『KODAKの新しい?デジカメが出ているそうです』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『KODAKの新しい?デジカメが出ているそうです』 のクチコミ掲示板

RSS


「コダック」のクチコミ掲示板に
コダックを新規書き込みコダックをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ122

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コダック

スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

新聞広告に、KODAK PIXPRO AZ255というのが出ていました。

乾電池で動作するという、1635万画素、本体重量約336gのデジカメ。
ファインダーはありませんし、画質はさほど期待しませんが、乾電池で動作するというのが私には魅力です。
ただいま、購入候補として検討中です。

書込番号:25330700

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2023/07/05 08:50(1年以上前)

乾電池式はメーカーにとっても充電池の心配も言わないし使う側も心配もいらないから双方にとってWIN winだと思います。

乾電池デジカメ、意外と隙間かもしれません。でもコンスタントに売れるものではないだろうけど頑張っていれば結果は出ると思います。

書込番号:25330798

ナイスクチコミ!20


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/05 09:27(1年以上前)

乾電池式ってすっかりみなくなりましたよね。一眼レフのバッテリーグリップには乾電池用オプションアダプタがあったりしたと思うんですけど、ミラーレスにはないですもんね。

書込番号:25330837

ナイスクチコミ!12


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2023/07/06 05:30(1年以上前)

コメントしてくださり、ありがとうございます。

このカメラ(AZ255)の取扱説明書を見つけました。
https://kodakpixpro.com/docs/manuals/astrozoom/az255/az255-manual-jp.pdf

書込番号:25332063

ナイスクチコミ!8


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2023/07/29 05:54(1年以上前)

Kodak AZ255と云うコンデジの試写をしました。
イメージセンサーが小さいので、細かい葉っぱなどの描写は期待薄。
レンズ付きボディは手のひらサイズで小さく軽いです。
カメラをきちんと構えてシャッターボタンを押さないとブレました。

絞り優先、シャッター優先などのモードダイヤルが独立しているのが好ましいです。
露出補正はわりと簡単でした。

レンズキャップを外してから電源をオンしないと故障するかも

そうそう
このカメラはファインダーが装備されていないので

事前に別途購入しておいた「JJC LCD ビューファインダー(https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BTD7P4X2/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1)」が本当に役立ちました

書込番号:25363019

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8件

2023/09/16 08:21(1年以上前)

気になる商品ですが、販路が謎ですね。
どこでお買い求めになったのでしょうか?

国内販売は無駄なものが9点付属して5万という心底残念な販売方法のものか、
海外から並行輸入してる店や怪しい店での販売しか見つかりませんでした。

ちなみに海外だと米アマゾン、出品者アマゾンで155ドル+送料40ドルほどでした。
155ドルだと23000円ほどで送料合わせても29000円と言ったところです。
国内価格が3万を切れば高倍率機が欲しいユーザーにはかなり魅力的な商品になりそうです。

ヨドバシやビックカメラ等の家電量販店で販売されるようになればぜひ試してみたいですね。

書込番号:25424484

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/09/22 13:24(1年以上前)

https://youtu.be/WppNMSjRT0I?si=6kTEDbNxsSmvmwYS

マニュアル+紹介の動画見つけました。
FZ300みたいな光学性能は求める商品では無いのですが…
2023/9/22時点での国内最安値は30,000円くらいですね。
画質は、ソフトと言うか甘いと言うか( ̄▽ ̄;)
単三電池使えるのが、唯一の利点でしょうか?

国内のほとんどで、4万弱〜10万円で売られていますね。
FZ300かSX70HSの方が幸せかも?

コレが送料込で、19,800円くらいなら買ってしまったかも( ̄▽ ̄;)

書込番号:25433094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2023/09/24 05:55(1年以上前)

>発酵グレープさん
おはようございます。
コメントありがとうございました。

新聞広告はテレマルシェですね。
私はそこで購入しました。
他にもアマゾン、Yahooショッピングでも有り扱っている様ですね。

書込番号:25435523

ナイスクチコミ!3


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2023/09/24 06:02(1年以上前)

>テンプル2005さん
おはようございます。
コメントありがとうございました。

「画質は、ソフトと言うか甘いと言うか( ̄▽ ̄;)
単三電池使えるのが、唯一の利点でしょうか?」

イメージセンサーが小さいので、画質には期待していません。乾電池で動くのを評価して購入しました。
購入後に気づいたんですが、マニュアルフォーカスができない様です(やり方が分からないんです)。
まあ、それはそれで構いませんが。
一眼風なのに、小さくて軽いのも気に入っています。

書込番号:25435527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/04 06:52(1年以上前)

倒産前の製品は Easyshareという名前が多く、倒産後の別会社の製品は PIXPROですね。
倒産前のKODAKのデジカメが好きで、中判からコンデジまで使っていますが、PIXPROになってからの製品は持っていません。理由は画質が悪くなっているからです。特にKODAKのコンデジの他社製品には無い魅力は、2枚から3枚を合成するパノラマで、画像の線を歪める加工をしてきっちりつなげて合成する点に思っていますが、倒産前も後でおそらくSoftはほぼ同じと思いますがパノラマ合成結果がかなり異なり、PIXPROでは合成後の画像サイズを縮小してしまいますし画質もボケていて悪いです。合成後に暗部を持ち上げる加工もできなくなりました。今までに発売されたPIXPROの多くとこの製品も試しましたがパノラマ合成だけでなく全体の画質は旧製品には及ばないです。今でも画質面が良いので使っているのは主に以下の古い機種なんですが、外国のサイトに作例画像が結構あります。
DCS pro Back 645M, DCS 14n, Z950, Z1012, Z981, M381, M200, M380, Z915

書込番号:25490549

ナイスクチコミ!9


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2023/11/13 07:45(1年以上前)

>多摩ナンバーをカタカナにしようさん
おはようございます。
コメントしてくださり、有難うございました。
今気づきまして遅過ぎですがご勘弁ください。

私が持っているEasyShare Z990(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403774/#tab)は、含まれていませんが、こちらのはKODAKのフィルムで撮ったような効果が特徴ですね。
たまに持ち出しています。

書込番号:25503422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/11/18 19:52(1年以上前)

>歌写さん
先日は情報ありがとうございました。

さて、ヨドバシカメラにて11月10日よりAZ255およびAZ405が発売されていたようです。
店舗及びWEBで発売を確認しました。

価格はAZ255が42680円に4268ポイント 海外定価180ドル
AZ405が48180円に4818ポイント 海外定価200ドル
発売は嬉しいですが、今の円安を鑑みても国内価格はかなり強気の値付けだと感じました。

それぞれの機種の実機も展示されておりましたし、パンフレットもありましたので、気になる方は店舗に足を運んでみては?
AZ405も単三の機種で、最大ズームで店舗内を撮ってもカメラ内臓ディスプレイでは手振れが確認できず、
作りも悪くないと感じたので、価格が3万なら即決していたと思います。

書込番号:25510838

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/25 09:01(9ヶ月以上前)

それから倒産前のコダックのコンデジでは 概ね頭にC がつく機種は単3が使えるものが多いですね。
自分はまだ KODAK C1450 などを使っています。ただし広角側の35mmでの画角が 35mmからというのが多い気がします。
KODAKのアメリカ発売品では2000-2010年くらいのファミリー向けの機種に単3が使えるものが「かなり」多かった気がします。調べたら日本で発売されたコンデジの数倍?の種類の機種が日本で設計され中国で作られて売られたようです。そういえばデジ1ですがペンタックスの自分の K-50は Li-MHが使えます。電池がなくなる心配がないのは良いですね。
ただし自分は工作好きなので、古くてそのカメラの電池が手に入りにくくなったものは自分でセルを交換したり、アダプターを作って楽しんでいます。やってみると簡単です

書込番号:25973314

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング