『RAID6の組み方について』のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥118,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥119,000

TSUKUMO

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥118,800¥172,813 (24店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDD/SSDx6、M.2 SSDx2 LAN速度:2.5GbE TS-664-8Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TS-664-8Gの価格比較
  • TS-664-8Gのスペック・仕様
  • TS-664-8Gのレビュー
  • TS-664-8Gのクチコミ
  • TS-664-8Gの画像・動画
  • TS-664-8Gのピックアップリスト
  • TS-664-8Gのオークション

TS-664-8GQNAP

最安価格(税込):¥118,800 (前週比:±0 ) 登録日:2023年 1月18日

  • TS-664-8Gの価格比較
  • TS-664-8Gのスペック・仕様
  • TS-664-8Gのレビュー
  • TS-664-8Gのクチコミ
  • TS-664-8Gの画像・動画
  • TS-664-8Gのピックアップリスト
  • TS-664-8Gのオークション

『RAID6の組み方について』 のクチコミ掲示板

RSS


「TS-664-8G」のクチコミ掲示板に
TS-664-8Gを新規書き込みTS-664-8Gをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID6の組み方について

2023/07/06 02:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-664-8G

お世話になっております。
この度本NASを購入し、写真等の保存先にする事を考えております。

今まではRAID1かJBODしか使った事がなかったのですが、今回6ベイのNASのため、RAID6での運用を考えています。
RAID6を組む場合、初めから(RAIDを設定する段階から)6台のHDDが必要なのでしょうか。
(※JBODでは適宜HDDを追加していけると思います)。

基本的な質問で申し訳ありません。
ご助言頂けますと幸いです。

書込番号:25332038

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/07/06 04:51(1年以上前)

RAIDは一度組むとそのアレイが1ディスクとなり足す場合はもう一度アレイ組みなおした後バックアップからの書き戻しになります。

RAID6は2台同時に障害が起きた場合でも復旧はできますが4台で組んでも容量は2台分なので、復旧時のディスクをきっちり見分けれるならRAID5で良いと思います。

どちらにしてもRAIDではバックアップにはなりませんし速度もそう上がるわけではないので、JBODかシングルの方が使いやすい気はしますね。

書込番号:25332053

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27810件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/06 07:00(1年以上前)

>RAID6を組む場合、初めから(RAIDを設定する段階から)6台のHDDが必要なのでしょうか。

最小構成は4台です・・・途中で追加することもできます。

RAIDはアクセスを中断させないためのテクニックです.
ホットスワップやホットスペアを活用できれば、より 無停止 でHDD対応が可能となります。
用語の詳細はご自身で件挿すしてみて下さい。

書込番号:25332125

ナイスクチコミ!2


Solareさん
クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/07/06 07:08(1年以上前)

確かにQNAP含めて最近のNASはできるようですね(^^;

https://sysarc.info/qnap-addhddq-raid6/

申し訳ないです・・訂正します。

書込番号:25332132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:283件

2023/07/06 08:42(1年以上前)

>Solareさん
私も先日まで知りませんでした。
ソフトウェアRAIDだからですかね?
ただ、構築に時間かかりそうです。Synologyの書き込みでそんなのがあった気がします
私は昔の考えか、バックアップから再構築してバックアップを戻したいし派です。
かなりの負荷になりそうで途中止まったら二度と読めなさそうで怖いですよね・・・・

特に関係ない話でごめんなさい。
参考になれば幸いです

書込番号:25332216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2023/07/06 11:45(1年以上前)

ストライピングの入るRAIDは、RAID制御下でないとアクセス不可能になるのと、操作中のミスで全部昇天しかねないのでリスクは高いです。
QNAPの場合、コントローラーが故障したときのリカバリ方法さえ提示されていないようなので、特にお勧めしません。

毎度毎度なんですが「RAIDはバックアップじゃなくって〜」って一説ぶっちゃう人が登場するんだけど、RAID(1, 5, 6)は立派なバックアップです。HDDの故障からデータを救ってくれます。
逆に、RAID以外で永続ストレージ (HDD, SSD) に書き込まれたデータを全て保証する (同期を保つ) 手段はありません。

そもそも全てのケースに対応するバックアップ方式はありませんので、複数の方式でカバーするというのが、(仕事用なら)もはや常識になってます。一通のバックアップでなんとかしようとするのは時代遅れ。

とはいえ、個人だと4通、5通は持てないだろうから、必ずやってくるハード故障から救ってくれるRAID1と、お金払っても16%しかデータが戻ってこないランサムウェアからリカバリする遮断型のバックアップの2点を推奨しておきます。
遮断するバックアップは使い勝手が悪いので全てを救うことが出来なくなります。

で、RAID6ですけど、4本でやると2本がパリティに割り当てられるためRAID1 (10) と比較して何もメリットがありません。
なので5本以上でって事になります。

興味でやる分には止めないですけど、上記したようにリスクが高いので、必ずリカバリーの演習をし、手順書を書くようにしてください。
事故で慌てているときにトライ&エラーをやると、事故の延長でボリューム全てを一気に昇天させることになりやすいです。

それと、NASだと24h運転だと思いますが、6本とか回しっぱなしにすると、煩いし電気代が嵩みます。

書込番号:25332437

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Solareさん
クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/07/06 16:25(1年以上前)

>テキトーが一番さん

>ソフトウェアRAIDだからですかね?

それしかないでしょうね。

自分は昔ハードウェアーRAID組んでましたが、パリティー計算でコントローラーは爆熱ですし、アレイに後からHDDを足すなんで無理でしたからね(^^;


>ムアディブさん

>RAID(1, 5, 6)は立派なバックアップです。

違いますね。

RAIDはそのサーバーを止めない物です。

実際の運用でもRAID5でHDDが故障した場合人為的ミスで故障したHDDを間違って抜いてしまってアレイ崩壊の方が故障としては多いにですが、とにかくRAIDアレイはそれで一つの大容量HDDと同じなのでそれが壊れた場合を考えてのバックアップは必要です。

あくまでそのアレイを保持するための機能ですね。

あとQNAPでも探したらわかりますがコントローラー壊れた場合もそのまま新しい機種に変えたれば運用は出来るとなってますね。

まあこれはハードウェアーRAIDでも可能なので、できるだろうとは思います。

とりあえず自分も最近のNASを使ってみたくて、これ購入してみました。

自分でも運用前に遊んでみたいと思いますが、M.2を挿してるとキャッシュとしても使えるようなので、自分はそのあたりどれくらいの効果があるのか、興味あります。

書込番号:25332768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2023/07/06 17:45(1年以上前)

・間違って消した/悪意あるソフトに消されたという事象に対してはまったくの無力。
・RAID1ならまだしも、RAID5/6では1台のHDDからデータをサルベージすることは出来ないので、バックアップとは言いがたいし。RAIDコントローラーの故障にも対応しづらい。
・RAIDを使っている人間で、RAID1/5/6でHDDに障害が発生していざ交換…という訓練をしている人間がほとんどおらず。リビルトを安全に出来るのか?という部分でリスクが。

そもそもRAIDは、システムを止めなくても使用を継続できるという冗長性のためにあります。
他にデータ用HDDを使っていて、そのバックアップ先としてRAIDI1/5/6を使うのならともかく。RAID1/5/6が「その中で互いにバックアップをしている」と勘違いしていないかご留意を。

安全性を考えるのなら、RAIDは使わずに、同じ内容のHDDを複数作った方が良いです。そして、満タンになったHDDはしまっておきましょう。
常にオンラインにしておきたいにしても、RAIDの外にバックアップを作るのは忘れずに。

書込番号:25332833

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2023/08/20 01:48(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
ご返信遅れてしまい申し訳ありません。
休みが取れたため、今週末か来週末にNASを設定してみようかと思います。

現在のバックアップ環境ですが、RATOCのHDDケース(RAID1)、google workspace enterprise(旧Gsuite)のgoogle driveを利用していました。
Google Workspace(Google drive)の価格改定により、年間出費額(単純な計算ではありますが、10年間オンラインストレージにデータを放置してしまうと数百万の費用が必要になってしまうため)が非常に大きなものとなったため、NASの導入を考えた次第です。
既にSynologyのNASは保有しているのですが、QNAPの本機種を購入した理由はgoogle drive内のgoogle photoを連携・ダウンロードできるためです(できるようです)。
以上、主に節約をする理由で、QNAPのNASを検討しました。

16TBx6、実質容量16TBx4を考えていたのですが、16TB HDDの価格が高額で、6つ揃えるのに24万弱かかってしまうため、8TBx6にするか迷っていました。16TBを6つ揃えたため、16TBx4で組んでみようと思います。

ご返信、ご助言につきまして。

>Solareさん
>沼さんさん
>テキトーが一番さん
ありがとうございます。
途中から増設することもできるのですね。サイト拝見をしました。長時間時間がかかるようですし、やや難しく感じたため(万が一ミスをした場合を考え)初めから6台でRAIDを設定しようと考えました。
ご助言下さりありがとう御座椅子。

>ムアディブさん
RAIDとバックアップについて教えて下さりありがとうございます。

>KAZU0002さん
RAID6はバックアップと言えるかどうか、迷わしいですよね。
KAZU0002様のご指摘が的を得ているように思い、仮にHDDが故障したとしてもリビルドするかどうか(リビルドに数十時間を要するのではないか)、できるのかどうか、万が一リビルド中トラブルが起きたらどうするかを考えると、本当にRAID6を行なってしまって良いのかは迷います。
ただ、オンラインストレージでは出費額が年間数十万単位になってしまうため、NASにGoogle driveのデータを移動しようと考えております。
ご助言下さりありがとうございます。

書込番号:25390080

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「QNAP > TS-664-8G」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
RAID6の組み方について 8 2023/08/20 1:48:17

「QNAP > TS-664-8G」のクチコミを見る(全 9件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TS-664-8G
QNAP

TS-664-8G

最安価格(税込):¥118,800登録日:2023年 1月18日 価格.comの安さの理由は?

TS-664-8Gをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング