『パナに続き、日立も価格指定ですと・・・』 の クチコミ掲示板

 >  > 家電その他
クチコミ掲示板 > 家電 > 家電その他

『パナに続き、日立も価格指定ですと・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「家電その他」のクチコミ掲示板に
家電その他を新規書き込み家電その他をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パナに続き、日立も価格指定ですと・・・

2023/09/26 20:48(1年以上前)


家電その他

クチコミ投稿数:354件

ご存じ、この度パナに続き、日立も一部家電製品で価格指定を始めるそうです。
報道では、「価格下落を防ぐ為」となっていますが、消費者はその分高く買わされるという事こと?
まあ、一律価格は平等で良いという意見もある様ようですが・・・。

素人には「販売店はメーカーへの返品が自由だから、法律違反にならない」という辺が良く分からないです・・・。
いずれにしても、早めに買った方が良い場合も多くなって来る?
・・・・今後の動向は如何に?

書込番号:25438906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件

2023/09/26 20:52(1年以上前)

記事を添付しようとして忘れましたので、一応上げておきます。

「高額家電を値引きしない新制度、日立がパナに続いて導入」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1534482.html

書込番号:25438910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/26 21:01(1年以上前)

>新緑淡しさん

昔は標準価格ってなっていたのが自由化で撤廃されたんだけど

値引きや処分などの理由で不当に価格が安くなるのが今回の原因じゃないのかな?

書込番号:25438925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/26 21:39(1年以上前)

記事によると、「メーカーは値引きをしないのではなく、メーカーの判断で適宜値引きする」とありますね。
そうすると、値引き指示はメーカーから一斉に販売店に届くシステムということですかね?

まあそうなると、例えばここ価格コム様の出店より購入するメリットも相当に減少するという事?
何しろ、どの出店者もメーカーの指示により、一斉に同じ価格が表示する(?)訳でしょうから、うーん・・・。

>昔は標準価格ってなっていたのが自由化で撤廃されたんだけど
     ↓
それって あくまで「標準価格」でしたから、元々値引きは販売店の裁量で結構あった様な・・・。

書込番号:25438985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件

2023/09/26 22:13(1年以上前)

  皆様、早速のご意見ありがとうございます。
>昔は標準価格ってなっていたのが自由化で撤廃されたんだけど

昔、カメラ店でバイトをしていた頃、「標準価格時代」のことで、思い出した事があります。
当時、店主が値引き交渉で粘られたお客に、某カメラをいつもより安い価格で販売したら
翌日、ばりっとしたスーツを来た数人のメーカー営業員が揃って、狭い店にいきなり押し寄せて来ました。
そして曰く、「〇〇の値引き価格で売った そのいきさつを教えて欲しい。」と、店主に詰め寄っていましたね。

無論、「値引きをしてはいけない!」と言えば、商法に違反しますから、「いきさつを・・・」となるわけです。
そう、言外には、「そんな値引きをしていると、肝心のカメラが回ってこないよ」。と言わんばかりにね・・・。

以上の余談を申しましたのも、今度の価格指定を破った場合のペナルティーはどうなるのか?からです。
だって、価格交渉が本当に出来なくなるのかに、大いに気になるところですから・・・。(汗

書込番号:25439023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件

2023/09/26 22:30(1年以上前)

いずれにしても、価格指定品が圧倒的に増えれば、メーカーもさりながら、販売店員も販売の効率が相当に良くなるでしょうね。
なにしろ、あちこち回って価格交渉をするお客がいなくなりますから、それに対応する膨大な時間(?)が無くなる?

ただ一方で、その分 他のサービスは良くなる?
例えば、長期保証や配送・取り付けのサービスの他に、例の「下取り ○○円ーッ!!」とか・・・。
もし、パナの価格指定製品をすでにお買いになった方がいらしたら、その辺をぜひお聞きしてみたいです!

書込番号:25439056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/26 22:58(1年以上前)

「価格競争をさせないで、メーカーや販売店の利益が確保される」なら、やはりその分消費者が割を喰うのでは?

ただ、みんな最終価格が最初から解っていたなら、他のメーカー品との比較がすっきり出来て良いかも!
だつて、価格ばかり高くて性能は大した事が無い、と言うかむしろ劣るみたいのが結構ありますからね。(>_<)

書込番号:25439093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:484件

2023/09/27 04:49(1年以上前)

>新緑淡しさん

メーカーが引き取る契約なのであれば実質的には委託販売ですよね。それならメーカーの値付けに合理性はあります。(販売店にそれなりの在庫品管理の縛りはあると思いますが。)

ユーザーが損をすることはないでしょう。高いと思えば買わなければ良いだけなので。販売店にとっても大量購入・大量販売の時代ではなくなりメーカーに対しての価格交渉力を喪失しており、値引きで利益を圧縮することなく適正利益を得られるという点でメリットがあります。

それでも買ってもらえる特色のある商品でなければ成り立たない売り方でもあるので、メーカーにとってもチャレンジですよね。

書込番号:25439249 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件

2023/09/27 11:30(1年以上前)

  >オーロララインさん  >コピスタスフグさん
そうでしたか。 
法律的なことは不案内ですが、ある面それは「再販価格維持契約がある書籍販売」に準じた手法だと?
また同時に家電通販の台頭にも対応し、それは即 実店舗を構えたお店の保護にもなる?
なにしろ家電の場合は、書籍と違って価格がどこも同じなら、量販店等で買った方が色んなメリットがありますからね!

いずれにしても、、もし他のメーカーも次々と参入し、大半の家電が価格指定になったとしたら
家電の流通形態や 買い物の仕方もさぞや相当な変化がある事でしょうが、今後の行方は果たして・・・?

書込番号:25439553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/27 12:03(1年以上前)

>ユーザーが損をすることはないでしょう。高いと思えば買わなければ良いだけなので。

問題は、特定のメーカー信者は値引き交渉が出来ないわけですから、確かに割を食う事になりますね。
あるいは、メーカーもその辺を狙っている?

>いずれにしても、価格指定品が圧倒的に増えれば、メーカーもさりながら、販売店員も販売の効率が相当に良くなるでしょうね。
>なにしろ、あちこち回って価格交渉をするお客がいなくなりますから、それに対応する膨大な時間(?)が無くなる?

そう、量販店の店頭営業員は、主に性能面の説明だけで一発販売できますから、その数も半分くらいで済むかも知れませんね。
もしそうなったら、上でも出ているけど、その分他のサービスを充実してもらいたいものです。(汗

書込番号:25439586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「家電その他」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)