


「カクダイ/レトロホースリールブラウン 553-802」と「三洋化成/ブロンズリール BR4-XT20BRO」は全く同一商品と思われますが、どちらのメーカーがオリジナル? もしくはどちらもOEM調達で製造元は別メーカーなのでしょうか?
自宅の庭の劣化したプラスチック製散水ホース(リール)を買い換えしたくも安価なプラスチック製は軽くて扱いも楽な一方で劣化も早い為、見聞きした事のるメーカーを検索していたところ「カクダイ」にたどり着き、庭に置いたデザイン含めて良さそうと思ったと同時に「三洋化成品」も見付けてしまいました。
実質は同じ商品であればどちらを購入しても同一の筈(売価が安い方がお得)も、何となく製造メーカー品の方を求めたい気持ちがあって。
加えて…劣化が早くても日々に扱い易いプラスチック製(タカギ等)で度々買い換えた方が良いのかも迷ってます。
併せて庭が和風の造りなので他に和風に合うホースリール商品があればご紹介いただければ幸いです。
書込番号:25392616
0点

こんにちは。
メーカーは三洋化成でしょう。
カクダイは元々水栓や水道配管部材のメーカー、その手の家庭用ホース類は「水繋がり」で自社ブランドにて流通販売してるだけかと。
間違いなく長持ちする(年中露天でも数十年かもつ)のは無骨な鉄かステンレスかの金属製なのは言うまでもなく。。。プラスチック製なら何処のブランド/メーカーであれ、大同小異でしょう。
いっそ視点を変えて、
直射日光を避ける遮光カバーを百均グッズの流用で作るかして被せておいてはどうでしょうか?
毎年カバーだけ作り/買い直しても年間百円少々です。
「ホースリール カバー 百均」で検索を。
書込番号:25392639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
早速のご返信ありがとうございます。
自分もカクダイは商品ラインナップ都合で品揃えしているダケとも思ったのですが、
三洋化成もメーカーhpで見たのですが商品検索で該当無しに。
とちらの商品もネット掲載写真ではメーカーロゴ等も確認出来ずで…
三洋化成品ではあってもOEM調達品、カクダイは三洋化成から回してもらって代理店販売のようなモノですかね?
確かにカバーを掛けていないと金属製リールは影響少なくも、ホースは早く劣化してしまうので、
置き場所を考慮するかカバーを掛けるかが好ましいですね!
実は既にタカギ製の20mホースリール(カバー付き)を買っているのですが、
本体が軽いので使用後のホースを巻き取る際に(可動式の脚を拡げても)全く安定せず、
もう一方の手か足で本体を強く押さえ付けないと巻き取る事さえ出来ず、
長いホース品は「軽い=収納し辛い」でホースも伸ばしっぱなしも多々でした。
情報ありがとうございました。
あのデザインは置きっ放しでもシックリ来るだろうし、
最初はレトロ感強い緑色を狙いましたが和風の庭にはブラウンの方が無難かな?と。
書込番号:25392759
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホース・リール」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/01 20:50:06 |
![]() ![]() |
3 | 2023/08/23 13:20:07 |
![]() ![]() |
8 | 2021/04/15 20:18:34 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/01 16:23:29 |
![]() ![]() |
6 | 2013/06/01 12:38:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(DIY・工具)