『CEC信号での自動切替に対応したHDMIセレクタを教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CEC信号での自動切替に対応したHDMIセレクタを教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVセレクター」のクチコミ掲示板に
AVセレクターを新規書き込みAVセレクターをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

AVセレクター

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
例えば、Chromecastは、「・・・の動画を再生」と言うと、再生開始と同時にCEC信号によりテレビのHDMI入力を自動的に切り替えてくれる機能があります。
また、DIGAでは、リモコンのメニューボタンを押すだけで、テレビのHDMI入力を自動的に切り替えてくれる機能があります。
これらをHDMIセレクタを間に介した状態でも実現したいと思っています。

【重視するポイント】
HDMI信号自体の有無による自動切替ではなく、CEC信号での自動切替であること。
(Chromecastでは動画を再生してないときは、風景などの壁紙を表示するようになっており、前者の自動切替は機能しない。)

【予算】
できれば1万円以内
無理なら2万円以内

【比較している製品型番やサービス】
BSAK302という機種が、CEC(基本リンク機能)対応とあったので買ってみたのですがダメでした。
具体的には、
HDMI1:DIGA
HDMI2:セレクタ
HDMI2-1:Chromecast
HDMI2-2:PC
と接続して、セレクタは入力2(=PC)を選択し、テレビがHDMI1(=DIGA)になってる状態でChromecastで動画を再生すると、
テレビ側はHDMI2に切り替わりますが、セレクタ側は入力1への切り替えが起こらず、結果として画面はPCに切り替わる、という動作になってしまいます。
また、DIGAとChromecastの接続を入れ替えて、DIGAのリンク操作を行っても同様でした。
つまり、CEC信号を欠落させずに伝送できるという意味ではCEC対応でしたが、セレクタ自身がCEC信号に応答して入力切替できるという意味でのCEC対応ではありませんでした。

また、CLUX-C81Cという機種が、CEC感知による切替に対応していたのは見つけたのですが、すでに販売終了になっていました。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014238754/

【質問内容、その他コメント】
「CEC対応」とあっても、上記のBSAK302のような場合もあり、判断が難しいです。
現在販売している製品で、このようなことができる機種をご存じでしたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25302614

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング