『インチダウンやサイズ変更の質問(衝突軽減装置の保証)』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『インチダウンやサイズ変更の質問(衝突軽減装置の保証)』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:205件

※外径(スピードメーター)と最大荷重(荷重指数 ロードインデックス LI)とタイヤの幅(はみ出し)については車検の検査の範囲内の数値が前提です

スタッドレスにおいて新車サイズがレアサイズ、新車サイズだと高いなどなどの理由でインチダウンをするケースは多いですが、ABEなどの衝突軽減装置については新車搭載の表記サイズ(新車の現車のタイヤに刻印されているサイズ、運転席付近に貼ってあるシールに記載のサイズ、説明書記載のサイズ)じゃないと保証しないというのが疑問です。
ただし、旧表記145R12-6プライ(扁平率に換算すると82です)→新表記145/80R12-80/78は問題なし(保証する)と言う判定です。
理由は新旧なだけだからという事です。外径(直径)は145R12の方が大きいのに!


表記サイズ→155/65R14 75 Q
直径というか外径のみ→計算上557mm(商品によって異なります)

ABEなどの衝突軽減装置は前述145R12-6プライと145/80R12-80/78のような新旧互換サイズであっても実際の外径が異なるのにOK(保証する)で、違うサイズであっても新車や説明書のサイズと外径が同じでなのに違うサイズだからNG(保証しない)というのは何故でしょうか?
詳しい方お願い致します!

カーメーカーのやり方や考え方がよくわからないです。

書込番号:25490588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9642件Goodアンサー獲得:600件

2023/11/04 08:19(1年以上前)

外径が近ければ何でもOKとなれば、極極太扁平タイヤやBMWのi3みたいな極細タイヤも想定されるでしょう。
それでは操縦安定性や燃費性能が全然変わってきてしまうので、メーカーとしてはサイズを2、3種に絞ってテストしているんだろうなと。

全然理由にはなってないですな。

書込番号:25490612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2023/11/04 08:26(1年以上前)

ゆうRLさん

メーカーが検証して問題無いサイズなのか、それとも未検証のサイズなのかという事でしょう。

タイヤ自体は摩耗すれば1〜2%速度計が速く表示される訳ですから、僅かなタイヤの外径の違いには対応出来るはずです。

しかしながら、僅かな外径の違いを許容すれば「それならどこまで大丈夫なの?」という質問が来る事確実です。

このような質問に一つ一つ検証して答える事も難しいので、純正サイズやOP設定されているサイズ以外は不可としているのでしょう。

以上のようにメーカーが純正サイズ以外は不可としているのは、至極当然と言えば当然の事だと思いますよ。

書込番号:25490624

ナイスクチコミ!0


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3457件Goodアンサー獲得:180件

2023/11/04 09:20(1年以上前)

そもそも衝突軽減装置の保証って何ですか?

作動しなかった時の保証なんてありませんけど。

書込番号:25490684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2023/11/04 10:28(1年以上前)

※新車装着サイズor説明書記載サイズor運転席付近のラベルに記載されているサイズ=純正サイズ

>衝突軽減装置の保証
.カーメーカー保証期間内において、作動しない、誤作動、ダイアグコード出力、部品の故障、などです。

>外径が近ければ何でもOKとなれば
履けるサイズは無限ではないので、車検に通る(スピードメーター、はみ出し、荷重指数)はほぼ決まっていると思います。
ただし、車検に通る中でも、新車装着サイズor説明書記載のサイズor運転席付近のラベル記載サイズ、のとの比較でその違うサイズの外径が+-5mm以内でLIは表記サイズまたはその車種の車両総重量の輪荷重以上、という事が条件です。もっと詳しく書けばよかったですね。

>メーカーが検証して問題無いサイズなのか、それとも未検証のサイズなのかという事
検証はされていないでしょうね。
今の車検のタイヤに関する要件は、スピードメーター(外径)、はみ出し(幅)、荷重指数(タイヤの耐荷重)、パターンの不ぞろい(右と左で違う種類のタイヤや方向性の違うタイヤやパターンがだいぶ異なるだとか、4WDで前後違うパターンや方向性や種類のタイヤを履いているとか)、溝深さ、ひび割れ(かなりひどくないとXとしませんが)、です。
3方開軽トラックやプロボックスバンだったら、外径がほぼ同じで幅ははみ出し無しで荷重指数の耐荷重数値が車両総重量状態の輪荷重以上の乗用タイヤはあります。
が、メーカーは検証していないと。
バン用と乗用のスタッドレスの氷上の効き(同じメーカーの商品のみで比較)はやはり乗用が上ですから、冬期道路での安全マージン
は乗用が上ですが、履けないという事になります。
車検上、こういうパターン(商用車に乗用のスタッドレス)ができる車種は限られますが、できるのでしたら氷上で安全かなと思います。

衝突軽減装置については、作動したり作動しなかったり、誤作動もありますし、肝心な時に作動しなかったという事もあります。
タイヤのサイズの表記違いだけでダメ(純正サイズとの外径差+-5mm以内、幅ははみ出し無し、荷重指数は純正以上または車両総重量時の輪荷重以上)と判定するのは疑問です、個人的に。

書込番号:25490743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2023/11/04 10:56(1年以上前)

このての車は日進月歩なので一概にに言えませんが
少なくとも現時点で GPSによる定常走行での誤差 独立ABSでの回転数差 は診てますので
チェックランプ等が着かない範囲なら 稼働はしてるでしょう
急ブレーキの効果の 差 はあるとおもいますが

なお車検に通るかどうかは 認めらた外径差 ではなく
指定工場 認定工場 が 承る かどうかで
○○をいじった車はお断りする という基準があれば従って
ユーザー車検するしかないです

ユーザー車検であれば タイミングを合わせて知らせれば通ります
過重指標 がダメなら落とされます

書込番号:25490786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2023/11/04 15:09(1年以上前)

車検が通る
軽自動車検査協会or独立行政法人自動車技術総合機構の検査官に直接確認

書込番号:25491090

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング