


いつもお世話になります。
質問はタイトル通りなのですが、ジャッキアップした後、乗り心地は一時的に良化するものでしょうか?
気のせいではないと思いたいのですが、4輪を1輪ずつジャッキアップして用事を済ませたあと、なんだか乗り心地が良くなって感じます。今日もそうでしたし、前もそう感じました。(用事というのは、タイヤを外してハブの錆落としです)
これは、スプリングやショックアブソーバー等の足廻りに何らかの影響があり、一時的に良化しているのでしょうか?
お詳しい方、コメントいただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25474579
2点


>スプリングやショックアブソーバー等の足廻りに何らかの影響があり、一時的に良化しているのでしょうか?
はい。
ショックアブソーバーが伸びる際に、内部のオイルが移動します。
リセットするわけではありませんが、ストロークが伸びるような感じになりますね。
でも、ごく僅かな変化ですよ。
それに気付くって凄いことです。
書込番号:25474597
2点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
そのURL先、実は質問する前に見てました。それでもありがとうございます。
>Berry Berryさん
いつもお世話になります!
なるほど、良く分かりました。ということは、そのうちストローク量が増えるショックアブソーバーへ交換したら、かなり乗り心地が良化するはずですね。
自車の足廻りは純正でも硬い方なので、気が付きやすい気がしてます。(後席の家族には何も言われませんが)
ふと思いましたが、タイヤ交換(外注)のあとに乗り心地が良く感じたとして、この現象を差し引く必要があるのかもしれませんね。少なくとも自車の場合は…
書込番号:25474651
0点

本来1輪ずつジャッキアップは
応急処置時に使うと思います(パンクの時に)
車が歪む可能性そう感じるかも
自分の乗ってる車は気にしないで1輪ずつやってます
2輪のジャッキアップポイントが無いため
書込番号:25474755
1点

ジヤッキアップで、一時的にスプリングやショックが伸びるからなのでは。
前は、そうでもないけど、後ろは軽いので戻るのに、時間が、かかるような。
前車フォレスターは、そうだったけど、ちょっと走れば、戻ったよ。
書込番号:25474756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片持ちブレーキキャリパだって
ピストン縮めて 左右にきゅこっきゅこすれば
一時的にブレーキフィールはよくなります でも所詮一時的
サスペンションだって同じ
理想はバラシて ごみ取 グリスアップ
書込番号:25474763
1点

>1とらぞうさん
ご返信ありがとうございます。
>本来1輪ずつジャッキアップは応急処置時に使うと思います(パンクの時に)
>車が歪む可能性そう感じるかも
地面はコンクリートですが、自宅駐車スペースは横方向に充分な余裕がないため、やむを得ず1輪ずつジャッキアップしました。歪む可能性はゼロではないかもしれませんが、今のところ何も感じられません。
書込番号:25474793
0点

>銀色なヴェゼルさん
今度あげる時があれば事前に車高を測りましょう。
ホイールの中心からフェンダーまで。
で、下ろした時車高に変化があるか…ですね。
その後数メートル走行後の車高も参考になるかな。
一時的に良化?している?
多分車高が戻りきっていないからかも…と思います。
書込番号:25474801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど一時的な変化なのですね。
>前は、そうでもないけど、後ろは軽いので戻るのに、時間が、かかるような。
自車の場合、フロントは何も感じられず、リアは動き出すときに沈み込みます。(電動パーキング装備の片側だけ浮き上がっていたのが戻ります。電動パーキングだけ解除しても戻ります)
そう言えば、動き出すときガタンとします。おそらくリア側。あれは何でしょう…
書込番号:25474809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
>サスペンションだって同じ 理想はバラシて ごみ取 グリスアップ
自分でやれる技能とやる気と環境があれば、是非やってみたいです!せめてリアぐらい…
書込番号:25474815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど!確かにデータ化して確認すべきですね。
イン側サイドウォールや、トレッド排水溝のひび割れを見落とした過去の経験から、タイヤをハブから取り外して状態確認する機会があるはずです。そのとき、実測したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:25474821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに自車は純正の足回りで、走行6.2万キロほどです。
結果的にフロント片側のショックアブソーバーだけ抜けて、コーナー左右で車体姿勢に違和感を感じていた前車(確か9万キロ前後)に比べると、現車ではそれを感じません。
仮にショックアブソーバーの経年劣化が進んでくると、今回のような変化が大きく感じられるものでしょうか…?
いずれにせよ。データ化して考える方がいいですね。
書込番号:25474835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ジャッキアップして、下ろした後に前後に少し動かせば、ショックもスプリングも馴染んで直ぐ元に収まりますよ。戻りが悪いほどの減衰力も無いですしね。
戻り難いのは、ブッシュ類ですね。
サスペンションアームなどの関節部分はゴムブッシュで、常に荷重を受け止め、捩れています。
ジャッキアップすると負荷から解放されて、下ろすと少し硬度のあるゴムなので、ゆっくり馴染み直すのに、少し走って馴染ませる感じにはなります。
1G締めしていないとショックが伸び切ったくらいでゴムブッシュに捩れが無い状態です。
書込番号:25474932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Che Guevaraさん
ご返信ありがとうございます。
足回り関連に実体験をお持ちのようで、勉強になります。
ジャッキアップ後、一般道ですが20km強を走行しました。気になる音はありませんので、既にいろいろ馴染んだかもしれません。
駐車場からの走り出しの時だけガタンとしたのは、仰るような硬いブッシュ類からの音かもしれないですね。
書込番号:25475031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それなりに経験は積んできてますね。ブッシュ交換も自分でやりましたし。
ジャッキから下ろした後に車を少し前進と後退を2度ほど繰り返すと車高も元通りに落ち着きますよ。
その後で点検走行してブッシュ類も馴染ませる感じです。
厳密にはアライメントも若干狂うのですが許容範囲程度です。
ショックアブソーバーやスプリングもゆっくり戻るようだと、走行中の速い上下動についていけないので
そんな事は無いです。直ぐ元に収まりますよ。
リフトアップやジャッキアップは整備、点検を想定されていますから、それで乗り心地が変化していくことはないので、ご安心を。
音は電動パーキングの解除音かも。
書込番号:25475063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、説明不足でした
車体が歪(ゆが)む可能性あるって事です
書込番号:25475085
1点

>Che Guevaraさん
態々のご返信、恐れ入ります。
自身は路面からの突き上げが軽減されて感じたので、皆さまに質問させていただいた次第です。
またの機会があると思うので、その際は教えていただいた事を注意して確認します。
書込番号:25475100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1とらぞうさん
弾性変形だろうから大丈夫!、と思っていますが甘いですかね…
わざわざのご連絡、ありがとうございました。
書込番号:25475395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用サスペンション」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/03/19 23:15:46 |
![]() ![]() |
13 | 2023/11/01 22:39:38 |
![]() ![]() |
19 | 2023/10/23 18:17:46 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/28 15:49:05 |
![]() ![]() |
8 | 2023/07/27 21:14:16 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/13 18:35:07 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/18 22:29:03 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/10 17:33:41 |
![]() ![]() |
6 | 2022/05/10 18:15:16 |
![]() ![]() |
13 | 2022/05/09 18:16:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)