『低域の量感についてお聞きします。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥880,000

定格出力:250W/8Ω/250W/4Ω/250W/2Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω/2Ω アナログ入力:5系統 アナログ出力:1系統 MA7000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MA7000の価格比較
  • MA7000のスペック・仕様
  • MA7000のレビュー
  • MA7000のクチコミ
  • MA7000の画像・動画
  • MA7000のピックアップリスト
  • MA7000のオークション

MA7000MCINTOSH

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • MA7000の価格比較
  • MA7000のスペック・仕様
  • MA7000のレビュー
  • MA7000のクチコミ
  • MA7000の画像・動画
  • MA7000のピックアップリスト
  • MA7000のオークション

『低域の量感についてお聞きします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「MA7000」のクチコミ掲示板に
MA7000を新規書き込みMA7000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

低域の量感についてお聞きします。

2023/09/22 17:57(1年以上前)


プリメインアンプ > MCINTOSH > MA7000

スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

最近中古で当機を購入しました。
スピーカーはB&W 804Diamondです。
純正のスパイクに、インシュレーターを噛ませ
その上で土台として御影石を使用しています。

マッキントッシュ特有の低音域があまり感じられないのですが、これはスピーカーの問題でしょうか…

スピーカーの近くで聞くと鳴っている印象ですが
2メートル弱離れた場所で聞くと、巷でいう押し出し感や、中音域の厚みがあまり感じられません。

環境が問題なのでしょうか…それともMA7000の故障?なのでしょうか…

書込番号:25433366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/09/22 18:06(1年以上前)

>NinniQさん
こんにちは

セッティングの問題かと思います。

壁からの距離 スピーカー左右の距離 いろいろ変えてみて

一番のポイントを 見つけてください。また低域に関しては、インシュレーターや、硬めの物を

置くとか、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25433376

ナイスクチコミ!2


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/09/22 18:13(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
スピーカーと壁との位置は写真のような感じです。
これでは近いのでしょうか…
また、御影石という材質があまり良くないのでしょうか…

書込番号:25433389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/09/22 18:22(1年以上前)

>NinniQさん
こんにちは

右側がどのくらいのスペースかわかりませんが、スピーカー間隔を

少し広げてみてどのように変化するのか やってみるのもいいと思います。

2.5mから2.7mくらいが、私の場合は理想でした。

試聴ポイントが2.3mくらいですが。

書込番号:25433402

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/22 19:05(1年以上前)

>NinniQさん

こんにちは、数年前MA5200を使ってJBL4318を鳴らしてました。
その時の低域は不足感はありませんでした。
床との間へ御影石を入れたところ、低域が大きくレベルダウンしたので外しました。

SPのバスレフポートが背面の場合は結構壁間間隔が響きますので、5cm間隔で試聴を繰り返すのがいいでしょう。

アンプが新品購入でしたら故障は考えにくいです、輸入元の保証は5年だったかと思いますので、。

書込番号:25433453

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/22 20:20(1年以上前)

丸印内がバスレフポートでは ? !

NinniQさん こんばんは。

とてもきれいにセッティングされてますね。

”環境が問題なのでしょうか…それともMA7000の故障?なのでしょうか…”

”最近中古で当機を購入しました。”

中古ですから故障も否定できませんが、低域のみ×の故障は考えられないでしょう・・・ 環境でしょうね。

以前はどのアンプを使われていましたか ? また、主に聴かれるジャンル、ソースは何でしょうか ? 聴こえてくる音量は同じでの感想ですか ? スピーカーのセッティングも変えましたか ?

アンプの代替え前後で、全く同じソースで聴いてみてこの様に感じる (全く同じセッティングで低域の量感) のであれば、否定される人も居ますが残念ながらアンプとスピーカーの相性かもしれません。

とにかく出音の 1/2以上 はスピーカーが肝ですから、オルフェーブルターボさんも書かれていますが、スピーカーのセッティングも変えたのであれば、色々試行錯誤するしかありませんね。

でも、このクラスのスピーカーで ”低域用:16.5cmコーン型×2” ですからどの程度の低域感を求めているのかは人それぞれですが、JBL 38cm クラスのズンドコを求めても所詮無理な話。

”30Hz、150Hz、500Hz、1.5kHz、10kHz の周波数ポイントで ±12dB の範囲で調整可能な 5 バンドイコライザーを装備。再生するソースやリスニング空間にあわせて最適なイコライジングが可能です。”

の様ですから、取り敢えずはトンコンをいじってみるのもありですが・・・

https://www.electori.co.jp/mcintosh/ma7000.pdf

里いもさん

”数年前MA5200を使ってJBL4318を鳴らしてました。”

違うアンプに違うスピーカーの話をしても全く参考にならず無意味。

”SPのバスレフポートが背面の場合”

このスピーカーのバスレフポートはフロントじゃないですか ? ・・・

”アンプが新品購入でしたら故障は考えにくいです”

既に生産完了品で、”最近中古で当機を購入しました”となってますが・・・

お久しぶりですが、相変わらずですね (笑)




書込番号:25433550

Goodアンサーナイスクチコミ!9


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/22 20:31(1年以上前)

>NinniQさん

こんにちは。
御影石は使ったことが無いのですが、まず、オーソドックスなところで、
TAOCのSCB-RS-HC45G辺りに替えてみてはいかがでしょう?
https://www.yodobashi.com/product/100000001001984795/

また、低域は足元も重要ですが、何といっても、部屋の影響が大きいです。
そこで、一度、壁際ギリギリのところに設置してみてください。
恐らく低域の量感は増えるものの、締まりのない音に聴こえるのではないかと思います。
この変化を頼りに、前後方向、左右方向に5cmぐらいのスパンでずらしながらベストポジションを見つけ出してください。
これで、大分違ってくるかもしれません。

経験則で言うと、低域はアンプよりセッティングの影響の方が遥かの大きいです。
MA7000クラスであれば、アンプを替えても劇的な変化は期待できないと思います。

書込番号:25433561

Goodアンサーナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/22 21:01(1年以上前)

YS-2さんから「JBL 38cm クラスのズンドコ」の話が出たので、少しだけ経験談を。

数年前までJBLの2235Hという38cmウーファを使っていました。
この2235Hは38cmの中でもm0が大きく、かなりアンプを選ぶ傾向にありました。
普段はアキュフェーズのセパレートで鳴らしていましたが、サブシステム用に買ったエントリークラスのアンプで鳴らしたところ、低音はブカブカでとても聴ける音は出ませんでした。

その後、804D3に入れ替えて、普段はアキュフェーズで鳴らしていますが、試しに上記サブ用で鳴らしてみたことがあります。
もちろん、低域のしっかり感とか中高域の繊細さという点では見劣りはしたものの、JBL38cmの時とは対照的に、それなりに音楽を楽しめるという感じでした。
この例から、相対的に見て、804D3はそれほどアンプを選ぶタイプではないと言えます。

スレ主さんの場合も804系列をお使いなので、同様だと思われます。
もちろん、アンプによって、相性や音色の好き嫌いはあると思いますが、「低域の量感」というような点では、アンプを替えても大きな変化は期待できないのではと申し上げているのは、上記のような経験からです。

書込番号:25433614

ナイスクチコミ!2


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/09/22 21:52(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
見た目上は今のセッティングが気に入っていますが
思い切って動かしてみようと思います。

書込番号:25433687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/09/22 21:55(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
御影石を敷くとやはり低音域の量が減るのでしょうかね…
私の使用している御影石ですが、若干ですが平らではないようでしたので
御影石の下にさらにソルボセインを敷いてみようと思っています…

書込番号:25433693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2023/09/22 23:26(1年以上前)

>NinniQ さん

こんばんは。
スレ主さんの以前のシステム、
B&W「803S」・Mcintosh「C52」・Triode「Musashi」

このシステムで聴き慣れた耳には、低音域に物足りなさを感じるのは、
至極当然かと。ウーハーもサイズダウンしていますし。

抜本的な解決にはなりませんが、低域のキレを落として、
量感を増す方向に持っていくのが宜しいかと。

先ず、スピーカーを出来るだけ後ろの壁に近づけて、(ベストの距離は試聴を繰り返して見つけて下さい。)
黒御影石は「キレ」を出すには良いのですが、
一旦、黒御影石を外して、インシュレーターと床の間に
1mm厚のハネナイトシートを挟んでみて下さい。
「キレ」が落ちすぎた、と感じられたら、黒御影石を戻して、
床と黒御影石の間にもハネナイトシートを敷いてみて下さい。
黒御影石にガタがあるなら、緩和されると思います。

書込番号:25433810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/09/22 23:26(1年以上前)

>YS-2さん
アドありがとうございます。
以前は真空管アンプ Triode Musashi
スピーカーはB&W803Sでした。

ある日店舗でMcIntosh の音を試聴しましたら
その艶やかさと迫力に魅了されました…
かといって現行の新品は100万を軽く超えていますし…
中古を探っていたところ本機に出会いました。

スピーカーを買い替えたのは、見た目に惹かれたのと
ダイアモンドツイーターを聞いてみたかったからです。

以前のスピーカー803Sより一回り小ぶりになりましたが、比べても音が痩せたり迫力が減った印象はありませんでした。あまり違いはなかったです。
多少低域が減ったかな?程度です。

が、プリメインアンプがマッキントッシュになったためもっと厚みのある低音域と中音域が出るのかなと思っていましたが、お店で聞いた 804d3とMC452の音より迫力が弱かったので気になりました…

しかし先ほどスピーカーを動かす前に、リスニングポジションを色々変えて聞いてみたところ、
スピーカーからさらに1メートルほど離れ(ほぼ部屋の壁付近)で聞いたところかなりドッシリとした低域が出てました!

しかしなぜ部屋の端っこで聞くと低音がよく聞こえ、
スピーカーと正三角形になる部屋の中央寄りで聞くと音が痩せるのでしょうか…

書込番号:25433811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/09/23 03:40(1年以上前)

>NinniQさん
こんにちは

部屋の角で、聴くと高音は減衰しますが、低音は、壁面で反射した音が加わり、低音が増幅されることがあります。

ただ、反射が加わっているので、低音の輪郭はぼやけることが多いです。

この現象は、私の部屋でも 同様に起こっています。

書込番号:25433956

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/23 07:25(1年以上前)

”以前は真空管アンプ Triode Musashi スピーカーはB&W803Sでした。”

なるほど、アンプだけではなかったんですか・・・

この辺が皆さん、困っているところなんですね。また、部屋の形状、広さ、材質、等々定在波対策が必要です。

”反射が加わっているので、低音の輪郭はぼやけることが多いです。”

ならばこれを試してみて下さい。

https://jp.yamaha.com/products/soundproofing/acoustic_conditioning_panels/index.html
http://aska-audio.com/%e9%9f%bbhibiki%e3%81%ae%e7%99%ba%e5%a3%b2%e3%82%92%e9%96%8b%e5%a7%8b%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99%e3%80%82/

出音はスッキリします。

御影石は余り評判は良くないようですね・・・

工夫 (苦労) して好みの音作りをしていくのもオーディオの楽しみかと・・・ (笑)

書込番号:25434062

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/09/23 09:20(1年以上前)

>NinniQさん

>御影石を敷くとやはり低音域の量が減るのでしょうかね…

他の方も書かれてますが、御影石は低域のキレが向上しますが、レベルはダウンする経験があります。

それとスピーカーの近くへベッドや布団などあると低音が吸収されてリスナーへ届かないことになります。

もう一つ重要なのは床との関係です、スピーカーを床へじかに置いてはどうでしょう?ショップの設置状態を思い出してください。

後方で低音が良く聞こえるのは低音の波長が長いことによるかも知れません。

書込番号:25434199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2023/09/24 12:56(1年以上前)

>スピーカーはB&W 804Diamondです。
>純正のスパイクに、インシュレーターを噛ませ
>その上で土台として御影石を使用しています。

元々ウーファーの位置が床から高いので純正スパイクのみでよいのでは

書込番号:25435967

ナイスクチコミ!1


スレ主 NinniQさん
クチコミ投稿数:59件

2023/09/24 16:14(1年以上前)

皆様沢山のアドバイス誠にありがとうございます。

御影石の下にソルボセインを貼りましたがあまり変わりませんでした…

一番変化がわかるのがスピーカーを壁いっぱいに寄せる方法と、試聴位置を長めにとった所低域がかなり改善されました。

一番の原因はやはりこの部屋にあると思いますので
調音パネル等も検討しながら、しばらく試行錯誤していこうと思います。

書込番号:25436160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/09/27 18:24(1年以上前)

>NinniQさん

ヤマハの調音パネルは自分は約7畳の部屋(天井はかなり高い)で6枚使っています。
これは中低音を吸音するのに使うもので、自分は狭すぎて低音が篭ったのを解消するのが主目的で、さらには置いたところの壁が引っ込んだような感じ(部屋が広くなったような)になるので現在のセッティングになりました。自分の正面と背後に1枚ずつ、スピーカーの横少し手前の左右の壁、自分の背後の左右の角、に設置しています。
すっきりして部屋が広がったような方向に変化しますし音場の調整にはかなり効きますが、低音を増やす方向にはならないと思いますよ。
下手に置くと吸音しすぎて音が死にますし。
確かヤマハの楽器店だとレンタルしているところもあったと思います。

書込番号:25439973

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:41件

2023/10/16 20:50(1年以上前)

コンセントカバー。cpp-2sz。AudioReplas
コンセント。R-1。オヤイデ
コンセントベ-ス。CB-1DB。アコリバ
合計金額5万円
コンセントのグレードアップで、
土台と骨格のしっかりした。質の高い深い低音再生が
期待出来ます。
私は、体感しました。
地に足の付いた、音の迫力。中高域のレンジも伸びます。

書込番号:25466426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「MCINTOSH > MA7000」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MA7000
MCINTOSH

MA7000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

MA7000をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング