


以前、軽カーでエンジンオンが直接車内に来る感じでいました。
ボンネット裏に銀色の耐熱防音シートを張っていた時期がありましたが効果はあった感じなんですが、ヤフオク、ヤフショでも『耐熱 防音 シート』と検索すると出てくる銀色のシートサイズ50cm×2m がありますが厚さ5mmと10mmとあります。効果はあるのでしょうか?使っている方、知識のある方ご指導願えませんか?よろしくお願いいたします。
書込番号:25314515
5点

>エンジンオンが直接車内に来る感じ
DIY施工経験はありませんが、エンジンフード裏よりもバルクヘッドの静音処理が一般的ではないでしょうか。
https://www.deadening.net/example4.html
書込番号:25314673
2点

ボンネット裏に貼っても車外でエンジン音が小さくなるかもしれないだけで
室内には何の効果もありません。
バルクヘッドには隙間は無いのでDIYで効果が出る施工は無理があります。
書込番号:25314903
5点

>John・Doeさん
>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
まぁ実は、以前自分で軽カーのボンネット裏に張ったんですが、エンジン音は車内は変わらず、車の前で静まった感じでした。しかし、夏場や冬場のエンジンルームの外温からの暑さや冷えから守れたかと思います。あと余ったシートは運転席や助手席の足元に敷してました。ロードノイズが静まったんじゃないかなと思います。
張った当時は車用品店にあったエーモンの静音計画で荒い網目に縫われた模様の表側は銀色、裏は白でしたね。この数年では見かけなくなった感じゃないですか?まだあるでしょうか?
書込番号:25315124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買い換えたトヨタ タンク カスタム G-T ターボは、前の軽カー(NA)とは違い、吸気部があるので、切り抜きながら綺麗に施工するのは、面倒かなぁと思いました。無理してやれば出来ないことはないかと思いますが、それなりにお金かければ(車用品店に売っているデッドニング静音関係)よいですが、かけられないのでネットで売っているデッドニング·耐熱性·防音シート(2m ×5cm厚さ5mmまたは10mmあり)なら送料込み2000円以下で買えますが、それなりの項かはあるでしょうか?
書込番号:25326573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントをいただけないのはやはり効果はないんですね?
今年は通年と違い酷暑のような気がします。
毎日炎天下に駐車してますので、一番はバッテリーへの影響を気にしています。
書込番号:25343228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光虹さん
「コメントをいただけないのはやはり効果はないんですね?」
というか、ここを見てる人で、やった人がいないのではないでしょうか。
ご自分でチャレンジしてはどうですか。
効果あると思います。知りませんが。
燃えない素材でやってくださいね。
パイオニアになってください。
失礼しました。
書込番号:25343364
1点

>バニラ0525さん
実際、前まで乗っていた軽カーに数年前自分で張りました。
ちゃんとしたメーカーのエーモンで、防音、耐熱のシートでしたが、綺麗に張れたと自負してます。
そうゆう細かいこととかはちょ〜得意なんですが、ただ面倒なだけです。
書込番号:25343440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回もやってみようと思います。完成したら投稿しようか迷っています。
書込番号:25352733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前車の軽カー(初代ダイハツタント)だとエンジン音、タイヤからのロードノイズが車内に響いておりましたが、タンクだとロードノイズはタイヤの溝も4.5mm程度で大きくはなってきているのは感じていますし鳴ってはいます。ターボの割にエンジン音はそれほど気にするほどというより逆にあっても良いくらいに静かですので施工する必要ないかもです。床だけ防音(デットニング)シートを敷いてみたいと思います。この夏は地元も超暑かったのでボンネット裏貼りは悩んでいました。これからの時期なら施工できるかと思います。
書込番号:25444580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一時、本気で車の静音対策を考えたことあるけど、フェンダー裏側やら床下、キャビンとエンジンルームの間等に、燃費に影響するほどの重量の遮音材を貼り付け無くてはならず、工賃も高いことから断念したことがあります。
また友人いわく、静音対策で気になる音が小さく出来ても、今度は別の音が気になるので、きりがないそうです。
書込番号:25444617
0点

>ナイトエンジェルさん
フェンダー裏側やら床下、キャビンとエンジンルームの間等に、燃費に影響するほどの重量の遮音材を貼り付け無くてはならず、工賃も高いことから断念したことがあります。
また友人いわく、静音対策で気になる音が小さく出来ても、今度は別の音が気になるので、きりがないそうです。
自分はできる範囲なら自分でやるタイプとですし、できないなら施工してもらうしかありません。諦めることは多いです。独学で今まで何度失敗したかを考えると…。
書込番号:25444719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ私もそうですよ、最初は自分で床のマットの下に薄いシートを貼るくらいで、かなり違うだろうと簡単に考えていましたので。
そして、プロの話をお聞きして、そんな甘いものでは無いことが良く分かりました。
書込番号:25444741
0点

前軽カーで、効果あったかどうか、自分で施工した手前、自己暗示していたかもしれません。今の乗っている車は車内には漏れは少ないですし、あれぐらいないと車の調子もわかりません。車外のボンネット前はそれなりに音はしますが、施工しても無駄ならしないほうがいいかもですね?
書込番号:25453620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は、春めいて暖かく、風邪もさわやかなこんにち。前々から言っていた面倒で効果ありかものあの耐熱、遮音、制振、防音、断熱 シートをボンネット裏に貼る作業を医者に行くため有休を取った今日、その後、4時間かけしました。残りのシートは前車同様あまりなく車内に敷きました。してみてまぁ面倒でしたよ?この時期に作業して、昼も取らず無我夢中で時間が過ぎました。今回うまくできたか定かではありません。来週朝晩はまだ肌寒い気温。効果は有るか無いか試してみようと思います。
書込番号:25661936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地元の今年の桜の開花は遅れ週末はお花見日和になり沢山来ていました。4月に入り、日中は晴れればぽかぽか陽気で、雨模様ならな肌寒い日が続いています。
さて、以前から、前車同様、ボンネット裏に断熱シートを耐熱テープで貼り付けておりましたが、あれからどうしようかと思いつつ、先月始めに貼り付け作業しました。
縦50cm横2m厚み1cmを2枚用意し、1枚を素人寸法で測り、2時間弱ほどで作業できました。こんな感じに仕上げました。(写真@)もう1枚のシートはリアマット下に加工(写真A)、さらにフロントシート下(写真B)や脇に敷き、加工した歯切れのシートは全て運転席と助手席の足元奥に敷き、エーモンの静音計画 ロードノイズ低減マットフロント用フロアマットデッドニングも敷きました。(写真C)
書込番号:25690433 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デッドニング用品」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/04/07 15:10:30 |
![]() ![]() |
5 | 2022/05/26 5:05:38 |
![]() ![]() |
5 | 2018/09/13 20:02:01 |
![]() ![]() |
15 | 2017/02/15 12:58:49 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/13 14:45:26 |
![]() ![]() |
2 | 2014/03/11 5:06:45 |
![]() ![]() |
0 | 2013/04/06 20:19:27 |
![]() ![]() |
0 | 2011/10/23 12:59:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)