい代表の理念が掲載されているのに、しっかりと他人の利益を搾取している見積もり金額に驚きを隠せません。

書込番号:25289315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6171件Goodアンサー獲得:1231件

2023/06/05 23:33(3ヶ月以上前)

「他人の利益を図らずして自らの繁栄はない」
これって、YKKの理念ですよね?

書込番号:25289340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira916さん
クチコミ投稿数:7件

2023/06/05 23:46(3ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん
一語一句同じで笑ってしまいました。
YKKの名誉の為に一応書きますがYKKや系列会社では決してありません!

書込番号:25289361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


E11toE12さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:38件

2023/06/06 12:58(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>akira916さん

>個人的にガスコンロは残したいので完全なオール電化にする気はないところに、
>ソーラー発電・蓄電池・エコキュートの3セットで電気ガス代が浮いて災害時にも
>備えられるという甘い言葉に乗っかってしまった形

災害時には難がありますが、エネファームなんかどうですかね。
発電できる、給湯できる、ガスは残る。
こどもエコすまい支援金で、15万円の補助はでる。
災害時のペット用には、ポータブル蓄電池を準備しておく。

私は検討してみたこともないので、無責任の極みの発言ですが、考えに入れるだけなら
タダなので。

書込番号:25290031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13243件Goodアンサー獲得:1228件 ドローンとバイクと... 

2023/06/06 13:51(3ヶ月以上前)

>E11toE12さん

エネファームは我が家は一度説明に来てもらったことがあります。
停電時でもガスが問題なく使用可能であれば、停電時専用コンセントから給電が可能です。一般コンセントからの給電はできません。
お湯も使えますが、逆に発電時にお湯もできてしまうので、使い切れない場合はお湯を捨てることになります。
当然ながら水道が止まったらエネファームも使えないことになりますね。

あと、経済効果は期待してはいけないと言われました。
少しの支出で電力を自宅で発電している=環境に貢献している(?)ということを意識する商品だそうです。
結果、我が家では導入を断念しました。3〜4年前の話です。


余談ですが、我が家ではキャンプ用品一式が物置にありますので、いざとなれば役に立つかも?と思ってます。
カセットガス式のコンロとカセットガス数本の常備はもとより、ホワイトガソリンを使用するコンロとランタン、それとホワイトガソリンは10L近く備蓄していますので、調理用の熱源は数日分はあります。
あと暖房用の灯油は越年になりますが、ポリタンク3〜4缶分は暗所保管しています。紫外線に当てなければ数年は大丈夫です。
それに加え、ハイブリッド車から1500Wの電源が確保できますので、ガソリンが無くなるまでは電気もなんとかなるかと。

温暖化の影響か、災害は年々厳しくなってきているような気がするし、インフラの老朽化によりいつどこでライフラインが途絶えるかわかりませんので、いざというときの最低限の備えは必要ですね。

って、関係のない話に飛んでしまって申し訳ありません。

書込番号:25290116

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:38件

2023/06/06 14:54(3ヶ月以上前)

こんにちは。

>ダンニャバードさん

まさに余談ですが・・・

>使い切れない場合はお湯を捨てることになります。

タンクがいっぱいになれば、発電が止まるらしいので、お湯を捨ててまで
発電する必要もないとは思いますが。

>あと、経済効果は期待してはいけない

売電はできませんが、昨今の電気料金高騰からすると、お湯を沸かして
かつ、電気代を削減できることに意味を見出すことが重要だと思いますよ。
何もなければ、お湯を沸かすのにガス代がかかるだけなんで。
もちろん、エコジョーズなどの高効率システムを使えば、エネファームより
安くお湯が沸く、ということも、踏まえて置く必要はありますが。
太陽光を使ってもそんなに効果がない、ガスを使いたい、その時に選ぶ
ソリューションとして考えたら、あり、か、なし、かでどっちでしょうね。

>停電時でもガスが問題なく使用可能

最近は、送電システムの障害が多いので、こういうケースもありますが、
災害時にまず影響を受けるのはガスが多いので、リスクとしてガスが
止まる、ということは織り込んでおいたほうがいいという意見です。
と、いいつつ、私が主に想定している災害も、千葉県大停電などの
送電に関する影響を回避したいという思いですが。(計画停電とか)

>我が家ではキャンプ用品一式が物置に

一応、キャンプ用のストーブとランタンも持っていますが、実は燃料を
備蓄しておりません(笑)以前、処分するときにえらい目にあったので(笑)

おっしゃるとおり、いざというときの最低限の備えは必要ですが、
普段使っているものの延長線上にないと、いざという時の備えにもならない、
という感覚は持っています。

書込番号:25290199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13243件Goodアンサー獲得:1228件 ドローンとバイクと... 

2023/06/06 15:14(3ヶ月以上前)

>E11toE12さん

電気代が上がってますが、ガス代も上がってますのでどうでしょうね。
私が以前聞いたときは、「正直なところ経済メリットを期待できる可能性はありますか?」と聞くと、それはないと断言されてましたから。(^^ゞ

>普段使っているものの延長線上にないと、いざという時の備えにもならない、
>という感覚は持っています。

大原則ですね。
カセットガスにしろ、灯油にしろ、日常で使い切れることが最低条件です。
ホワイトガソリンに関しては、正しく保管しておけば基本的に20年くらいは大丈夫との認識です。
とはいえ、我が家の古い缶は15年位経過してますので、そろそろ使っちゃわないといけませんが・・・

これも話がずれちゃうんですが、いざというときの電力備蓄はやはりハイブリッド車が一番だと思います。
日常走行に使っている限りガソリンを腐らせることはありませんし、定期的なメンテナンスも車ですから問題ありません。
高価な蓄電池システムを導入するよりも、一家に一台アクアがあればいざというとき役に立ちそうです。(持論です。)

書込番号:25290216

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira916さん
クチコミ投稿数:7件

2023/06/08 00:16(3ヶ月以上前)

>E11toE12さん
>ダンニャバードさん
yh株式会社に事の経緯を伝え新たに見積もりしていただきました。
やはり我が家の屋根では2kWが限界で蓄電池の充電もままならず、エコキュートの導入も今のエコジョーズが真新しいので勿体無いという結論に至りました。
一応長州産業製ソーラーパネルだけ設置の提案をしていただき、77万円(税込)という見積もり結果となりました。
停電時のペット対応はポータブル蓄電池の導入で代用が利く事も分かりましたので、こちらのスレッドを締めさせて頂きます。
皆さまご返信いただき誠にありがとうございました。

書込番号:25292463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)