『P130Nとの比較』のクチコミ掲示板

2023年 7月28日 発売

EQM-127N

対物レンズ径127mmの入門者向け天体望遠鏡

最安価格(税込):

¥42,420

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥42,420¥42,420 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

架台タイプ:赤道儀 光学形式:反射式 分解能:0.91秒 極限等級:12.3等星 EQM-127Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EQM-127Nの価格比較
  • EQM-127Nのスペック・仕様
  • EQM-127Nのレビュー
  • EQM-127Nのクチコミ
  • EQM-127Nの画像・動画
  • EQM-127Nのピックアップリスト
  • EQM-127Nのオークション

EQM-127Nミード

最安価格(税込):¥42,420 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 7月28日

  • EQM-127Nの価格比較
  • EQM-127Nのスペック・仕様
  • EQM-127Nのレビュー
  • EQM-127Nのクチコミ
  • EQM-127Nの画像・動画
  • EQM-127Nのピックアップリスト
  • EQM-127Nのオークション

『P130Nとの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「EQM-127N」のクチコミ掲示板に
EQM-127Nを新規書き込みEQM-127Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

P130Nとの比較

2023/08/16 18:40(1年以上前)


天体望遠鏡 > ミード > EQM-127N

スレ主 OMDSさん
クチコミ投稿数:3件

望遠鏡の購入を検討しています。
国立天文台望遠鏡キットからのステップアップです。

条件は下の3点です
・費用は5万円未満程度
・惑星や見やすい星雲などを見たいと思っています。
・スマホでコリメート撮影も行いたいです。
(ミラーレスカメラを接続して撮影したいとも思いましたが、沼にハマりそうでやりたい事からは外しました)

分かる範囲で望遠鏡を探してみたのですが、EQM-127NとP130Nでどう違うのかが分かりません。

焦点距離の違いによる見え方の違いはどういうものでしょうか?
最終的に倍率が同じであれば見える大きさは変わらないのでしょうが、どういう違いがあるか教えてください。

焦点距離以外にも、この2機種の違いがあれば教えてください。
更に、この2機種に限らず上記の条件に合致する良い望遠鏡があれば教えてください

書込番号:25385677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/16 21:09(1年以上前)

以下は一般的なハナシです。

>焦点距離の違いによる見え方の違いはどういうものでしょうか?

高倍率になるほど、鮮明さが劣ってきます。

ただし、単に高倍率になれば一様にと言うわけでなく、
高倍率に伴って【瞳径】が小さくなるほど(暗くなるだけでなく)鮮明さが劣ってきます。


>最終的に倍率が同じであれば見える大きさは変わらないのでしょうが、

【見掛(ミカケ)視界】が違うと、同じ倍率でも視野が違いますが、EQM-127Nの仕様には記載されていません。

書込番号:25385852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/17 13:48(1年以上前)

実視界が未公開なので、見掛視界別に推算

実視界が未公開なので、見掛視界別に推算しました(^^;
たぶん、広視界型では無いと思いますが。

倍率が違うので、鑑賞対象との兼ね合いを考慮すべきでしょうし、
反射望遠鏡は、屈折レンズ望遠鏡よりも低コントラストなので、製造不良と間違えないようにしてください。
(天文台の星見会などで、一般向けに近い天文望遠鏡が出ていていれば、十分に「コントラストの違い」を観察してください)

書込番号:25386679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/17 14:53(1年以上前)

(念の為)

焦点距離と有効(口)径で根本的な視野が制約されるので、接眼レンズを変えただけで自由に広視界にならないことを御存知と思いますが、
御存知ない場合は下記HPなどを参照してください。
http://yamaca.in.coocan.jp/ideas/focus.htm

また、実際の製品の実視界については、メーカーに問い合わせるか、
メーカーが回答してくれなかったら、地上からの視野角が判っている天体で比較すれば、「目安」程度は把握できます。
(とりあえずは「月」とか)

書込番号:25386745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/17 15:25(1年以上前)

【差し替え】天体望遠鏡の実視界推算例 ※焦点距離などによる制約の注釈補足

念の為、実視界の注釈付きで差し替えます(^^;

書込番号:25386780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OMDSさん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/17 21:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

とても詳しくありがとうございます。
2つの違いが何となく分かってきました。

が、色んな情報を教えて頂いたので、屈折式も検討テーブルに再度上がってしまい、さらに悩むことになりました(笑)

コスト的な制限と、やりたい事を整理して何が最適なのか考えたいと思います。

書込番号:25387226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/17 22:38(1年以上前)

>OMDSさん

どうも(^^)

機種選び以前に、優先順位の再検討から始めては?

特に、星雲の少なからずは肉眼では見えずに、(自動追尾の)赤道儀を使って長秒露光撮影が必要ですので、
(自動追尾の)赤道儀を使わなくて済む範囲は限られますし(^^;

書込番号:25387330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2023/08/19 19:50(1年以上前)

ニュートン式の反射望遠鏡は安価だが、
覗く方向が天体の方向と90度違ってしまうので、
馴れるまで時間がかかる。それがストレスになって
屈折式のほうが良かったと後悔することにならないか。
私が心配するほどのことはないほどの知識と経験が
あるのか。
>国立天文台望遠鏡キットからのステップアップです。
なので、ちょっと気になったので。

書込番号:25389750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/19 22:00(1年以上前)

>覗く方向が天体の方向と90度違ってしまう

天頂に近いほど、屈折レンズ式の直線方向は(個人的には)苦痛になるので、
観察対象次第で都合が良いかも(^^)

・・・それ以前に、天体望遠鏡の基礎知識の補充が必要だったり?

書込番号:25389916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ミード > EQM-127N」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
P130Nとの比較 8 2023/08/19 22:00:08

「ミード > EQM-127N」のクチコミを見る(全 9件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EQM-127N
ミード

EQM-127N

最安価格(税込):¥42,420発売日:2023年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

EQM-127Nをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング