『購入前にARGBかRGBか確認する方法』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『購入前にARGBかRGBか確認する方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「ケースファン」のクチコミ掲示板に
ケースファンを新規書き込みケースファンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前にARGBかRGBか確認する方法

2023/10/08 09:27(1年以上前)


ケースファン

スレ主 magiyagiさん
クチコミ投稿数:3件

【質問】
アドレサブルRGB対応で3ピンの光るケースファンを選ぶ際に、商品詳細ページのどこを確認すれば分かりますか?

【使用環境や状況】
持っているマザーボードはアドレサブルRGB対応で、3ピンのコネクタが3箇所付いています。
私が購入したCorsairのiCUE SP140 RGB ELITEは商品詳細ページには 「アドレサブルRGB LEDを搭載」 と記載されているのですが、実際に購入して届いたものは全て3ピンではなく4ピンのコネクタでした。

【その他コメント】
・ファン自体を動かすPWMコネクタは4ピンであるのは知っています。
・マザーボードにはアドレサブルRGB gen2とも書かれていたので世代も関係あるのかと思っていましたがどうなんでしょうか…

書込番号:25453617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/10/08 09:37(1年以上前)

CorsairのiCueファンはARGB対応ですよ。
ただ、このファンは非常に特殊なファンでコントロールするにはコントローラが必要と言うことです。
なのでARGB対応で間違いでは無いです。

ComanderやLightning Nodeなどのコントローラを買えば動作します。

書込番号:25453634 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2023/10/08 09:44(1年以上前)

https://www.pc-koubou.jp/magazine/39035

参考に・・・

書込番号:25453642

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2023/10/08 09:50(1年以上前)

確かに最近はファンを選ぶときに難しいところはありますね。

CorsairとかNZXTとかThermaltakeはメーカー的に独自のコントローラーを使ってる物が多いので、メーカー選ばないと接続がマザーで出来るのかコントローラーになるのか違いが出てきますね。

あとLianliでも3個パックで買うと付属のコントローラーで光らせることになりマザーには繋げれませんが、単品で買うとマザー接続になる物もあります。

このあたりわかりやすく書いてあるメーカーもあればあまり詳しく書かれてないところもあるので、調べやすい物にするか、分からなければ購入前に聞いてみる方が良いと思います。

書込番号:25453645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 magiyagiさん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/08 10:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうだったんですね、ありがとうございます。

追加の質問になりますが、NXZTの水冷を使用したいのですが付いてくるファンはF120 RGB COREです。これもアドレサブルRGBの4ピンだったので、教えてくださったコントローラーを買えばCorsairと一緒に動作できますか?
また、この方法でAura syncで制御できますか?

書込番号:25453658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2023/10/08 10:29(1年以上前)

CorsairはCorsairのファンしか使えないですし、逆も然りです。
買ったFANが一個だけなら無理して使わない方が良いし、Corsairで統一するならCorsairで統一しましょう。
個人的にはiCueはAuraSyncとあまり相性が良く無いから使わないです。

前にAuraLinkを使って失敗したからやらないですね。

書込番号:25453695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/08 21:01(1年以上前)

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/fan/pure-argb-sync.html
このページの特徴のところを見ると各マザボメーカーのライティングソフトロゴがずらっと並んでいます
これが見分けるポイントですね
無ければ専用のコントローラー仕様で、制御も専用ソフトです

自分が知っているのはサーマルテイクのこれとサイズのKAZE FLEX UがマザボのARGB端子に直接つなげることができる製品です

書込番号:25454568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 magiyagiさん
クチコミ投稿数:3件

2023/10/09 23:49(1年以上前)

先程、Corsairから最近出たRGBのコネクタが3ピンに対応しているファンを見つけました!
ファンはCorsairで統一させようと思います。

みなさん、ご返答と知識を共有してくださってありがとうございました。

書込番号:25456317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング