『メーカー別の違いについて』 の クチコミ掲示板

『メーカー別の違いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「車用サスペンション」のクチコミ掲示板に
車用サスペンションを新規書き込み車用サスペンションをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メーカー別の違いについて

2023/07/27 12:54(1年以上前)


車用サスペンション

クチコミ投稿数:682件

現在200系ハイエースワゴンに乗っています。
乗り心地向上のために、ショックアブソーバーとスタビライザーを付けようと思っています。

そこで、KYB, GAB, CUSCO, FLEX, UIvehicle, BILSTEIN, TRD等々、色々なメーカーの物がありますが、結論どのメーカーの物でもショックアブソーバーはショックアブソーバー、スタビライザーはスタビライザーだと思っています。
つまり、どのメーカーの物でもショックアブソーバーとして、スタビライザーとしての役割を果たし、乗り心地はノーマルよりも向上するものと思っています。

それともやはりメーカー別で乗り心地は変わるのでしょうか?(車のタイプ別ではメーカーのそれぞれの強みはあるかと思っています。)

でもそれは乗り比べてみないと分からないもので、メーカー別にうたっている機能や構造うんぬんを言われたところで、価格差だけの違いが分かるかは疑問の余地があります。

このあたり、いや絶対にこのメーカーがいいというのがあればご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:25360993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/27 13:09(1年以上前)

>タチロー51さん

>、結論どのメーカーの物でもショックアブソーバーはショックアブソーバー、スタビライザーはスタビライザーだと思っています。

先ずその根拠が知りたい

それとノーマルがなぜ乗り心地が悪いか考えた事ありますか

そこを変えないと乗り心地は良くならない気もする



書込番号:25361009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8632件Goodアンサー獲得:1595件

2023/07/27 14:41(1年以上前)

人に教えを乞う以前に、ご自身の目指す「乗り心地」とやらを具体的に示しましょうよ。
いまのクルマのどんなところを不満に思ってて、それをどんな風にしたいと思うのか、です。

それを読み手と共有・共感できないと、十人十色なその人なりに理想だと思う「乗り心地」とそのための方策を好き勝手に数十行?かけて一方的に熱く語る持論披露の場と化し、発散して終わっちゃいますよ。

書込番号:25361093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/27 14:55(1年以上前)

>タチロー51さん

>> ショックアブソーバー

社外品に入れ替えても、改善しない場合もあるかと思います。

>> スタビライザー

ロールを抑えたり、コーナーリング性能を改善させたりの機能かと思います。

====================================================
タイヤとホイールとかでも、「乗り心地」は変化するかと思います。
まあ、タイヤの空気圧でも「乗り心地」は変わります。

書込番号:25361109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2023/07/27 15:08(1年以上前)

>タチロー51さん

足回りの社外品は殆どの場合、スポーツ性能を向上させる目的のものだと思いますので、乗り心地は悪化すると思います。
(「乗り心地」というものを、柔らかさと仮定した場合)

私はエスティマHVに乗っていてTRDのショックに変えましたが、乗り心地(柔らかさ)は劇的に悪化しました。
でも車体剛性が上がったかのような安定性向上は感じています。運転するのが楽しくなりました。
ただし同乗者からは不評です。(T_T)

書込番号:25361128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/27 15:28(1年以上前)

>タチロー51さん

TEMSが装着されていないモデルなのでしょうか?

ショックアブソーバーの減衰力が調整出来ないと、
同乗者からクレームが来る可能もあるかと思います。

昔話ですが、
AE92に手動無段階調整のKONIショックを入れていて、
フロントはボンネット開けて・リアは穴開けて、
バルブ調整で減衰力を変えていました。

書込番号:25361157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/27 15:37(1年以上前)

>タチロー51さん

一般的に、
社外品のショックアブソーバー換装では、
加速時のスクワット、減速時のノーズダイブは軽減しますけど。

書込番号:25361165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/27 15:47(1年以上前)

>タチロー51さん

なんでこんな流れになるかと言うと

>現在200系ハイエースワゴンに乗っています。

ワゴンですよね

基本固くはないはずで

乗り心地には何を目指すのかで
アフターマーケット商品で言う乗り心地とは固さとかが柔らかいではなく
ふらつきがなくなるとかの意味あいが大きいです

走りを良くする事はできますが基本固くなる傾向になる場合が多いです

単に乗り心地った言っても難しいですよね






書込番号:25361171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/27 21:14(1年以上前)

乗り心地を変えたくないなら純正形状、車高を調整したいなら車高調を選択すれば良いよ。
性能と価格は比例するかな?

書込番号:25361505

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)