『パナソニックエコキュート』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『パナソニックエコキュート』 のクチコミ掲示板

RSS


「給湯器」のクチコミ掲示板に
給湯器を新規書き込み給湯器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックエコキュート

2023/07/27 09:25(1年以上前)


給湯器

スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2011年にオール電化住宅を建て、3年前にお風呂場のモニターが映らなくなり、先日キッチンのモニターが映らなくなったので購入を考えています。今着いてるエコキュートは、パナソニックの370だったと思います。
今回購入を考えているのはパナソニックHE-NSU46LQSです。自宅に太陽光発電を2016年につけました。
(パナソニック6キロ弱)
先々を考えて、太陽光発電連携が出来るみたいなのでこちらの商品を検討してます。
皆様のご意見を聞きたく質問させて頂きました。

書込番号:25360778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 09:43(1年以上前)

ソーラーシステムと連携ならPansinicHE-NSU46LQSよいですが。
特徴は4本脚で耐震性能と325kpaの高水圧です。
あとはダイキンエコキュートがお勧めEQ46XFV
ソーラシスムとの連携、貯湯ユニットが変色しないステンレス配管
(Panasonicはステンレスと銅配管両用)
320Kpaの高水圧とLEDによるUV除菌と電話サポート365日、
サービスの修理が平日、休日。
ウルトラファインバブルアダプタがオプションで別売
(フルオートのみ)
https://kakaku.com/item/K0001518474/

https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/lineup/fullauto/02

書込番号:25360796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 09:50(1年以上前)

価格.comのHP貼り付け間違えました。EQ46XFVはこちら

https://kakaku.com/item/K0001518476/

書込番号:25360798

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/07/27 10:23(1年以上前)

>mcmmmさん  こんにちは、

370Lから460Lへの取り換えはブレーカーも大きな容量への交換が必要になるかと思います。
エコキュートへの配線も太いものへ。
詳しくは工事業者さんへご確認ください。



書込番号:25360821

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2023/07/27 10:26(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
早速のご意見ありがとうございます。
因みに太陽光発電と連携にあたっては、何か工事等必要なのでしょうか?
今までのエコキュートの使い方は、予約でお風呂を貯めたり、足し湯しか使ってなかったので。保温湧きあげ等使った事がありません。
機能的には、省エネ希望。足し湯。予約。ぐらいですかね^^;沢山エコキュートあるので何がいいんだか…
知り合いに値段を聞いたら、
ダイキン EQN46XFV
315,000円
リモコン
BRC083F1
NET15,000円
脚部カバー
KKC022E4
7,540円
合計337540
パナ XHE-NS46LQS
285,850円
コミュニケーションリモコン
HE-TQWLW
17,000円
鋼板製脚部カバー
AD-HEH44NA-C
8,840円
合計311.690
どちらにするか悩んでました。機能的にはまだ勉強不足で分かりません。すみません(;_;)

書込番号:25360823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2023/07/27 10:35(1年以上前)

>里いもさん
ご意見ありがとうございます。
ブレカーは、10?契約中です。
容量が大きくなる分工事費も結構かかりそうですね
(T_T)

書込番号:25360830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 11:05(1年以上前)

EQN46XFV、XHE-NS46LQS  220kpa標準圧とEQ46XF320Kpa HE-NSU46LQS 325Kpaのパワフル高圧
どちらでしょうか?水圧が違います。

今標準無線LANリモコンがついて昼間の太陽光発電時間に沸き上げるんですが。
完全連携させるには工事が必要。エコキュート側でたんどくで設定するなら工事
は要らないです。最近は昼間の太陽光の昼間の余剰電力で沸かすのが主流になってきているので。
そこら辺は業者さんに聞いて下さい。

こちらはエコキュート側の設定でもできます。
https://sumai.panasonic.jp/hp/feature/2_25.html

https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/app#app2



パワフル高圧ならEQ46XFVがおすすめ UV除菌、ステンレス内部配管
電話が365日24時間で修理平日以外に休日もある。
EQN46XFVUV除菌がないです。


書込番号:25360858

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2023/07/27 11:16(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
色々詳しくありがとうございます。
多分ウルトラ325かもしれません。業者に確認してみます。
連携は工事した方がいいのですか?無線でも何かデメリット等ありますか?

書込番号:25360875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2023/07/27 11:17(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
すみません。標準かもしれません。

書込番号:25360878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 12:27(1年以上前)

ダイキンは貯湯ユニットが配管がステンレスでPanasonicはステンレスと銅配管と併用
銅配管は長い間に錆や変色がある。コロナ、日立、長府もステンレス配管です。
Panasonicは4本脚で耐震性能で。
パワフル高圧型はダイキンが320Kpaで今年のモデルからPanasoinic325Kpa
で1階において2階で給湯OKの水圧が十分である。だが2階使用でなくても
メリットは複数の2つの蛇口で同時に使った場合はパワフル高圧が水圧の落ちを
あまり感じないです。わたしも一昨年壊れてパワフル高圧型にしました。
まえは三菱電機だったんですが。ヒートポンプユニットが2回以前に壊れて
休日修理がなく平日で週末に壊れて翌週修理だったので今回はダイキンの460Lに
しました。それとダイキンは比較的安価にウルトラファインバブルアダブタがつけられたので
フルオート機種に対応なので。
今は流行りのウルトラファインバブルシャワーヘッドはパワフル高圧か日立の水道直圧で
ないと水圧足りませんです。

あとはソーラーシステム連携別売だが。日立独自の水道直圧エコキュート
がお勧め1つはステンレス配管でUV除菌ありで水道圧でお湯が飲めます。

https://kakaku.com/item/K0001513866/

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/lineup/f-wd/

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/02.html

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/03.html

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/04.html

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/11.html

書込番号:25360957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 12:33(1年以上前)

パワフル高圧型のPanasonicにするならUV除菌付きやステンレス配管の
ダイキンEQ46XFVの方が良いと思います。
又はお湯が飲めて日立の水道直圧、お湯が飲めるので。
機能とかの付加価値でという意味ですので。
無理に勧めるとかそう言うのではないので。

書込番号:25360964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 13:31(1年以上前)

連携と言ってもこの日立さんの説明の様に HEMS機器
で繋げるゼロエネルギーハウスみたいな仕様の家と
と普通にアプリと無線LANでやるのもあるので
色々あるので取り付けるにみてもらってそれで相談された方がよいです。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/kyutou/feature/12.html

書込番号:25361026

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcmmmさん
クチコミ投稿数:78件

2023/07/27 13:41(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
色々詳しくありがとうございます。
ホント機能は、今まで高温足し湯とぐらいしか使ってこなかったので(T_T)
あとは、朝7時に昼間湧きあげ停止してたぐらいで^^;
次のエコキュートに求める事は、高温足し湯、風呂予約ぐらいで^^;
また、発電も、国買取があと3年くらいなので、その後の事を考えると、蓄電買う予算は今はないので、せっかくなら、太陽光発電連携出来る物の方がいいのかと。
ダイキンがおすすめなんですね。
モニター2箇所壊れただけで、買うのは躊躇しますが、本体が壊れたら大変なので、色々聞かせて頂きました。勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:25361038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 13:50(1年以上前)

ダイキンを勧める理由は貯湯ユニットの配管がフルステンレスなので変色、錆が出にくい
後はサポートが24時間365日電話があるのと機械物なので当たり外れはあると思うので
修理が休日も修理できる点と後、昼間沸かすのもスマホアプリで設定して無線LAM経由
で天気情報とかの連携でというのはEQN46XFVでもEQ46XFVでも可能です。
日立は、お湯が飲めるという点で他社より優れているが無線LANユニットが別売です。

書込番号:25361046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/27 17:50(1年以上前)

書くの忘れましたが。何社か見積りはとった方がよろしいです。
お店によってどのメーカー強いというのありますし。
後は、例で目安とかで4人で370L選ぶのは良いですが。
よくあるのが女性の年頃のお子さんがいておしゃれで
髪の毛洗うのに大量にお湯使うとか?週末、友人や親戚
が泊まりに来るとか多い場合はエコキュート460L、550L
を選ぶのが良いですね。目安ではなくライフスタイルで選んで下さい。
エコキュートは電気代の効率の良い時間に沸かしてそうじゃない時間に
は出来るだけタンクのお湯で賄える事、電気効率良い時間以外に湯切れ
起こして沸きまししない様に選ぶのが良いです。いざそう言う事になる事
も考えて少し大きめのタンクの機種にするとそう言うことが起きずに済むでしょう。
私も370L→460L換えて正解でした。理由は標準圧170Kpa→パワフル高圧320Kpaの水圧1.,8倍
に換える事でお湯の減り方は同じなのです。水圧が高い分一瞬に出るお湯の量は多くなるからです。
Panasonicも高級機は貯湯ユニットの配管はステンレスなんです。
でベーシック機はステンレスと銅配管併用なんです。
ダイキン(薄型機は銅配管とステンレス併用)、コロナ、日立、長府は標準でステンレス配管なのです。
だからメーカーによって若干違いますのです。


あとはエコキュートと一緒にウルトラファインバブルアダプタを最近付ける人が
増えてはいます。こちらの場合KWA083A42は空気吸入口が浴槽に脱落の危険が
無いのがよいです。
https://www.ac.daikin.co.jp/sumai/alldenka/ecocute/function/kaiteki#func_bubble

ウルトラファインバブルのシャワーヘッドとかのシャワーヘッド交換するタイプ
の場合標準圧では水圧が低過ぎてウルトラファインバブルが発生しない事
があるのでパワフル高圧型の各社のエコキュート減圧弁式か日立の水道圧の更に高圧の
水道直圧のエコキュートがベストです。

最終的に長く使う高い買い物なので良く検討されてベストな製品を選ばれて下さい。




書込番号:25361283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/29 11:31(1年以上前)

2011年頃の新築の家ならブレーカー全体ではなくエコキュートの
単独ブレーカー自体が20Aから30A位の物が付いていませんか?
配電盤の所見てそうならそのまま行けます。契約が100Aとかだったら
多分、それ位のエコキュート用のブレーカー付いていると思うので。

書込番号:25363265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2023/07/29 11:54(1年以上前)

ダイキン以外に日立と言ったのは水道直圧給湯があり蛇口から出るお湯全ては水道水を直に
熱交換器で瞬時に給湯するのでタンクのお湯じゃ無いので塩素が残り、日本の飲料水の基準に
準拠するので飲める、野菜や食べ物も安心して洗えるという事です。
後はタンクのお湯を使ってないので水圧もす水道圧そのまんまなのです。
タンクお湯は何に使うかは浴槽の湯張り、足し湯、水道水や追い焚きの熱交換器に別系統
の配管配管で循環させて熱源として使用されます。タンクに厚めの断熱材を使うウレタンク。
貯湯ユニットのオールステンレス配管、湯張りが時間が速い点という様に無線LAN別売ですが。
蛇口のお湯がそのまま飲料湯として使えるのは結構メリット大きいと思います。
ダイキンの場合は湯張りもパワフル高圧型が若干速い様です。

書込番号:25363294

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「給湯器」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング