


例えばマグラ製油圧クラッチの場合、レバーを引くと、シリンダー側のロッドが引っ込む作りになっています。
ブレーキの場合、レバーを引くとフルードが押し出され、キャリパー側のパッドを押し出すというので、何となく構造はわかるのですが、油圧クラッチの場合、どういう構造になってロッドが後方に引かれるのでしょうか?
イメージとしては、シリンダー部分が注射器の構造になっていて、かつ、注射器の先端部の穴がなく、注射器を押し出す部分(内部はゴムで密閉)との間にフルードのバンジョーがあり、クラッチレバーを押すと、フルードが注射器に押し込まれて後ろに押されるということでしょうか?
書込番号:25378022
3点



「バイク用クラッチレバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/08/11 9:54:04 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(バイク)
クチコミ掲示板 ご利用案内