


こんにちは。
C-PLフィルターについてお教えください。
表面がガラスや鏡面加工されている物を撮影するとき、
照明やカメラを持っている手、自分の顔などが映り込んでしまうことがあります。
添付の画像は室内で照明をつけてApple Watchの裏側を撮影したものなのですが、
部屋の中や照明の明かりが映り込んでいます。
C-PLフィルターをつけると、こういった映り込みは少し軽減されるのでしょうか?
風景写真や物撮りが多いのですが、C-PLフィルターはつけっぱなしでも問題ないでしょうか?
C-PLフィルターをつけると、少し暗い写真になるのですか?
明るさの落ちないC-PLフィルターってありますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25485569
0点

ガラスの屈折率にもよりますが、概ね正面から42°くらいで撮影すると、反射光を最も低減できます。真正面やかなり深い角度ではあまり効果がありません。
偏光フィルターにより、光量が半分程度はカットされるので、その分露出を多くする必要があります。
ケンコーのZXIIなど、光量が従来より2/3段ほど落ちにくくした製品もあります。
書込番号:25485593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhone 13 Pro 以外に
お持ちのカメラ、レンズがあれば
書かれたほうがいいですよ。
書込番号:25485598
0点

>銀大さん
効果は反射面とカメラとの角度によって変わってきます。
偏光フィルターは光によって経時的に劣化していきます。
使い方にもよりますが、数年で効果がなくなる事も。
出来るだけ期間を延ばしたいなら必要な時に装着して、
使わない時は、光があたらない様に保管された方がよろしいかと思います。
書込番号:25485621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明るさの落ちないC-PLフィルターってありますか?
偏光フィルターの原理上、明るさの低下がないというものはありません。偏光をカットするものですから。
理屈を知れば理解は簡単です。
https://www.luceo.co.jp/product/polax/about/
近年は可変NDフィルターがたくさんありますが、これは偏光フィルターを2枚重ねにしたようなもので、ちょうど90度で重ね合わせるとほぼ真っ黒になります。
書込番号:25485669
2点

前述のZXIIはZX C-PLフィルターの誤りでした。
書込番号:25485683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

反射が軽減されることにより、状況によっては暗い写真に感じることもあるでしょう。
偏光フィルターをつけることにより、露光時間が長くなるとか、絞りを開けるとか、ISOを上げるとかになります。
書込番号:25485703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>銀大さん
PLとC-PLがあり、使用するカメラによりPLは使えないです。C-PLよりPLの方が効果が顕著ですがね。
書込番号:25485768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀大さん こんにちは
強い光の反射などだと難しいこともありますので 完全に取れないこともありますが ある程度の反射は 取ることが出来ると思います。
付けっぱなしの事ですが 偏光フィルターは光によって劣化しますし 角度や太陽の向きなどで 効果が出ないことがあり その時でもND効果もある為シャッタースピードも落ちますので 必要な時使うのが良いように思いますし 長持ちすると思いますよ。
書込番号:25485811
1点

>銀大さん
被写体の正面で撮らず
多少望遠で正面から(映り込み市内程度)ずらして撮ってトリミングってどうでしょう
望遠で映り込まない程度多少斜めから撮るとか
完全に正対しているから映り込みんだと思います
書込番号:25486097
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
>holorinさん
撮影する角度でも反射光の度合いが違ってくるんですね。
やはり光量が減って暗くなるんですね。
フィルターも教えていただきありがとうございます。
>masa2009kh5さん
α7CIIを購入したのですが、レンズはこれから購入しようと思っております。
>okiomaさん
C-PLフィルターって劣化するんですね。
永久的に使用できるものだと思ってました。
たくさんレンズを持っていてフィルター径が違うと、フィルター代もばかりにあらないですね。
>ダンニャバードさん
光量の落ちないC-PLフィルターってないんですね。
わかりやすい解説ページ教えていただきありがとうございます。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いろいろ調べていてC−PLフィルターとPLフィルターがあるということを知ったのですが
オートフォーカスで使うならC-PL、マニュアルフォーカスならPLだと聞きました。
>もとラボマン 2さん
フィルターに寿命があるというのは始めてしりました。
それくらいの頻度や期間でダメになるのかわかりませんが、
つけっぱなしは止めといたほうが良さそうですね。
>gda_hisashiさん
撮る角度や距離でも反射をやわらげることができるのですね。
勉強になります。
書込番号:25486461
0点

>照明やカメラを持っている手、自分の顔などが映り込んでしまうことがあります。
実験サンプル撮影で、多々経験しました(^^;
実験サンプルのため、できるだけ正対させたい(長方形の試験片を台形にしたくない)けれども、特に光沢を持つような金属の場合は、
偏光レンズの貢献度は皆無に等しくなります(^^;
(ダメであることを確認すること自体が無駄そのものとさえ思うほどに(^^;)
そんな場合は、
できるだけの望遠で、
できるだけ離れて撮る。
少なくとも撮影者やカメラの写り込みはありませんが、
室内の蛍光灯が写ったり日射が邪魔する場合は、その遮光も必要になります。
ただし、ピント合わせが大変です(^^;
書込番号:25486491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「鏡面反射の小物撮影」でGoogle検索
出てきたひとつ
写真撮影で商品に反射して自分が写り込まないように撮る方法(テクニックやコツ)は?〜株式会社ミジンコ
https://netshop-set.com/0photo/satsuei/249/
もうひとつ
反射がキツイ艶ありや鏡面の商品を美しく撮影するための物撮りアイテム「ライトコーン」をDIY〜サツラボ
https://32labo.com/light-cone/
正面から撮る、かなり難しい撮影状況です。
偏光フィルター(C-PLもPLも)そのような撮影には役に立たないと思った方がイイです。
極めて限られた状況なら別ですが。
よって偏光フィルターについてはこれだけ。
自分ではそんな撮影はしないので、経験からの具体的なアドバイスはありません。
まぁ、リンクの紹介でお茶濁し。
と思っていたら既に[解決済]
<補足>
上記の「ライトコーン」とやらを使うソレ、
経験なしの机上の論からは、
鏡面反射の広い範囲で反射して逆効果の気がしないではありませんが、
目立たないほどの弱い反射に収まるのかもしれません。
実際に確かめてください。
他にも方法はあるかと思いますが、面倒なので・・・。
書込番号:25486603
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズフィルター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/02/22 17:27:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/31 1:09:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/25 14:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/01/25 17:16:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/01/24 15:27:14 |
![]() ![]() |
12 | 2025/01/15 11:39:57 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/01 8:31:13 |
![]() ![]() |
2 | 2024/09/09 0:05:54 |
![]() ![]() |
8 | 2024/08/10 23:25:05 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 10:25:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズフィルター
(最近5年以内の発売・登録)





