『メガニウム584備忘録Shimano機械式リアメカオススメ編』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『メガニウム584備忘録Shimano機械式リアメカオススメ編』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:1378件

本スレッドは以下のスレッドの応用編である。

メガニウム584備忘録引き代編


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25454257/

リアメカの相関図は以下の通りである。

相関図としては

        ギアレシオ値   ケーブルプル値   引き代

Shimano8S    4.8     ≒    2.8     ×   1.7  オススメ
Shimano9S    4.35          2.5         1.7
Shimano10S   3.95          2.3         1.7  著者的には没
(4700を除く)

Shimano10S   3.95          2.8         1.4   理由は割愛するが著者的には没
(4700)  
Shimano11S   3.74          2.7         1.4   オススメ
カンパ 11   3.85          2.6         1.5
Shimano12S   3.55          x           x

このように著者は考えている。
理由はケーブルプル値にある。
これがShimano11Sに近い値であれば変速調整はこの値より低いものと比べ、EASYと言えるのだ。
と言っても例外もいる4700は詳しくは語らないがオススメしないことにしている。
問題はShimano9Sでケーブルプル値とシステムのコストを考えると著者的には没と言いたいのだけど、言い切るのが難しい。

昔であればホイール側の11Sフリーの壁があり、11Sはやや敷居が高かったがRD-R8000GS、RD-R7000GS、HG800 11-34T、HG70011-34Tの登場で11Sフリーの壁は消滅してしまい、チェーンの耐久性や導入コスト面、またケーブルプル面から見てもShimano9Sの新規導入はオススメするには値しないのではないかと著者は考えている。

CampagnoloやSRAMを選ぶ方はこの限りではないと付け加えた上で、取り急ぎ私なりの結論を投稿して見ようと思う。

書込番号:25458539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1378件

2023/10/11 21:50(1年以上前)

ただ昨今のShimanoホローグライドCRANKRecall問題がガルバニック腐食が原因説があり、これが事実であれば異種金属接触腐食の観点から見てもSHAFTとCRANKアームが同じ素材であることが望ましいと言える。

実は筆者のFC-5703は気持ちFC-5603と比べ剛性が落ちているような気がする。おまけに異音もする。


これは破断しないまでもホローテックCRANK内でガルバニック腐食が進行している可能性もあると考えられる、真偽を確かめるにはCRANKを切断して中身を確かめるという不可逆な方法を取らなければならないが。

なので結論としてAluminumをSHAFTに採用しているFC-5603は耐久面では後継機種よりも優れていると言えるだろう。

同じことは9SのFC-4503やFC-4500にもいえるであろう。

冷間鍛造ではない鋳造製の9S CRANKは筆者の趣味ではない。

ただ長期に渡って4500シリーズを愛用してきたユーザーの眼は間違っていなかったと結論づけることも出来る。

リア変速とは若干話は脱線するがどうかここは加筆させてほしい。

書込番号:25458982

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング