


CFexpressカード > SONY > CEB-G128 [128GB]
この度、D850を購入し、このカメラで使う128GBのCFexpressカードを探しています。はじめは、Sundiskにしようと思っていたのですが、価格comでは「熱を持つ」というレビューがあり、ソニーの128GBのカードにしようかと迷っています。
そこで質問ですが、このカードを使われている方の撮影後の発熱はいかがなものでしょうか?
書込番号:25389879
2点

カードが発熱というより
カメラの熱が伝わってる感じですかね
書込番号:25389887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今岡山県にいますはん
これつこーってるんか?
カメラは何んなんや?
書込番号:25389908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z9を最近購入し使っておりますよー
書込番号:25389926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kken3さん
D850で動画撮らないならあまり気にしなくてもいいと思いますし、連写時のバッファーとして使うならProGrade Digital のGOLD128GBとかサンイースト(極東エレクトロニクス)などのUHS-2 V90と同じぐらいの値段のCFexpressカードでも十分ですよ
書込番号:25390068
2点

>kken3さん
D850で使用される分には発熱はあまり気にならないと思います。
ただしCFexpressカード、PCにカードリーダーで接続した際はかなり熱くなります。
D850はCFexpressカードの性能を目一杯使い切っている訳ではないので、温かくはなっても熱いとまではいかないのではと思います。
もともと旧規格のXQDカードのみ対応していたのをファームアップでCFexpressカードに対応、つまり「CFexpressカードでないと本領を発揮できない」訳ではありません。
また、最近のミラーレスでは「4500万画素で20コマ/秒の連写」「ほぼクロップなしの8K動画」といった、D850よりシビアな条件の機種も多くなり、
こうした機種では撮影時にカードが熱くなることが多いです。ボディの発熱も多い傾向にあるのでなおさらですね。
まあ一眼レフでも連写していると熱いとはいかなくてもほんのり温まったりはしますがね。
PCにカードリーダーで接続した際は相応に熱くなります。
ただ接続しただけでも発熱するのですが、特に数十GBのデータを取り込んだ直後にカードを取り外すと、持ち続けることが難しいほど熱くなっています。
たかが小さなカードなので、取り外せばじきに冷めますがね。
CFexpressカードのメーカーによる違いは?ということでしたら、同クラス同士でメーカーの違いによる発熱の違いはあまり無いと思います。
読み書き速度が同じで、メモリ方式(pSLCかTLCか、など)も同じであれば、発熱量に大した違いは出ないはずです。
書込番号:25390368
2点

いろいろと教えていただいて、ありがとうございました。
メインは、静止画なので発熱の心配はなさそうですね。
あとは、カードリーダーをどうするかです。同じ、ソニーにするかな。カードリーダーの大きさ自体は、たいした事は無いのですが、D3SやD700は、CFなのでカードリーダーが2つになるのもなぁ。
書込番号:25390735
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > CEB-G128 [128GB]」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
CFexpressカード
(最近3年以内の発売・登録)





