UAH261(W) [オフホワイト]DXアンテナ
最安価格(税込):¥11,000
(前週比:±0 )
発売日:2016年 5月 1日



地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH261(W) [オフホワイト]
この平面アンテナUAH261を購入するか、ブースター内蔵のUH26BAを購入するか考えています。
最初はブースター内蔵の方が、あればあったで良かろうと上位互換的に思っていたのですが、
何かの書き込みで受信レベルが高すぎるとそれはそれでまずいというコメントも読みました。
そういうものなのでしょうか?
それが本当でしたら、まずはブースターが付いていないこちらのタイプにして、ブースターが必要ということなら別途で購入して背面に設置するという段階を踏んだ方がいいのでしょうか?
また、ブースター内蔵タイプのUH26BAはブースターが不要と判断した際に、ブースターは内蔵されているけど無効化することはできないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25291271
2点

〉受信レベルが高すぎるとそれはそれでまずいというコメントも読みました。
そういうものなのでしょうか
そうです。
別売りブースターは、利得を切替えできるものがあるので、これを付ければ良いのでは?
アンテナ設置後でも簡単に手が届く場所なら、ブースターを後付でも良いかもしれませんが、
どのくらい受信出来るか判らないのであれば、
ブースター付きか、利得切替型のものを背面に
取付ければ良いのでは?
〉UH26BAはブースターが不要と判断した際に、ブースターは内蔵されているけど無効化することはできないのでしょうか?
無効化出来ません
この取説を読めば判りますが、電波が強すぎて受信不良となるばあいは、送信所方向からズラすように
と書かれています
書込番号:25291320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DXアンテナのブースターを使っています。
アンテナとブースターは別設置です。
ブースターは増幅部と電源部が別です。
昨年電源ブロックが壊れ自分で交換しました。
アンテナは2階の軒下、分配器とブースターは1階廊下の壁の上の方にあり、小さい脚立乗れば簡単にアクセスできます。
家を立てる時に、簡単に分配器とブースター製品にアクセス出来るようにしたのは、自分の要求です。
アンテナは以前、屋根の上でポールに乗っていて、四方をステー(ステンレス線)で抑えていました。
ところが2〜3年おきに何回か、強風でステーが切れ傾く事が起きたので、2階の軒下に付け替えて貰いました。
ブースターが壊れた時も業者を呼ぶと工賃が馬鹿になりません。
アクセス性はいいので、昨年は自分で交換しました。
平面アンテナにブースターがはまる製品があるのは知りませんでした。
アンテナのポールに付けているのは見たことがあります。
取説
13ページ ブースターを使う場合
https://e431.jp/instructions/instructions-A1761.pdf
書込番号:25291420
1点

教えて頂いてありがとうございます。
なるほど、ブースター内蔵を使って電波が強すぎた場合は、アンテナの向きを少し変えて、送信所方向からズラすようにすればいいのですね?
それで済みそうでしたら、ブースター内蔵のUH26BAを購入してもよさそうですね、
ちなみに電波が強すぎる場合は、アッテネータをONにしても解決するのでしょうか?、またこのアッテネータはテレビ側の設定で行う
ものなのでしょうか?
書込番号:25292320
1点

>staysee110さん
>ちなみに電波が強すぎる場合は、アッテネータをONにしても解決するのでしょうか?、
>またこのアッテネータはテレビ側の設定で行うものなのでしょうか?
電波が強過ぎる状態にブースター使用で既に飽和してしまっていれば
その後にテレビやレコーダーのアッテネーター機能を使っても全く意味がありません
一度悪くなった物は元には戻らないと言う事です
書込番号:25292513
1点

>juliemaniaxさん
>電波が強過ぎる状態にブースター使用で既に飽和してしまっていれば
>その後にテレビやレコーダーのアッテネーター機能を使っても全く意味がありません
ブースター仕様で電波が強くなりすぎた場合はテレビ側のアッテネーターでは意味がないのですね。
教えて頂きありがとうございました。
理解しました。
そうしますと、
1.ブースターなし仕様のこのUAH261にして、電波が弱かったら、別部品のブースターを追加する
2.ブースター内蔵仕様(無効化できない)のUH26BAにして、電波が強過ぎたら、方向を少しずらして調節する。
のいずれかとなりそうですね
どちらがいいのか悩みます
書込番号:25295068
1点

>ブースター仕様で電波が強くなりすぎた場合はテレビ側のアッテネーターでは意味がないのですね
送信所からの電波がそんなに弱くなく、ブースターで電波を増幅することによって、
ブースターの出力で飽和(強くなりすぎ)の場合は、TV側のアッテネーターは効果が無いということです。
なので、スレ主さんの家が、送信所からどのくらい離れているか?
が肝になるのですが。
近所に同じような平面アンテナを付けているところがあれば、ブースターの有無を
聞いてみては如何ですか?
UHFアンテナの選び方
https://qa.dxantenna.co.jp/faq_detail.html?id=2490&category=66&page=1
https://qa.dxantenna.co.jp/faq_detail.html?id=2491&category=66&page=1
書込番号:25295087
1点

>不具合勃発中さん
教えて頂きありがとうございます。
ちなみに頻度なのですが、強くなりすぎという現象はちょくちょくあることなのでしょうか?
尚、下記のとおりです。
>なので、スレ主さんの家が、送信所からどのくらい離れているか?
距離を地図で測りましたら、スカイツリーから直線で25〜29qくらいです。神奈川県です。
>近所に同じような平面アンテナを付けているところがあれば、ブースターの有無を聞いてみては如何ですか?
外から見て設置されている家はポツポツあるのですが知らない方ばかりなのでちょっと聞きにくいです。
書込番号:25296960
0点

>ちなみに頻度なのですが、強くなりすぎという現象はちょくちょくあることなのでしょうか?
送信所と、それを受信する家との距離が関係してくるわけで、
一つの家で強くなったり、弱くなったりということがあるわけでは、ありません
>スカイツリーから直線で25〜29qくらいです。神奈川県です。
であれば、
『A-PABの受信可能エリア=中電界以上のため、14素子の八木式アンテナで受信可能な範囲のめやす』
https://tv-area.jp/#/map/?lat=35.70999710687594&lng=139.8108443422566&id=2211
なので、ブースター無しのUAH261(26素子相当)で受信できると思いますが、スカイツリーに対して山等が
間にある場合、実際に設置してみないと判りません。
書込番号:25297217
0点

>不具合勃発中さん
教えて頂きありがとうございます
そうですね、まずは、ブースター無しのUAH261(26素子相当)を購入し実際に設置して調整してみて、その際にブースターが必要か確認して要すれば後付けで付けたいと思います。
ちなみに、以前から一つ疑問だったのですが、ブースターというのは、受信した電波を増幅する機能であって、受信する感度自体は上がっているのでしょうか?、それとも僅かに感知して拾った電波を増幅させるということは感度が上がったと同じ意味なのでしょうか?
山やマンションが近くにあった場合に、電波が「弱くなる?=波の振幅が小さくなる」のでしょうか? それとも電波自体がやってくる数が少なくなるのでしょうか? 弱くなるなら増幅できると思いますが、少なくなるということなら増幅しても効果がないのか?、等考えていました。
いずれも高校物理の知識です。すみません。
いずれにしても設置してみないと分からないということは理解しています。
書込番号:25305147
0点

ブースターは、受信した電波を増幅する機能です。
受信感度とは、どれだけ弱い電波を他の雑音と区別して扱えるか?
ということです。
感度が弱ければ、どれだけ電波を増幅しても、雑音に埋もれたまま、その電波が大きくなるだけです。
>山やマンションが近くにあった場合に、電波が「弱くなる?=波の振幅が小さくなる」のでしょうか?
そうです。
電波自体の数という概念はありません。
無線LANで使われているストーム数(アンテナの数)とは、異なります
書込番号:25305587
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DXアンテナ > UAH261(W) [オフホワイト]」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)