Androidアプリ
HUAWEIやOPPO、Xiaomiには三本指で画面を下にスワイプするとスクリーンショットが撮れるジェスチャーがあります。HUAWEIではこれが使えるため非常に便利に感じ、機種選びには必ずといって良いほど基準にしているほど(スマホにはさほど重要ではないが、タブレットならもはや必要不可)です。
長らくHUAWEIばかり使ってきましたが、知っての通りHUAWEI以外を使う都合同じジェスチャーが使えるXiaomiのタブレット(Xiaomi Pad 5)でこのジェスチャーを多用していますが、YouTubeでこのジェスチャーを使いスクリーンショットを撮ると、何故か早送り(2倍速)になってしまいます(停止した状態でジェスチャーすると早送りで再生が再開)。純正アプリではならないのに、何故かブラウザ(kiwi Browser、Vivaldi)でやるとこれが起きる反面、起きないブラウザ(Berry Browser、Seoul Browser)もあるためますます混乱してしまいます。しかし起きないブラウザはログインしていないと起きず、ログインして再生、スクリーンショットのジェスチャーをするとやはり早送りになってしまうようです。
もちろんHUAWEIにはYouTube自体無く、さらにkiwi Browserすらログインしてジェスチャーしても早送りになどなりませんでした。Xiaomiだけの仕様なのかとググりましたが当然そんなわけがありません。しかしYouTubeアプリ自体に、ジェスチャーによる操作があるのを初めて知り、その中に「長押しで早送り」が含まれていました。
まさかと思い純正YouTubeアプリで再生中に長押しをしてみたら、Xiaomiのジェスチャー使用時のように早送りになったので、これによりYouTubeアプリの早送りのジェスチャーと、三本指で下にスワイプのジェスチャーが干渉している可能性がわかりました。
これによりただちにジェスチャーが使いにくい、またはスクリーンショット作成に支障が出るわけではない(スクリーンショット自体はちゃんと撮れるし、嫌なら電源と音量の同時押しスクリーンショットを使えば良い)ですが、YouTube側のジェスチャーはまったく設定出来ないGoogleお得意のアレなようなので勘弁して欲しいですね。
書込番号:25304718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Androidアプリ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/10/16 10:31:11 | |
| 1 | 2025/10/04 13:26:01 | |
| 2 | 2025/10/02 16:45:06 | |
| 0 | 2025/08/08 14:13:31 | |
| 0 | 2025/07/19 13:10:10 | |
| 0 | 2025/07/18 17:20:42 | |
| 4 | 2025/07/14 23:26:51 | |
| 5 | 2025/06/30 20:57:41 | |
| 1 | 2025/06/25 18:12:30 | |
| 4 | 2025/07/03 6:55:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
