『スマホアダプターでの撮影』のクチコミ掲示板

2008年 4月 7日 登録

ポルタII A80Mf

有効径80mm/焦点距離910mmの屈折式天体望遠鏡

最安価格(税込):

¥61,600

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥61,600¥61,600 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

架台タイプ:経緯台 光学形式:屈折式 分解能:1.45秒 極限等級:11.3等星 重量:3.3kg ポルタII A80Mfのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ポルタII A80Mfの価格比較
  • ポルタII A80Mfのスペック・仕様
  • ポルタII A80Mfのレビュー
  • ポルタII A80Mfのクチコミ
  • ポルタII A80Mfの画像・動画
  • ポルタII A80Mfのピックアップリスト
  • ポルタII A80Mfのオークション

ポルタII A80Mfビクセン

最安価格(税込):¥61,600 (前週比:±0 ) 登録日:2008年 4月 7日

  • ポルタII A80Mfの価格比較
  • ポルタII A80Mfのスペック・仕様
  • ポルタII A80Mfのレビュー
  • ポルタII A80Mfのクチコミ
  • ポルタII A80Mfの画像・動画
  • ポルタII A80Mfのピックアップリスト
  • ポルタII A80Mfのオークション

『スマホアダプターでの撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「ポルタII A80Mf」のクチコミ掲示板に
ポルタII A80Mfを新規書き込みポルタII A80Mfをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

スマホアダプターでの撮影

2023/07/24 13:00(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > ポルタII A80Mf

スレ主 kemu3さん
クチコミ投稿数:8件

天体望遠鏡を初めて買いました。ビクセンのスマホアダプターもセットで購入しましたが、なかなか撮影がうまくいきません。

スマホはiPhone12miniで、カメラレンズは2つ。下側のレンズで撮影しようとアダプターにセットしましたが、接眼レンズから見える光軸とズレているのか、白い光が中央に見えるだけで、被写体の月が全く見えません。

このスマホアダプター、そもそも最近のiPhoneには使えないとかありますかね。

アダプター使わずに接眼レンズにスマホを手で持って撮影してみましたが、光軸をちゃんと捉えられるようにするのが非常に難しいです。

うまい方法があれば教えてください。
購入したビクセンのスマホアダプターは意味なかったか。

書込番号:25357362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/24 14:58(1年以上前)

添付図1 ビクセンのアダプターの使用スマホ条件

添付図2-1 ANQILAFU ユニバーサル スマホアダプタマウント

添付図2-2 光軸合わせ

>kemu3さん

ビクセン製スマホアダプターの場合、添付図1の様にスマホ側のレンズ位置が限定されるため、使えるスマホが限定されるし、望遠鏡側の接眼レンズの光軸とスマホのそれを微調整出来ず、実用的ではありません。

普通、コリーメート法による天体望遠鏡での撮影には、カメラを固定する台にはXY軸微動ネジがあるものです。

Amazon をあたったところ、「ANQILAFU ユニバーサル スマホアダプタマウント」がすぐありました(添付図2-1参照)。

「較正」と称していますが、望遠鏡側の接眼レンズの光軸とスマホのそれを微調整する意です。(添付図2-2参照)。

書込番号:25357484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kemu3さん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/24 16:43(1年以上前)

情報ありがとうございます。
Amazonでこんな安く手に入るんですね。ビクセンは1万円しました…初心者、きちんと調べて購入すればよかった…

ちなみに、スマホのレンズ、最近は複数ついてますが、どちらに合わせるんですかね?

いずれにしても、光軸合わせるのって難しいものですか?

接眼レンズとの間は無いようにピッタリ着くようにすべきなんでしょうか。

いろいろ調整してみます。

書込番号:25357599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/24 18:04(1年以上前)

>kemu3さん

>ちなみに、スマホのレンズ、最近は複数ついてますが、どちらに合わせるんですかね?

標準レンズです。

>いずれにしても、光軸合わせるのって難しいものですか?

簡単です。何故ならスマホ画面を見ながら一番クッキリ映る位置が光軸一致ですから。

>接眼レンズとの間は無いようにピッタリ着くようにすべきなんでしょうか。

接眼レンズの形状により物理的にピッタリとはいかないですが、スマホ画面を見ながら近づけたり離したりして、望遠鏡の視野円がなるべくスマホ画面いっぱいに映るようにしましょう。場合によりアイピースを他のものに取っ替え引っ換えしてみましょう。

書込番号:25357705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/24 22:29(1年以上前)

ミルスケール付8倍単眼鏡⇒スマホで コリメート撮影⇒換算f=500mm相当トリミング

>kemu3さん

天体望遠鏡のピント合わせをしていますよね?

添付画像も コリメート法での撮影ですが、
予めピントを合わせたミルスケール付き8倍単眼鏡をスマホに押し当てて、
撮影画像を換算f=500mm相当にトリミングしtります(^^)

※手ブレが酷いので、マシなものを選んでもイマイチでした(^^;

書込番号:25358035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2023/07/25 21:56(1年以上前)

>kemu3さん

露出オーバーかつピントが合っていないんじゃないかな。
スマホのカメラを(月が眩しくないくらいに)マイナスに露出補正してから望遠鏡でピントの微調整をしてはいかが?

書込番号:25359191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/25 22:31(1年以上前)

スマホでコリメート撮影(8倍単眼鏡)⇒換算f=600mm相当トリミング

視野内に、十分な大きさで「月」が入っていれば、スマホの自動露出(AE)で十分かと思いますが、
しばらくの間、まだ明るい内に月が出ているので、試してみてください。

添付画像は、夕方前に8倍単眼鏡(ミルスケール付)の コリメート撮影例ですが、
スマホは自動露出(AE)のみです。

クレーターが白飛びするようであれば、マイナス露出で。

書込番号:25359238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/26 17:41(1年以上前)

ポルタII A80Mfの、46倍になるアイピースでの「月と視野」の想定例

添付画像は、
ポルタII A80Mfの、46倍になるアイピースでの「月と視野(64分角)」の想定例です(^^)

これぐらいなら、スマホでもフルオートで標準露出になりそう(オーバー露出で白飛びしない)に思いますが、
デジカメのように中央重点測光モードがあれば、オートの測光で済むような?

書込番号:25360036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビクセン > ポルタII A80Mf」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ポルタII A80Mf
ビクセン

ポルタII A80Mf

最安価格(税込):¥61,600登録日:2008年 4月 7日 価格.comの安さの理由は?

ポルタII A80Mfをお気に入り製品に追加する <373

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング